ちと、前書き長いです😅
それは朝の朝食でのこと。チェックインの際に朝食券をいただいてないことに気づきます。この時は、あのオンナ、どーせわたし見てテンパって忘れたのだろうと思ってましたよ😌
会場で号室と朝食券を頂いてない旨を告げて、トレーにお料理載せているとキツめのオンナが確認取れないから、先に朝食券を買ってからにしろと上からです😤わたしは「はぁ〜」って風で、仕方なくレセプションで券を貰ってないよって不機嫌に伝えたら、「食事なしのプランですけど」とこれまた馬鹿にされた感じで言われてしまったのです。応対にも腹立たしく思うも、当然に驚愕ですよ😱あると思ったものがないのですからね。
ビジホでそんな素泊まりプランなんかあるの?って思いつつ、仕方なくその場は券を購入し、お部屋戻って控えを確認すれば良いだろうと思ってその場は治めましたよ。そして、お食事後にお部屋戻って確認すると「食事なし!!」😱
マヌケはわたしの方でしたよ😫だったら、朝食は6時半からですとか言う前に、食事なしのプランですけどどうされますって言ってよーって思いましたけどね。結局、わたし見てテンパったんだろうね。でも、わたしが一番アホだけどね💦
それにしても、やっぱりルートインはお高めだな〜。お部屋の眺望以外と立地以外はイマイチだったもんね。設備も古いし、朝食は1250円もするし、最初の感じが悪かったから、ここで追加で支払って食べるのも悔しくて仕方なく、翌朝からはベーカリーのパンを前日買っておいてお部屋でいただきましたよ。でも、この方がわざわざ1階に降りて行かなくて良い分、ラクだと気づきましたね。下着姿で食べても大丈夫だからね。もし、素泊まりプランがあるならこっちの方がよいなって思いました😀
ダラダラした前段でしたけど、ようやく本編へまいります。今日明日と「はこだて旅するパスポート・2日券」を購入しておきます。予定では「海の恵み」を探しつつ、函館本線の下り専用線の藤城支線を通る列車に乗車し、道南いさりび鉄道のキハ40をコレクションすることを考えてました。
前夕の「海の恵み」は森行きだったから、こっちに戻ってはいないと思いつつ、JR北なら長距離回送運転もあるかもしれないし、こっそり函館に戻って来てる可能性もないかなって考えたりもしましたよ。
地道に発着列車を潰していくしかありませんけど、列車の本数が全然少ないから動いてさえいれば、遭遇する予感はありましたよ。ただ、暗闇で見つけても感動が薄くなるのでそこは何とかお願いって風でしたけどね。
道南いさりび鉄道のキハ40は運用が公開されているのでとても親切です👍実際は一部異なっていたりしましたけど、概ね良好な感じでしたね。
塗装は、ながまれ、黄、赤、緑、白、タラコ、急行色と、全7色存在するのですが、この週の緑は全く動いてないことと、ながまれは微妙に異なる2種類の塗装があることを現地で知った次第です😲
「黄」は前々回の函館で撮ったけど、また撮っておきました。幌付き〜。
車番と。風は冷たいですけど、ダウン着てれば全然オッケーなくらいの陽気でした。タイツも80デニール程度のものを履いておりますよ。
いさりび鉄道マークですね。南イサとなってましたけど、車両基地はJRの函館運転所ですから、函ハコと二世帯同居みたいなもんですかね。
側面と。3番ホームから撮影しましたが、支柱とか余分なモノが一切なくていい感じです。
定番の顔だけ。
基本、単行ばかりですけど、カッコいいよ〜😍
1本列車が出発していくと、ホームには誰もいなくなるのです。ポツンと駅構内にはわたし一人です。なので、写真は撮りやすい環境でしたね。函館本線0キロポスト。
「赤」がやってきましたけど、折り返し運用でなくて、到着後は引き揚げていってしまいますので、急ぎ撮りました。
車番と。慌てていたので三脚が傾いております。
貴重な2両運転で、この列車は急行色との併結でした。
幌がないけど、急行色とも撮っておくのです。
時間が空きましたので一旦出札です。フリー切符で、まだ1ミリも列車に乗ってませんが、自動改札だから改札を気にしなくて良いですし、気兼ねなく出入りできるから便利ですよ。
これ、ゲージツのわからないわたしにには、ただの変なオブジェにしか見えませんです。それに、見方によってはお尻突き出す卑猥なポーズに見えて、滞在中にコレ見るたびに悩ましくて仕方なかったです😅
駅で待っていてもなんですから、五稜郭まで函館ライナーに乗って、上りの列車で函館戻ることにいたします。結局、出発到着共に列車が全然ないのです。
五稜郭駅。本州からのコンテナ貨物がここで牽引機をELからDLに交換する為、めちゃくちゃヤードが長いのです。
折り返しまで5分でした。遠くに列車を視認すると、水色の車両が単行で近づいて来ます!おー、いきなり「海の恵み」と再会のようです✌️一駅だけですが、ご満悦で乗車の図ですね。昨夜は森行きの後、最終の長万部行きとなって、朝方の函館行きとして帰って来た模様。もう1両の札トマは森で切り離されて、翌日の函館行き始発列車になったと推測しました。
一駅だけですけど、恵みシリーズに乗れて幸せ〜💕
函館到着後はダッシュで降りて、撮りまくりです。折り返しではないので間違いなく引き上げていくことが確定しておりましたのでね。こっち側は前日も撮れているのですけど、明るいからもう1回です😃
顔だけアップ。
側面の反対側が撮りたいけど、回り込む時間がありません😭自転車置き場からなら撮れるたのに〜!!引き上げ準備中です。
反対側です。幌がないけど、それは仕方ないね。
尾灯が点灯してるから、まもなく行ってしまうよ。
引き上げて行ってしまいました〜。
「ながまれ」がやって来まして、一応撮っておきますが・・・。
3番ホームにも「ながまれ」が到着したのでよく見ると⭐️が散りばめられてる😲ここで初めてながまれが2種類の塗装があることを知ります。
それにしても「ながまれ」が2種類あるとは知らなんだ〜。これは地味な方の「ながまれ」でした。9月の写真を見直したら、ハデな方のながまれを撮っていたのでした😁
ながまれ〜。北海道で「ゆっくりして〜」とか「のんびりして〜」って意味だそう。
車番と。
マークですね。
幌なし側。
願わくば、12:25発藤城支線経由のわたしの乗車予定の列車が「海の恵み」だったらいいなーって思いましたけどね。11時台の出発列車が北海道色であることを確認して、またまた改札を出てホテルへ戻ってコーヒーブレークとお昼をいただきました。恵みが函館にいるのはわかっているから到着列車は北海道色なのは間違いないですからね😊
午後へつづく~。