ひこうき✈️艦船⚓️
追分でベンチに掛けてる時、方向幕が「糸井・苫小牧ー追分」になってるコトに気づき、苫小牧到着後の運用を予想いたします。どうもキハ150は錦岡まで回送扱いで走り、折り返して糸井発の追分行きの列車になるんじゃないかって推測します。運用は変わって…
9月です。お誕生月スペシャルのつもりで、JR九州のDS列車乗り倒しツアーの予定でした。びっくりするお高い料金のの「かんぱち・いちろく」も早くから予約しておりましたよ トコロが、7月の北海道へ渡る直前のコト、イロイロとプランを練り直す中で、今年も…
着替え終えた場所の近くに、とっても眺めの良い展望台がありました林道をビビリながら、無理して行かなくて良かったですけども、最初にここを見つけていれば水着で撮れたのにね♀️サイトで見た眺望感は似てる感じでしたし。 碑文にある冠島は、太古の昔に大…
予定通り右舷側のお席を確保できました♀️ゆったりした気分で船内を撮影ですが、呉や佐世保に比べて、物凄く小型の船でした。舞鶴のクルーズは二社で運航されてるようで、平日は舞鶴交通安全協会クルーズ事業部の運航となってるようです。 船長さん、ガイド…
駅に一番近いバーガーショップへ参ります。誰も並んでないからラッキーだなって思うのも束の間、なんと50分待ちだと言われますわたしは仰天驚愕して、なんでファストフードに50分も待つのか意味わかりませんでしたので、桟橋にも1店ありましたから、戻…
毎度ながら博多駅だけは方向勘が狂ってしまうのです前日も来てるのにねこの朝もホームを行ったり来たりいたしましたよ この日は佐世保まで往復です。前面展望のある783系「みどり」に乗車するのが主題ですが、佐世保は基地の町ですからね、折角なので軍港ク…
またまた鹿児島駅前電停です2系統郡元行きに乗って終点まで行ければ全方向の全系統がコンプリートでしたが、午後から大雨の予報を見てしまったので、早めに空港に辿り着くことを優先して中央駅まで乗ったらおしまいですよ。予定外のプランだったし、さほど…
今年はキハ40系の走行線区をひたすら走破中です。ひたすら40系を追っかけて、お花も愛でて、時に振袖フリフリ粧してなんてコトを繰り返すコトになるはずですよ☺️ この度の南九州はこの時期に早くからへ行くことを決めておりまして、JR九州の40達もいつ…
長万部の吹く風の冷たさにはプルプルでした。この駅リフトありませんので、暖かい待合に行くにもバッグを持って昇降しないといけませんから、それはそれで難儀です。なので面倒くさいし、遅延しなければ20分程度の待ち時間ですからホームよりはマシな跨線…
わたしにとって、冬の北海道の鉄路は非常に旅情を誘われる存在です。夏も良いのですが、わたしは酷寒のこの地を走る鉄路に情愛の念を抱かずにはいられません。そこを走る車両がキハ40なら尚のことですよ・・・。 今冬も当然に訪れる予定を立てておりました…
去年も撮ったけどね。また撮りました♀️それにしても、日本全国ポストのバリエーション多いですね。函館だからイカのポストですね かつての「0」キロポスト。現在のものは駅のコンコース脇のガラスの向こうにあります。 それにしても、インバウンドのマナー…
このおでかけ中、「JR北海道、2025年3月にキハ40の定期運用を終了!」という、ショッキングなニュースを目にしてしましますアホだから、いろんなサイトの同じようなニュースを読んだけど、当然内容は一緒ですよねいつかは来るとは思ってましたけど、…
列車のコトなんて全然考えてなかったですね10:07発の列車を逃すと、次は1時間以上待たないと来ないことをすっかり失念しておりました慌てて気づいて走って行ったけど、ちょうど出発して行きましたよここは札幌じゃなくて苫小牧だったわ この日は午前に…
というわけで、1週間にわたって北の大地をめぐりました😊今回は普通列車の移動がほとんで、特急ワープはわずかに1回のみの利用に留まり、釧路〜新得間の上りのみでした。とにかく、キハ40の運行区間を乗り潰すのが大きな目的ですよ🙂 行程を書き出すとめちゃ…
梅津寺から高浜まで乗車した列車です。こちらは京王の払下げでなくて、伊予鉄のオリジナル車両でした。2編成しかないので、古町の車庫で留置されているのを昨日と今日に見かけただけで、運行中に遭遇したのはこれが初めてなのでした。 松山港への接続バスは…
