油津が近づきますと、乗換の案内がありました。なんか、そろそろ日南線色来ないかなって前方見つめていたら、ちゃんと黄色いのが停まってましたよ。おー、ここで会えたかー😊
乗換時間は10分程度ですので、ひたすら撮りまくります。
南宮崎行きです。もちろん、手差しの車内掲示のサボです。カエルみたいな顔で写ってますね🐸
この🐬マークを見たから、いるか岬にいったのに〜。ちょっと、ガッカリスポットだったな🤷♀️
側面撮りたかったけど、回り込むと電柱と電線が干渉して映り込んでしまい、これが限界です。
40並びの光景。遠くない未来に見えなくなるでしょうね。
こっちから側面撮っておくかな。
幌なし顔。
幌なし顔と。
幌付き側。
もう1両あるはずなので、どっかにいるはずなのです。朝方、南宮崎を探したけど、見つからなかったのですよね。
日南線色にも乗れてご満悦ですよ。
伊比井で交換待ちのため3分停車です。その間に撮れなかった箇所の写真を撮ることができました。まずは車番と。
「NICHINAN LINE」の側面ロゴと。
しあわせ〜💕
油津行き、キハ47の2連と交換です。
前夜にいろいろ考えましたが、こんなにお天気が良いのです。もう一度、日南海岸を愛でておかないともったいないですよね。また、海の見える駅・小内海も降りてみたいなって思ってましたから、タイトでしたけど楽しめてしあわせでしたね。
小内海からが宮交バスで堀切峠まで行き、道の駅フェニックスまで海沿いを散歩しながら景色を楽しみます🚶♀️そして海を眺めながら、ウイスキーをいただきまして、またバスで内海駅まで乗って、日南線で宮崎に帰るコトにいたしました。こんなお天気では帰るのがもったいなくて、再訪しようと思った次第です。
あと、油津発車後のコト、カメラが壊れてしまいました😵レンズエラーが出て、全然起動しないのです😱日南線色が撮れてから壊れたのは相当の奇跡ですよ。10年以上も、随分と長い間使って来たけどね。帰ってから、この代替機を探すのに悩ましい思いをするコトになりましたけど、この時は二日目に壊れてしまったコトの方が悩ましかったですね😨
小内海で下車すると、運転士が(ここで降りるの?)的な反応で見てまいりました。もちろん降りたのはわたし一人です。去りゆく列車と撮りました〜。
バイバイもなんとか車両も入れて撮れたね〜👋
2021年の9月、この法面が激しい豪雨により広範囲に崩落してしまい、日南線と国道を寸断してしまったのです。2年半経ったいまでも、作業が続いておりましたコトには驚きましたね。
海は近い。
駅舎もホームも流されてしまったので、新しめの簡素なホームに作り変えられました。幅が狭いです。
駅名標と。名鉄の駅は同じ漢字で「うつみ」と読みますけど、こちらは「こうつみ」でなくて、「こうちうみ」ですね。
背中見せフェチかも😁
海を見つめます🌊
小内海駅前にバス停はなく、最寄りのバス停まで5分くらい歩かないといけないんです。交換待ちで列車が少し遅れたので、駅での持ち時間は10分弱なのでした。
急ぎ、スチールの階段をカンカンと降りて国道にでます。まるで非常階段みたいでしたよ。唯一この町内会の掲示板のようなモノが駅の施設ですね。
見えてるのがホームと駅名標。まぁまぁ高台に位置してますので海が見える感じですね。
バス停まで忙しく歩きますが、実際の距離感は不明でした。バス停が見えた時は安堵しましたねー。予想通り、定刻にバスがやって来ましたが、なんとちょうど満席でして、立っているのはわたしだけでしたよ😓
つづく〜。