乗り鉄🚄
標茶出発後の復路は、しばらくの間吹雪の中を走行してました⛄️もう、ホワイトアウト寸前ですよ。ノンビリホンワカしてた前日とは全然雰囲気が違いましたけど、厳しい環境下で力走するSLの姿もココロに響くものがあろうかと思ったりもいたしましたけどね この…
ホテルの前まで石炭の匂いが届いて来ました遠くで汽笛が聞こえますので、そろそろホームに入線してくるのでしょう この日は標茶までSLで往復するだけの一日です。ただ、お天気は前日と打って変わって、雪の激しく舞う予報とのことですのでね、まったく趣の…
わたしのお隣は静かな鉄分の方でした。ついでに釧路まで殆ど席にいなかったので、わたしはゆったりと過ごすコトが出来ましたよ😊 反対にトイメンが少々ウザい年増のカップルなのでした。女性の方はマスクの上しか見えてないのにも関わらず、相当な加齢を感じま…
宗谷色が去っていきます。あれに乗りたかったなぁーって思いつつ見送りましたよそして、今度はSLですね。石炭を炊く匂いがたまりませんね。それに、雪景色とSLが見事なくらいぴったりマッチしてますよね。ここへ来て良かったなぁってココロから思える瞬間で…
朝食会場からの眺めです。薄暗いけど、網走駅の目前に見えますよ。お部屋からもホームが見えるくらいに近いのですでも、とても外は寒そうで⛄️最低気温は氷点下10度近い気温だったのですが、この時期にしては暖かい方だとニュースでいっておりました。それ…
「オホーツク」のポーチの裏側は網走の駅名標なんです今回は向きを合わせて撮りましたが、字が小さ過ぎて写ってないね これから、再度北浜駅へ向かいます。お天気は曇ってしまったけど、まぁ仕方ないね〜☁️知床連山カラーのキハ54。キハ54には萌えないけ…
ホテルから大急ぎで駅に戻ると、ホームには「流氷物語号」が既に入線しておりました。お目当ての、キハ40北の恵みシリーズのうち、「流氷の恵み」と「森の恵み」の2両の連結運転なのです。こんな機会でもないと、出会うことさえ困難な車両ですから、チャ…
前夜はなんとか22時過ぎにはベッドでネムネム開始いたしました。今回は連泊は釧路だけで、あとは只管荷物を解いては纏めるの繰り返しです。ついでに早い時間に乗る列車が多くて、そういう意味ではとても大変でしたよ 札幌発6:56に付き、セフティーマー…
それにしても、青森は雪が多いですよね。冬の青森はこれで3回目ですけど、東北地方の他県に比べても毎度積雪量が抜きん出てる気がします。確かに秋田や山形の内陸部は豪雪ですけども、平野部山間部の平均で見ても青森は雪深い気がしますね。 青森から名古屋…
行きの車中でのこと、静かにひとりスルメしゃぶってたわたしに「楽しんでますか?」って、お声掛けていただいたアテンダントさんから「ストーブ列車の車内に灯が灯ると良い雰囲気ですよ。よかったら帰りも乗ってくださいね」って言われます。じゃあって感じ…
再び五能線です。驫木より五所川原を経て、津軽鉄道ストーブ列車に乗車です。列車が到着して、先頭前方ドア付近でボタンランプが点くのを待ってると、乗務員窓から運転士さんが安全確認のために顔を出されます。でも、ここから乗ってくる奴いるのか〜って怪…
お部屋からの眺めです。この感じですと、駅ビルの完成までに時間がかかる感じですね。積雪は前日よりも目に見えて増えてる気がしましたが、実際ホテルからのわずかな距離を歩いた時も雪が深くなった感じはいたしましたね。一応、ブーツの底にワンタッチで取…
深浦到着するも、この吹雪別に、朝方に確認した天気予報通りなんですけどね。それにしても、いやぁ〜って感じになりまよ気温も低そうですし、深浦大岩行くのは諦めましたね。そもそも、見えるはずの岩が吹雪いて見えないくらいですし、遭難しそうなくらいの…
秋田駅の発着車両に盛り上がるようなのはありませんよ。秋田に限らず、わたしが構内をウロウロして盛り上がるような駅は、JR東のエリアではほぼほぼ皆無な気がいたしますね。ゼロではないけどさ。 なので駅前と駅構内を彷徨いていたら1時間ほどが過ぎてし…
この日の最終目的地である青森までは、八戸・盛岡・秋田を経て、最後に五能線を「リゾートしらかみ」で北上する大移動です。朝から12時間近く、ほぼほぼ乗りっぱなしの1日ですよ。なんでこのルートにしたのかというトコロですが、2年前にキハ40・48…