この日はフリー切符じゃないので、何かしらの切符を買う必要がありました。なので、車両を確かめてから慎重にホームに入場することにいたしました。 追分行きの7;31は入線してるはずですが、改札外のコンコースからは東側の線路しか見えませんから車両の…
2年前、奇跡的に座席を確保しながらも、コロナの影響をモロに受けて直前運休の悪夢を見てしまった「花たびそうや」。そして今年、GWの二日間にわたる10時打ちで往復のチケットをゲットいたしまして悲願達成です ただ、直前運休を経験してますから実際に乗…
準備完了!外は雨、傘をささないと濡れるくらいの量なのですが、名古屋は降ってないし、わずかな距離の使用の為にまた干して畳むのが難儀だから、バッグをゴロゴロ引きずって100mほど走りましたよ♀️ 帰りもJRとバスで花巻空港へ行くことにいたしました。…
はい、SL銀河に乗りにまいります10時打ちで手に入れた奇跡の1枚ですよ♀️ 岩手県まで行かねばなりせんが、今回は迷わず飛行機で行くコトにいたしました。料金変わらなければ新幹線でも良いかなって思いますが、そんなコトは絶対にあり得ませんので、安く…
もそもそとホテルをチェックアウトして、秋田駅のコンコースです。天井からぶら下がる竿籠と撮っておきましょう。別に個人的に盛り上がる素材ではありませんけどね😊 この日はJRには乗りませんよ。空港バス乗って飛行機乗っておしまいです✈︎ 名古屋便の接続…
これは北海道の翌週のコトなんです厳密に言うと、中3日で再びセントレアにやって来たのですよ。なんで、こうなーったかというと、12月にいつか乗ろうと思っていた「キハ48・クルージングトレイン」が3月で運用終了と知り、そのさよならツアーが3月に…
朝の9時前のホテルのロビーでは、朝食会場の片付けの終わる頃です。ココはおばちゃん一人で切り盛りしてたね。モソモソとコーヒー飲んでる方を横目に、出かける前に預かっていただいたバッグを引き取りにまいりますと、レセプションの女性は、もう帰って来…
寒いのが大嫌いなわたしですが、ついに冬の北海道へ初めて渡りました先述の通り、今回の渡道目的は、3月に定期運用を外れるキハ183「オホーツク」、北海道の恵みシリーズ2連の「流氷物語号」、雪原を走るロマンと情緒の列車「SL冬の湿原号」に乗るためだ…
激しく降ってた雨が突然止んでしまったと思ったら、陽が差し始めて晴れ間が顔を出して来ます☀️すると、とても大きくて半円のキレイな虹も空に架り出しましたね🌈 その後、またまた暗くなってしまい、またまた激しい雨という、非常に不安定な空模様でしたね☂️ …
例年の12月ですと、大人の休日倶楽部パスでおでかけの月なのです☝️しかしながら、東エリアで行きたいトコロでプライオリティの高い場所はかなり少なくなって来ている現状なのですよ。 年初に思い描いていいたのは、SLばんえつ物語のクリスマス仕様とか、…
京都へお下見に行った日のこと、マキアージュの下地の容器をカタカタ振ると結構減ってる音がします北海道での6回分があるのかどうか、とても微妙な残量に思えたのです。確か、買っておいたような気がしたのですが、これは大きな勘違いで、用意しようにも今…
誕生月の9月ですまたまたひとつ歳を重ねてしまいましたね。泣けて来ます 今月はお誕生月スペシャルでおでかけです少し長めのおでかけですから、当初は四国へ行く予定なのでした。バースデーきっぷでお安く回ろうと思ってまして、結構前から、いかに効率的で…
延岡です。ここで記念スタンプの押印と、おもてなしとのこと。でもまぁ、おもてなしというよりも、ただの物品即売会でしたね それでも一応、ささやかながらの地域貢献でも出来ればと思い、日向夏のジュースとかのセットをおふたついただきましたが、全部10…
さてさて、今回はお誕生日月のスペシャルで、ちょっと遠くへ、そして長めのおでかけです 九州へ6泊7日。もう、朝から晩まで毎日毎日メイクして過ごして、まぁまぁ大変でしたけどね、それなりに実りも多くありました 未乗の「ゆふいんの森」や、豊肥本線全…
ミュージアムをバックに「わ〜い」してますが、灼熱☀️の大和波止場から撮ったモノ ミュージアムの玄関に展示してあります「戦艦陸奥」のスクリューと舵です。「陸奥」も呉で建造された縁みたいです。 これは「陸奥」の主砲の砲身ですね。 艦コレはここにも入…