山下ふ頭の入口辺りから大地に立つガンダムが見えてます。こりゃ、マジ大きいなー😍
チケットは事前予約の指定時間制とのことで、日も長いので16時から19時のチケットを購入しておきました。あと、ガンダム間近に見ることのできるドックタワーのチケットは17時からのモノも合わせて購入です。
余裕あれば当日発売もあるとのことでしたが、この日は実際に当日発売もありまして、山下公園の喧騒が嘘のように、ここはとってもガラガラだったのです。
そのワケはコロナの影響だけではないのだと後ほど思うことになりますけどね。
早速入場。スマホの入場券代わりのQRコードを係の方に提示すると読み取ってくださる仕組み。
そして、おー!ガンダムだー!!お台場のUCとか、東静岡のRX78とかの動かない系を見ているのですが、同じサイズのはずなのに、それに比べてもとても大きい気がしましたね。全高18mってビルの6階相当だもんね🏢
かなりリアルですね~
1時間に1回、起動実験と称して動き出しますので、それまでは遠巻きに眺めたりして過ごします。正直、見るもんが他にないんですよね。。。
実は脚は浮いてます。現実問題として、二足歩行というワケにはいかなかった模様。
まぁ、そのあたりはヨシとしましょう😊
ベイサイドなので、風は海風ピューピューでしたよ🌀近頃、髪の毛ボーボーの写真が多いね😓
ガンダムが動くまで、ガンダムラボという動くガンダムが出来るまでのメカニカルやテクニカルな解説的な展示を見て回ります。正直わたしはカラクリの中身は全然興味なくて、イロイロと熱く語られておりましたけど、「ふーん・・・」で終わりでした😔
これはガンダムの視点のVRです。SoftBank5Gが1枚噛んでるようです。。。
自販機が面白いのです。缶コーヒー買ってる人よりも、写真撮ってる人の方が多かったですね。
わたしも収まるのです。会場はガラガラに空いているけど、見るところ少ないから、結構順番待ってたりします。
エメラルドマウンテンをオマージュしているので、シールドもブルーです。
お手洗いのイラストもガンダムです😳
ガンダムベース横浜も出店中。ただし、お台場のガンダムベース東京と違って、店内はRX78-F00のモノばかり。ここにジオンは存在しません。
ベンチの類はほぼゼロです。カフェに入るくらいしか座ることができません。ちょっとツライですが、非常にアチーので起動まで日陰でじっとしておりましたよ。
そして、ついに動き出しました!!この瞬間が一番感動したかも!まじ動いてるわ〜って。
動画撮ってらっしゃる方が多くて、大抵は留まって撮影してましたが、わたしは右へ左へウロウロしてその動く姿を眺めておりましたよ。
屈んだ〜
このポーズ、イケてなかったです。ガンダム以前のロボットヒーロアニメならいざ知らず、兵器としてのモビルスーツはこんな格好しないですよね😒
指が動くところを見せたかったのか、よくわかりませんけども、わたし的にはコレはないでしょうーって思いが強かったですね。
格納されるまでこのポーズ。
撮っておくか~
作り笑いで😁
入場記念のプラモのプレゼントいただきました。わたし、コレちゃんと作るのかな?
再び、ドックへ格納されていきます。
作りはディティールまで凝っているのです。
ドックタワーに入場いたしますと、右のガラス張りのトコロから間近に見れる仕組みです。
そして、17時からはドックタワーに上がります。当然別料金デスヨ😅一人で来てるの私くらいでしたね。。。
数人毎にグループ分けされて。係の指示で見学となりますが、ここで手提げ持ってドックに入れませんとのこと。そんな注意書きあったかしら??リュックとか、斜め掛け出来るバック以外はダメだというけど、わたしはトートしかないから肩に握り手深く掛けて、なんか言われたら考えようって思ってました。
ドックタワーのエレベーターの内部です。5階程度のエリアと、6階程度の高さのエリアにまいります。
この見学中にガンダムが起動するのですが、これが結構、運に左右されたりする感じでの見学です。1分ずつくらいでフォトスポットを独占できるのですが、運が悪いとガンダムの位置もマズイ感じになったりするのですよ。
あとはアクリル板の真ん前にいるタイミングならいいのですが、そうでないと板の高さがありすぎて、一歩下がると光って綺麗に写らないのです。
隙を見ては撮りまくってましたけど、風が地上よりも一段と強く吹いてますからワンピースが風に膨らんで舞うわ舞うわで抑えるのも大変で、でも写真は撮らなきゃいけないもんですから、かなりのムリがありましたね。。。
お天気に恵まれたから良かったようなものですが、ここ雨降ったらサイテーのエリアですよ。傘も禁止でしょうしね。一体どーするんだろうね??
