雪が舞う中、駅までやってまいりました⛄️とてもサムいっす🤢コウノトリも寒そうだわ。
18切符5回目に入鋏印を押していただき、播但線経由で京都まで在来線利用した後、新幹線ワープで名古屋へ帰るのです☝️
もしかして「うみやまむすび」が来ないかと期待しましたが、フツーにキハ41でしたよ。確率はゼロではありませんからね。
豊岡ー寺前間は、1日1往復だけ運行される列車です。唯一、山陰本線の豊岡ー和田山も走破すること出来ますので今回乗った次第ですね。
ここの乗車で、残すJR西日本エリア内の線区は、山口線と山陰本線の東萩ー益田間のみとなりましたね☺️いつ置換されるのか気が気じゃありませんからね、乗れるうちに乗らないと行けませんから焦りますよ💦
これをみなければ、わたしみたいな駆け出しではキハ41だってわかりませんよ。
一緒に撮ろう。
雪の豊岡駅です。ここのトコロ、雪をよく見ますよね…。前回訪問は真夏だったからね。この感じは想像できませんでしたよ。やはり、日本海側って全然太平洋側とは違うんだなて思いましたね。
さすがにこの寒さですと、コート脱げません🤢車番と。
魔改造顔側。
ブサイクだけど撮ります。
この切妻!ザクッと切り落とした感満載ですよ🙆♀️
顔はともかく、車内はキレイに改装されてますね☝️
うー、サムい🤢
でも、ご満悦~👯
雪の中をタンゴエクスプローラーが出発したトコロを撮ります。雪マルケですよ。
この雪の影響で列車に遅れも出てるようで、和田山のひとつ手前の駅で遅延した下り特急を待った為、こちらにも10分ほどの遅れ発生です。寺前での接続が少々不安になる遅れですが、こればっかりはどうしようもないですね😞安定してる停車中を利用して、お手洗いへまいりました🚽
寒そうな景色でしょ?
播但線をゴトゴト揺られて、喘ぎなら峠を越えると寺前に到着です。でも10分遅延のハズが定刻到着いたしまして、ナゾの理由を考えてしまいました。途中で特急との交換の際、本来はこっちが「はまかぜ」を10分ほど待つダイヤのはずが、遅延により「はまかぜ」を待たせる格好になったおかげで回復した模様です☝️
寺前は留置のキハが数両おりまして楽しそう。僅かな乗換時間でしたが「うみやまむすび」はここで休んでいたので、側面が撮れて良かったですよ🤗どっかで運用に入るのでしょうが、今日は待ってることは出来ませんね。一回乗ってるからいいんだけどね。
幌付き側。
峠を越えると雪は消えてなくなってましたね。山ひとつで気候が全然違うんだよね。
方向幕も変わったから、こっちも撮っておきましょう。
キハ並び。楽しい🎶
一緒に撮ろう。
赤いBANTAN103に乗って、姫路までゴトゴト寝落ちしながら揺られました😪
折角の昼時の姫路です。えきそば🍜をいただこうかどうか迷いますが、実は朝食バイキングを欲張り過ぎまして、美味しく頂けないお腹の具合でした😨
ここは先を急いで京都へ向かうことにいたしました🙋♀️新快速乗ったー🚃
瀬戸内側は晴れ間も見えてます。明石海峡大橋が綺麗でしたね。山陽本線の明石から須磨の間の景色は大好き💕
須磨海岸~🌊
京都から早い「ひかり」で帰るつもりでしたが、思い付きで下車です😄あとは帰るだけというのがとても詰まんなく思えてしまったのですよ💦あと、ワンピ撮っておきたかったからね😃
空中回廊。ここならサムくないし、人通りもさほどでありませんから撮りやすいスポットですね。
タプタプのワンピ。実はそれほど暖かくないのです🤷♀️
体型は隠せますけどね。悪くはないけど、ベストオブベストって風にはならないですね🙄
成人式のこの日、あまり晴れ着の女性も見かけず、ひともいつもよりは少なかった京都駅です。時折、振袖の女性を見かけるも、朝方のお天気が芳しくなかったからか相対的にめちゃくちゃスソがたくしあげた着付けがされておりまして、完全に足首が見えてましたよ😱それに、しゃりんしゃりんと歩かずにワシワシ歩いていたのが興醒めの様相でしたね😵
むに〜。
なんとなく。。。
静かにチラ見せ😁
さ、楽しんだから帰ろかな🙆♀️
「のぞみ」の自由席で帰ります💺今回も空きを見つけてサクッと座ります。デコジワひどいですな😅名古屋までの短い時間でしたが、画像の整理に追われて過ごしましたよ💨
名駅で一旦出札いたしました。翌日が母親の誕生日でしたので、好物だった虎屋のういろをジェーアールタカシマヤで買い求めました💕他にも広島八天堂のクリームパンも買ったりいたしまして家路ですよ☺️たまにはデパ地下も楽しいけど、人多すぎでしたね😨
そんなこんなで、2024初のおでかけが終了です。お天気はボチボチといって良いでしょう。肝心なトコロはちゃんと晴れてくれましたからね☀️次はこの2週間後になります。絶えず、忙しいのです💦
おしまい。