久しぶりの更新ですまぁ、おでかけしてないので必然とネタがなければアップすることもありませんからね 今回は冬の北東北です。ちょうど二十四節気の大寒にあたる1月20日から、大人の休日倶楽部パスを利用しての4日間のおでかけでした。4日間、ホント冷…
さてさて、寝台にもなる折角のグリーン席ですので、ベッドメイキングをしてみました作り方は実に簡単で、テーブルを畳んで両側からベッドを引き出しすだけでフラットな空間が作られて完成です なんか妙に楽しくて、ウキウキしてきました この後、ダウンコー…
寒風吹き荒ぶ古座駅前です❄️アホみたいにはしゃいでますが、なんじゃこの寒さって風ですよお天気良いことだけが救いでしたね 余りの寒さで誰もホームからいなくなりました。まだまだ出発時間まで余裕がありますけどね。とにかく、寒すぎるのです⛄️三脚持って…
今日は朝から晩まで「銀河」に乗ってるだけの乗り鉄ざんまいの一日です銀河は非常にゆったりしたダイヤですので、新宮を9;50に出発すると、京都着は20:52です。そこからは新幹線で名古屋までその日のうちに帰るのです。実は、翌日に人間ドックが入…
お外はとても寒かった〜天気予報では朝から☂️マークだったけど、ホテルを出るときに外を眺めてみたらば、幸いまだ降ってなかったです。これなら歩いて京都駅まで行けるかなって風で、当然お東さんの横を素通りするのもアレですから、お手を合わせていくこと…
木古内は箱館戦争に纏わる感じで色々とオブジェあります。車窓からも、咸臨丸が沖合に沈むサラキ岬は公園としてキレイに整備されてましたし、町はコレを押しにしてる模様ですね☝️ スゲーカタチのポストだよ木古内町のキャラみたいですけど、全然ユルくないな…
前振りが長かったですが、函館駅へはあっという間に到着です。この日の予定はど雲南いさりび鉄道で木古内まで往復です。またまたお天気良くて、海が綺麗に見えそうですよ☺️幸せだな〜 「白」は9月に撮ってますけどね。8:54木古内行きの列車ですが、わた…
函館戻ると、またまたホテルへ戻って荷物を整理して後に、出かけました。重ね重ねですが、駅前ホテルはホント便利ですよ☺️それでまたまた驚いたのは、さっきの函館ライナーで叫んでた彼がチェクイン待ちの長い列に、やっぱり独り言を叫びながら並んでいたの…
お部屋に戻りまして、朝も早過ぎたので少しだけネムネムいたしましたパクッと起きてのお食事です。見かけは映えるローストビーフのサンドですが、オサレ過ぎて食べにくいのです1枚落ちたしねでも、ん〜まいわ〜 ホテルが駅前ロータリー横で屋根がないだけで…
ちと、前書き長いです それは朝の朝食でのこと。チェックインの際に朝食券をいただいてないことに気づきます。この時は、あのオンナ、どーせわたし見てテンパって忘れたのだろうと思ってましたよ 会場で号室と朝食券を頂いてない旨を告げて、トレーにお料理…
市電で駅まで戻ります谷地頭の電停は待合室もあるような少し豪勢な作りなのですが、その中でクソジジイがスマホを大音量でゲームをしてるのでウンザリでしたよ。もう、いい歳こいて頭悪過ぎです 日が陰って結構ヒエヒエになってきました⛄️顔がこわばってます…
嵐電嵐山駅横のキモノフォレストです。ここも振袖で撮って欲しかったスポットなんです。キモノをオマージュした灯籠が沢山立ち並ぶ雰囲気が素敵なのです 一番最初の訪問は2017年の真夏でしたが、暑い中ハンパなく人が多かった記憶です。当時は振袖を着て…
今年は振袖で乗り鉄です♀️地下鉄とかJRには乗ったことあるけどね、移動のためじゃなく、乗るために乗る!っていうスタンスでは初乗り鉄なのでね それにしても、いくらお仕事とはいえ、妙なリクエストをカメラさんにしたもんですよが、まずは嵐電に乗って太…
前日の夢館へ行った時のスタイルですが、朝のひと時をお店まで着ただけです。残りの終日は振袖着て過ごしましたからね。コレ着て帰るコトにいたします☝️わたしはオーガンジーのスカートが好きだよ〜 朝の四条大宮交差点です。なんか、お気に入りのスポットに…
お食事のお支払い時、セルフの方が絶対に早かろうと思ったのでそちらで決済してみたら、端末がいきなり故障してしまいましたありえんトラブルに、店長まで登場しましたけど、リペアできずに結局10分ほどロスいたします。無駄な時間でしたが、致し方ありま…