まぁ、ほんとお天気だけはツイてましたよ。
最後に横を向くんですけど、このタイミングで前の方にいないと撮れない!
フォトスポットです。アクリル板が反射してガンダムと映るのが難儀でしたが、かろうじて撮れましたね。
一応、ドック内はマスクを着けて撮影してくださいとのことでしたが、結構下がった位置で周りに人のいない隙に撮った1枚。
ドックから出てきて、予定ですとこれで帰るつもりだったのですが、18時台の起動はスペシャルプログラムということで、もうちょっと残って見ることにいたしました。
これまた自販機の横です。
先ほどの自販機で買ってみました。3個も買ったけど、欲しいデザインは中々出てこないね。。。
この日、3回目の起動を待つために座り込み中。なりふり構わず、階段スミに腰を下ろしてます。もう、結構疲れてますね。この頃の時間は海風が気持ちいい感じに思えてきます。
夕暮れ時が近づいてきて、雰囲気はよろしいのです🌇
右奥にエクザイルのステージが見える。ライブやる場所??
18時台の起動実験は「閃光のハサウエイ」に乗っかって、ミノフスキー・フライト稼働実験と称しておりました。ガンダムの動き自体に大きな変化はなしでしたね。
さ〜て、3回も見たから帰ろうかね。
まぁ、リピートはしないからこれで見納めです。
正直な感想として、なんか演出がちょっとショボかった気がするかな。起動実験はいいんだけど、なんかセリフがつまらなすぎたし、オリジナルのサントラを使うわけでもないから、効果音もなんだかなーって。
せっかく、ここまで動くモノを作ったのだから、あのファーストの声優さん方に出演していただくようなプログラムで、エフェクトにサントラの曲を使ったりしてさ、月毎でもいいから内容を変えたような感じに組めたら良かったのにと思ってしまいますね。
セーラさんは鬼籍になられてしまいましたが、アムロもブライトさん(追記:ご指摘でブライトさんは15年程前にお亡くなりになられておりました)も、フラウ・ボウもお元気なハズですからね。
動くことが最大の目標なのは仕方ないですが、そこに集中しすぎた感は否めないと思うのはわたしだけでしょうか?会場入場料とドックタワー入場を合わせて5千円弱の料金を支払ってまで、もう1度見たいとは思えませんでしたね。もうお腹いっぱいでした😋
演出だけなら、お台場で見たUCのデストロイモードへの変形の方が面白かったです。バナージのセリフも、あの泣ける音楽もかかったりしてましたからね。
夕暮れの横浜港。次は赤レンガ倉庫でも行きたいもんです。でも、いつくるんだろ?
黄昏のマリーンルージュと氷川丸。はぁ〜・・・このまま、いいヒトに巡り合わないと、「秘密のデート」みたいな横浜デートは妄想で終わるな。。。
帰りは元町通りを歩いて石川町の駅まで行くと決めてました。
歩くのはこれで3度目です。思いはユラユラと、時折時間の経過を思うと、ため息も出たりしてきます。感染防止対策で、お店は19時でほぼ閉店しておりましたが、初めて来た時も20時すぎてましたのでお店は閉店してて、ウインドー越しにお洋服とか眺めながらに話して歩いたのを思い出します。あれから随分と時間が経ったような、経ってないような感覚で、時間の平衡感覚を失われている感じですね。
通りのあちこちに、手入れされたバラがキレイに咲いておりました。
こんなバラのアーチもあるのですが、暗くて撮るのが難しかったですね。
石川町の駅で新幹線の席を指定して、横浜線で新横浜までやってきました。遅くなちゃったけど、外食は絶対にしないと決めていたので名古屋へサクッと帰ります。ちょっと散財のおでかけでしたので、律していかないとダーダーになってしまいますからね。
ただ、暑かった1日でしたから辛口の一番搾りだけは頂きながら帰ることにいたしました🍺普段は辛口のビールは好みでないのですよ。
あっという間に名古屋の金山駅です。あとは地下鉄乗って帰るだけ🚇
半分くらいキンチョーしてた1日。ちょと解しておしまいですね。
ねむ〜って風で。。。
息を吐いて〜。
まぁ、楽しかったような、ホッとしたような、なんだかよくわからない感情のおでかけでしたね。
おしまいです。