乗り鉄🚄
寒風吹き荒ぶ古座駅前です❄️アホみたいにはしゃいでますが、なんじゃこの寒さって風ですよお天気良いことだけが救いでしたね 余りの寒さで誰もホームからいなくなりました。まだまだ出発時間まで余裕がありますけどね。とにかく、寒すぎるのです⛄️三脚持って…
今日は朝から晩まで「銀河」に乗ってるだけの乗り鉄ざんまいの一日です銀河は非常にゆったりしたダイヤですので、新宮を9;50に出発すると、京都着は20:52です。そこからは新幹線で名古屋までその日のうちに帰るのです。実は、翌日に人間ドックが入…
お外はとても寒かった〜天気予報では朝から☂️マークだったけど、ホテルを出るときに外を眺めてみたらば、幸いまだ降ってなかったです。これなら歩いて京都駅まで行けるかなって風で、当然お東さんの横を素通りするのもアレですから、お手を合わせていくこと…
木古内は箱館戦争に纏わる感じで色々とオブジェあります。車窓からも、咸臨丸が沖合に沈むサラキ岬は公園としてキレイに整備されてましたし、町はコレを押しにしてる模様ですね☝️ スゲーカタチのポストだよ木古内町のキャラみたいですけど、全然ユルくないな…
前振りが長かったですが、函館駅へはあっという間に到着です。この日の予定はど雲南いさりび鉄道で木古内まで往復です。またまたお天気良くて、海が綺麗に見えそうですよ☺️幸せだな〜 「白」は9月に撮ってますけどね。8:54木古内行きの列車ですが、わた…
函館戻ると、またまたホテルへ戻って荷物を整理して後に、出かけました。重ね重ねですが、駅前ホテルはホント便利ですよ☺️それでまたまた驚いたのは、さっきの函館ライナーで叫んでた彼がチェクイン待ちの長い列に、やっぱり独り言を叫びながら並んでいたの…
お部屋に戻りまして、朝も早過ぎたので少しだけネムネムいたしましたパクッと起きてのお食事です。見かけは映えるローストビーフのサンドですが、オサレ過ぎて食べにくいのです1枚落ちたしねでも、ん〜まいわ〜 ホテルが駅前ロータリー横で屋根がないだけで…
ちと、前書き長いです それは朝の朝食でのこと。チェックインの際に朝食券をいただいてないことに気づきます。この時は、あのオンナ、どーせわたし見てテンパって忘れたのだろうと思ってましたよ 会場で号室と朝食券を頂いてない旨を告げて、トレーにお料理…
市電で駅まで戻ります谷地頭の電停は待合室もあるような少し豪勢な作りなのですが、その中でクソジジイがスマホを大音量でゲームをしてるのでウンザリでしたよ。もう、いい歳こいて頭悪過ぎです 日が陰って結構ヒエヒエになってきました⛄️顔がこわばってます…
嵐電嵐山駅横のキモノフォレストです。ここも振袖で撮って欲しかったスポットなんです。キモノをオマージュした灯籠が沢山立ち並ぶ雰囲気が素敵なのです 一番最初の訪問は2017年の真夏でしたが、暑い中ハンパなく人が多かった記憶です。当時は振袖を着て…
今年は振袖で乗り鉄です♀️地下鉄とかJRには乗ったことあるけどね、移動のためじゃなく、乗るために乗る!っていうスタンスでは初乗り鉄なのでね それにしても、いくらお仕事とはいえ、妙なリクエストをカメラさんにしたもんですよが、まずは嵐電に乗って太…
前日の夢館へ行った時のスタイルですが、朝のひと時をお店まで着ただけです。残りの終日は振袖着て過ごしましたからね。コレ着て帰るコトにいたします☝️わたしはオーガンジーのスカートが好きだよ〜 朝の四条大宮交差点です。なんか、お気に入りのスポットに…
お食事のお支払い時、セルフの方が絶対に早かろうと思ったのでそちらで決済してみたら、端末がいきなり故障してしまいましたありえんトラブルに、店長まで登場しましたけど、リペアできずに結局10分ほどロスいたします。無駄な時間でしたが、致し方ありま…
わたしにとっての10月3日は、すべてを決別したとしても、決して忘れることの無い日だと思ってた。9月の終わりの週の頃から、あぁ今年もあの日がやって来るのだと、ご両親もどうされているのかなって思ったりもしたけどもね。まぁ、なんとも表現し難いコ…
一般道を走ってDMVがやってきました。阿波海南駅へ進入のアプローチです。 完全予約制なのですが、空席があると乗車可能です。車内はすでに殆どの方が乗車済みで、阿波海南から乗ったのは、わたしと予約なしのご夫婦だけでした。そして、またまた空気を荒…
