さぁて、お楽しみの時間もあと僅か。あとは、ただひたすら帰るだけ😢
この日は5:30起きで準備します😪
指定列車の「はやぶさ」&「のぞみ」でゼッタイにお帰りしないといけませんし、最後のパッキングもありますので、忘れ物とかないようにしないといけませんしね…
4日目にしては、いつもより遥かにましな顔だわ😁
いつもなら、夜もダラダラしてて、酷いと2時くらいまで起きてたりするけど、それで6時過ぎに起きて動こうとするから、この保水力失ったお肌にいいわけがない🙅
結局ところ、早起きしなくちゃってところで、今回はいつもよりかなり早めにネムネムしてて、睡眠時間が結果的に長めに取れてるんですよね。
良く考えれば、1時間程度の早起きしてるだけなんだけども、
やっぱり、美容には睡眠かぁ〜って、改めてつくづく思いました(^_^;)
↓さぁ、行くかな〜
↓ホテルのお部屋を出る直前です。
↓新青森までは前日にも乗りました「リゾートしらかみ」で一駅のみ移動します。特例で、青森〜新青森間は「つがる」や「リゾートしらかみ」に指定席券なしでも乗車できるシステムとなってます。普通列車だけだと本数まるでないからね。新幹線のアクセスのためでしょう。
↓風情はあるけど、寂れたホームよね。。。人影も列車もまばらで、だだっ広いのですよね。
↓くまげらのデッキです。一駅だし、座るのも面倒くさいので立ってました。
↓東京方面の乗客が意外と多くてビックリです。
↓8:37「はやぶさ12号」でまずは東京目指します。
↓はやぶさ入線!!
お席はお手洗いを勘案して通路側にいたしました。横はおばちゃんなのですが、スマホで撮った動画を見るのはいいんだけど、イヤホンなしで見るもんだから音漏れどころが通常視聴状態です。若い子の音漏れ笑えませんよ、ホント。。。
今回のおでかけは、ちょっとばかりゲンナリする方が多かったですね。。。
記さなかったことも含めて、厄介なお年寄りをホントに多数見かけましたのでね…。
JR西のおとなびパスでおでかけしても、あまりこういう方にお目にかかったことはなかったのですが、JR東の場合、大人の休日倶楽部パスの利用期間が短いので、そこに人が集中してしまうから、一部のゲンナリ系に必然的に遭遇する確率があがるのでしょうかね。。。う〜ん。。。( ̄。 ̄;)
↓お手洗いにデッキに出た際、撮ってみました。
↓どの辺りか忘れましたけど・・・。
↓悪くない風景かな・・・。
ちょうど、フォロワーさんが東京から「こまち」で秋田に向かわれて、大宮過ぎにすれ違うよと知らせてくださったので窓の外を見ていたのですが、席が通路側ですし「こまち」は先頭側なので、あっという間に赤いのが線のように過ぎ去って、気がつくと緑の線がシャーって感じで通り過ぎてしまってお終いでした。
↓東京〜。一応余裕見て「のぞみ」を押さえておきました。エスカレーターが遠い車両でして、ホームを縦断する羽目に😲
↓後方の「のぞみ」で名古屋までです🚄
↓東京駅の新幹線ホームはしばらく来ないかな~。
あっという間に名古屋到着〜。
朝の8時に青森にいて、14時過ぎには名古屋かぁ〜ホント速いなぁ〜
余韻浸るも、いつもようにあっという間の4日間が終了です・・・。
帰名後、先日壊れた車の修理持ち込みとかで超慌ただしいので、到着の前に「のぞみ」の車内でメイクオフしました。。。
それにしても、写してみると、やっぱり化粧映えしない顔だなぁとつくづく思いましたね。別に自虐じゃなくて、客観的な判断ですよ。
↓のぞちゃんに、この写真送って「なんか感想ある?」って聞いたたら、「メイク変えたの〜?」でしたしね。。。まぁ、あんまし差がないということです。
↓青森駅のりんごジュース専用自販機で買って来たりんご100%ジュース🍎🍏
JR東日本は偉大だ〜!!偉大ついでに大人の休日倶楽部パスの利用期間をもっと長くして〜
帰って来て、思い出にふけりながら思ったことは竜飛岬訪れる方はツアーは青函トンネル記念館と、歌謡碑、そして灯台を巡ってお終いでしょう。個人旅行の方でも滞在時間に差こそあれ、似たようなモノでしょうねぇ。
あの、遊歩道をもうちょっと整備して、もう少しなんとかなんないのかなぁと思いましたけど、多分なんともなんないんでしょうね・・・。