さてさて秋田到着後も、折り返しまで慌ただしく過ごします。改札の外へは出たものの、駅の外まで出る余裕はなし。発車まで20分ないんですもん😵
今編はほぼ前編の巻き戻しみたいになりますのでね…
内容は結構重複するかもですよ(^_^;)
↓とりあえず、コンコースのなまはげ~
↓こまち~実物と撮る時間もない~
↓なまはげの顔抜きですが、おひとりさまにつき、セルフショットですね…あ〜男鹿もゆっくり行きたいよねぇ。
↓お~、象のような巨大な秋田犬🐶あんまし可愛くない。
下側の写真の方の犬は可愛い❤
子供の頃、秋田犬をコロコロの子犬の時から飼った事がある。
名は「タロ」。「タロー」じゃないですよσ(^_^;
大人しくて可愛く賢い犬だったけどね。数年で大きくなりすぎて、有り余る力の成犬のタロを、父親でも散歩させるのが大変になってしまい、最後は人手に渡ってしまったという、子ども心に悲しい思い出があります😭
また、どっかのおっちゃんが、犬のオブジェを見て、大きな声で「あの〜、スケートのリトアニアの女の子、この犬好きだよな〜」と叫んでた。リトアニア??恐らくフィギアスケート女子の「ロシア」の「ザキトワ」選手の事を言っているのだと思うけど、ここでも奥様がすかさず「ロシアだって・・・」って小声で往なしてた。ある意味、「リトアニア」が出てくるのも凄いけどね。。。でも、わたしの見る旅するのおっちゃんは、こんなのばかりなのかな?
↓巨体が2体🐶
↓七夕の提灯??
↓時間がないよ〜!!焦りながら写真を撮るわたし。これはD51の釜の扉。秋田のコンコースはいろんな展示が多い。。。
↓ここは階段にも「リゾートしらかみ」描かれてます。「青池・橅・くまげら」の順ね。
↓駅員さんが撮ってくださった。顔もわかんないし、ちょっと暗いけど、仕方ないわね。。。
秋田の駅構内のコンビニ「New Days」でお酒とおにぎりとかを手に入れます。シャリバテ気味で、珍しく糖を体が欲しているようでしたのでね。ちなみに、大人の休日倶楽部パスを提示すると10%オフというサービスを受けれます。これはいいサービスよね(^_^)/
↓B席でしたけど、A席はまだ空席。どこかしらから乗ってらっしゃるのは間違いないですが、しばし開放的な状態を堪能しましょう😊
ビンは捨ててしまたので、銘柄わかんないけど、2本とも飲みやすくてわたし好みのお味でしたよ🍶
それにしても、わたしの前は鉄分二人で、そのうち一人は見かけも会話もウザキモなのがひとりいて、「だから鉄分多いのは女子ウケ悪いんだよ〜」ってココロで呟く。車内に響くような大きな声で話すんじゃないわよ😠
↓南能代信号所で、特急「つがる」と交換。東能代までは先頭車に付き、眺め良好です。ただし、交代で席を譲ります。
↓東能代で方向転換。ホームの待合室はご覧の通りの「くまげら」仕様。
↓少し、機嫌が悪いわたし(`ε´)
東能代でさっさと座席を回転させて、待合の写真を撮りたいと思っていたら、座席を回転させれない方が多々いて混乱。
通路に出なければ回転させれないのだけど、ひとり残したまんまで座席回転させて、人が挟まって回転できなかったり、回転させる意味がわからず、いつまでも座り続けたりと、まさにカオスです。
ようやく、座席の回転終了したと思ったら、わたしの前の前の、とあるばぁさん、通路で立ち止まってスマホを弄り出す始末。後ろ人がいるのも物ともせず、全く意に介さずです。前の女性もなぜかこんなばあさんに遠慮しているのか、困惑しているだけ。
イラついたわたしは「早く進んでよ〜」と心の呟きがツイツイ口に出てしまった😨
ビックリしたのは前の女性。「あ〜、すいません、すいません」とわたしに平謝り。いや、あなたじゃなくて、そこのバァサンに言ったのよ。。。
自分の下品さに自己嫌悪しつつ、自分もいつか通る道とはいえ、このばぁさんのように人はここまで劣化するのかという思いが、わたしを待ち受ける「老い」という未来にウンザリしてしまったのです😥
↓そして、その待合室にはキハ58の運転席がなぜか設置されてる。
↓五能線の駅名票はどこも2種類のイラスト入りですね。
↓しらかみ乗車位置看板。むか〜しは上を見上げると、こんな風にぶら下げてあったよね。
↓単行で入れ替え転線中のキハ40。ここのヤードは広いのです。
大抵のローカル線って、殆どがレールバスみたいな貧弱なキハが走ってるじゃないですか。。。ここは頑丈そうなキハ40という国鉄の名残が頑張って走ってるんですよね。なんか五能線、もう1回は来たいですね。。。
↓お隣の乗車まで、窓際を拝借して景色を眺めます。雨は降ってないですね。
↓珍しく隣り合わせに駅名標が並んでました。岩舘駅です。見りゃわかるか・・・。
A席の方、十二湖より乗車されました。。。一人旅のような女性でした。
↓絶景徐行区間。雨は降ってないね。