この日は牟岐線で阿波海南まで行き、そこからDMVで道の駅宍喰まで往復するのですが、当初はDMVには全然興味が湧いてこなかったのですよ。なのでキハ40系の動いてない日中に阿波海南まで往復した後、夕方徳島から鳴門線か高徳線にでも乗ろうと思っていたの…
このワンピ、今年は一度も着てないことを思い出して、出発間際に入れ替えして持ってきたのですまぁまぁ古参の部類に入るお洋服ですね。本当はこの日に阿佐海岸鉄道のDMVに行きたかったのですが、予約が遅くて良い席を確保できなかったので、翌日回しとなって…
10月はキハ40系の追っかけの為に徳島へおでかけいたしました。にわかの40フリークといたしましては、四国色の40系にも乗りつつ撮っておきたかったのです。9月の四国訪問の際の予定には入れていたのですが、結局北海道へ行ってしまいましたのでね で…
徳島駅へやってきました。新しめの駅ビル併設の駅舎でしたが、改札抜けるとホームや跨線橋は昭和のまんまで、小ぶりの車両基地も併設された駅でした。キハ40や47が沢山留置されているのが、ホームから見ることができました😊 でも、なんで駅ビル建てた時に…
京都へお下見に行った日のこと、マキアージュの下地の容器をカタカタ振ると結構減ってる音がします北海道での6回分があるのかどうか、とても微妙な残量に思えたのです。確か、買っておいたような気がしたのですが、これは大きな勘違いで、用意しようにも今…
ホームに上がると、カサブタ目立つキハ150が単行で入線してました。そして、わたしの予感は当たってしまって、コミコミの車内にゲンナリ中です 一縷の期待を込めて、車中で一献楽しもうと思ってイオンで買ったクラシックでも、希望は完全に打ち砕かれまし…
5日目もやっぱり晴れたのです☀️雨は1mmも降ってませんし、たま〜に動く雲で影ができる程度の毎日です この日の予定としては、根室本線の東鹿越をキハ40で目指すコトでした。ただ、旭川でも苗穂所属のキハ40の運用列車を捕まえる必要がありましたので…
札幌へ戻るにあたって、最初は函館で道南いさりび鉄道と函館本線のキハ40を撮った後、「北斗」でサクッと戻ろうかなって思ってました。それでもさほど早い時間に戻ることは難しかったですけども。 まぁ、時刻表を眺めながら少しだけ思案に暮れてみます。ち…
今日もお天気良いです。北海道に降りたってからというもの、ずっと☀️ですからね台風も躱せたし、まったくもって、ありがたいお話ですよでも、これが当たり前と思ってはいけないのです。誰のおかげなのかわかりませんけど、感謝のココロだけは忘れないように…
午後は一応留萌へ行く予定でした。正直、特段興味が湧く路線ではなくて、キハ40の走る日高本線へは日のある内には辿り着けなかったのと、滝川からの根室本線も全く列車がないのでやむ無く留萌本線という感じなのでした 留萌本線のキハ54も国鉄型の気動車…
北見のバスターミナルです北見バスのデザインはホルスタイン牛の模様なのかと思っていたら、実はこのあたりの地域の各市町村のカタチを描いたものでした 泊まった東横インは画面左端です。駅から近いでしょ?お部屋は8階で、北見としては高層階の角部屋をご…
大雪を降りて、向かいホームに停車中の普通列車を撮りに行きます。フツーの北海道色でしたから残念なのですが、これはこれで撮っておきます 網走からの列車ですが、ここ北見で30分近く停車してて、大雪の発車後に遠軽へ向けて出発して行きます。 単行のキ…
そもそも、北見泊にしたのは理由があります。それは、キハ40を追っかける際に、北見ですと、網走と遠軽の両方向に列車が発着しますし、普通列車は北見を中心にダイヤが組まれているので、よりも多くの運用に巡り合えるからなのでした。出会う運用が多けれ…
最初に突然なのですが☝️ 11月5日の土曜日、午後の阪急の京トレイン「雅洛」に乗車して、京都河原町と大阪梅田間を往復乗車してくださり、わたしの車内車外とスナップ等を撮ったりして下さる方を、お探ししております わたしの手前勝手ない条件と致しまし…
結局、雨が落ちたのは清流みはらし駅の上空だけだった模様です。錦町駅はフツーに曇ってるだけで、路面は濡れた跡もみられませんでしたよ。ホームが棒型1線構造のため、折り返し列車はキハ40が留置線へ転線するまで、乗車出来ないとのことでしたから、な…