↓行きも見てるんだけど・・・
↓曇りでもこの景観。やっぱりお天気のいい日に来てみたい衝動に駆られるな~
↓でも、静かな日本海だな…
↓左にうっすらと白神山地の山々です。
↓ウェスパ椿山駅の女性駅長さん。女性スタッフが委嘱されて交代で観光駅長を勤めてます。
ここは大きな複合型のリゾート施設となってますが、多分わたしには縁のないトコロですね。ここでも、先ほどの鉄分がウザい行動。。。停車時間短いのに、女性駅長がいらっしゃるのを見て興奮したのか、騒ぎながら走り出す😒
↓深浦で21分の長時間の停車。秋田駅の滞在時間より長いよ〜
夕日海岸というのがあるそうですが、このお天気ではね・・🌅
ちなみに下り5号の「リゾートしらかみ」は、なんと5時間48分もかけて、秋田・青森間を走るのですよ(^_^)v
結構な長距離列車だよねぇ。。。
↓なにするでもないのでホームや駅前をウロウロ。くまげら編成を撮って見たり。。。
↓写真を意味もなく撮るのです📷
↓お天気良い時の夕日海岸からの眺めのようです。これは見てみたいね🌅
↓しらかみ3兄弟ね…センターはくまげら〜
↓駅名標も夕日が描かれているくらいだから、さぞかし美しいに違いない。
↓深浦で上りの「橅」と交換した後、出発しますとまたまた絶景徐行区間です🙋
↓最後尾展望室。絶景区間はここに移動して写真撮りました。思ったよりあんまり人が来ないんですよね。。
↓独占はできないけど、かぶりつきのお席です。
↓良い眺めだ〜!最後尾だけども・・・。
↓そして再び千畳敷ですが、なんか急に暗くなってきて、なんてこと!!雨はかろうじて降ってないです。
↓イカ焼きの呼び込みの声がけしてたけど、写真を先に取りに走ってしまった。
↓先陣切って走って来たので人が写り込んでません。
↓白い粒はウミネコです。
↓巨岩の上の、ウミネコの営巣があるのです🐦
いきなり、苦手なタイプの男の人が「写真撮って」と予想だにしないタイミングでわたしに近寄って来て、「うえ〜!!」です😨
視線感じて、進路を大きく転針したのに寄って来た〜😱
やむえず撮ってあげたら、「撮ってあげる」と言われたので、これまた「うえ〜っ」て感じでしたけど、今回自撮りばっかなので、まぁ、一応お願いしてみます😌
そしたら、コレがまたスマホで撮るだけなのに、余りのアングルの悪さに画像を見て固まってしまったてら、「なんか、このカメラ難しいんだよな〜」と独り言か言い訳かわかんないことをおっしゃる。いや~たかがスマホのカメラでしょう・・・わたしは静かにその場をフェードアウトしました。
ついでに、ありのままを心情にするわたしでも、許容できないくらい酷くて、ワーストな位、メチャクチャ変な顔で写っていたのでアップしてませんよ(*_*)
そして、イカ焼き!!立ち寄ってみると、ウ・リ・キ・レ・・・はぁ~💨
わかめしか残ってないわ💧
おーなんてこと!!もう、このしらかみが最終停車の列車だから、残っても困るし余分には焼かないみたい。トホホです。。。昨日竜飛岬か居酒屋で食べときゃよかったよぉ〜
↓午前も撮ったよね。。。
↓鯵ヶ沢でも10分停車。ここでも、「駅でスタンプ押す」→「駅名標撮る」の繰り返し。
↓駅舎です〜
↓再び川部です。日暮れの時間近づいてますし、お天気悪いので暗いです。
↓かれこれ、10時間以上、朝からずっとしらかみに乗ってますので、疲れてます。
雨が降り出して、景色は見えず、足もムクんできたので、誰もいない最後尾の展望室のロングシートに靴脱いで、足を伸ばして座らせていただきました。
なんか、さすがに今日だけは「リゾートしらかみ」はお腹いっぱいという感じです。
夕暮れがなかったせいか、いつもの切なく悲しい黄昏も感じなくて、明日は帰る日だし、また明日の朝早いしなぁ〜とかネガティブな事を考えてたら疲労倍増です😵
気づくと、黒の柄網タイツが3箇所ほど、裂けたり穴空いたりで、なんか変態ぽくなってました。スペア持ってもしたけど、もう、ホテル帰るだけだからまぁいいか〜と履き替えず😌
19:40定刻で青森到着で〜す🙆
青森到着したら、なんかドドーン、パッパッ!!って大きな音がします。もしかして花火〜??って駅の連絡通路のサッシ窓を勝手に開けて見て見たら、雨中ですが、ベイブリッジの向こうにスターマインが、フィナーレによくある連発で打ち上げられてます!!
おー写真撮るか〜とデジカメゴソゴソしてる間に打ち上げが終了してしまいました。
うー、まぁいいか・・・。実物見たしね。
わたしがおかしな感じで窓から顔だしててのぞいているもんだから、「え、何々??」って風に人が寄って来てた時には打ち上げ終了でした。一体なんのイベントだったのだろうね。
この日は用意しておいた、お手軽にお湯入れて済ますお食事で終了🍜😁
翌朝もまた早いのでね。おネムしましたとさ😪
mission completeへつづきます・・・