お墓を参ったあと、捕らてないエヴァラッピングをなんとか撮影しようと、名古屋駅のあおなみ線改札へ向かいました。窓口で直接運行状況をお聞きしようと思ったからです。
あおなみ線ホームがはJR貨物の路線上に設置されている為、新幹線ホームと在来線ホームの間に設置されてまして、しかも後から貨物線のスペースのある隙間に作った関係で、少々南へズレた位置に設けられております。なので、少〜し外れにある感じですね。
名駅のコンコースを抜けて行く途中には飲食店や、お土産やさんが連ねておりますが、ボケボケ歩いてたわたしに土産物屋のお姉さんが、「名古屋土産の第3位です!おひとつどーぞ〜」と下さったのが小倉トーストラングシャでした。
これ、時間ないときに買うお土産として、何回か買ったことありますが、当然ながらわたし自身は食したことなくて、いただいた時はちょっと嬉しかったですね。でも、とても旅行者に見えたとは思えないけどね。まぁ、いいかという感じでいただいてしまいました😁
んで、後日のおやつにいただきましたが、かなりフツーのお菓子の味過ぎて、余程じゃなけりゃ買うのはやめようって思いましたね😰
で、あおなみ線ですが、この日もエヴァ・ラッピングは午前でおしまいだったそうな…それ以上お聞きしなかったけど、あの編成は土曜日は半ドンなのか?
今月は翌週以降の予定が決まっているのでね、これで撮れないこと決定ですけども、まぁ仕方なしですね…
それでセカンドプランでやってきた名古屋西北部に位置する庄内緑地公園です😊
大きな幅のある庄内川河川敷に広がる公園なのですが、木々や花々多く、特にバラの株数は名古屋で一番の場所なのです🌹
尖ったココロ癒すのは美しいお花を愛でるに限ります💕
早速の1枚。いかにもバラらしい花弁でキレイに花開いておりましたよ。
大きな芝生広場の、大きなケヤキの木。
広場は家族連れで賑わっておりましたね。
車で来て、屋外でお子さんを遊ばせた方が安全だと考える親御さんが多いんだろうね…それにここは無料だからね。
ダマスクローズの香りが漂ってましたけど。違うか??
可憐です。
上賀茂神社ほど大きくはありませんでしたけども、ここにも桐の花が。
それにしても、アジア系の外人がやたらに多のです。まったく、いったい何組みいるんだ?っていうくらいでした。メインのバラ園なんかは日本人より多かったかもね。まぁ、いわゆるフォトスポットみたいなトコロで、ケバ濃い化粧しただけの美しくもないオンナを、変な髪色と髪型したオトコがいつまでも撮ってるもんだから、居座って全然どかなくて動かないんだよね。それみた日本人は苦笑いしながら、あきれた感じで仕方なくちょこっとだけ撮って通り過ぎちゃうもんだから、結果居座る外人マルケという結果になるのです。まったく、いったいどっから湧いてきたんだろうね😒
メインのバラ園から離れて、パラパラ咲かせている花壇の方へ。それでも、まぁまぁの株数ですよ。
バラの写真続きますよ。
先ほどの大きなケヤキの木。手前がバラの花壇。
メインのバラ園に戻ります。バラの大きなアーチです。まだおんなじ外人がいたもんだから、アイツらに写り込むように入り込んで自撮りしましたよ😁
あとはレイヤーさん撮影もしてたな。なんのキャラか知らんけどね。
確かにこのキレイなバラと撮りたくなるのもわからんでもないけどさ。
白いバラのアーチ。ここも、外人が占拠してました。強引に入り込みます。遠慮して待っていても、全然退いてくれないからさ。
顔がプックリしてきてるでしょう?体重が人生最高記録更新中なのですよ。一度、夕食にギョーザと豚ネギマを爆食いしながら、空き缶の山を築くくらい飲んでからというもの、全然落ちないのです。それどころか増える一方で1週間に一度しか乗っていなかった体組成計に毎日乗って確かめる偏執ぶりですが、数字は愛想なく表示されます😵
春バラの季節がわからなくなりますね。この時期満開で合っているのかな?
今回のわたし的に一番のお気に入りですけども、いかがでしょ?
もう、たわわですよ。
人酔いしてくるので、バラ園の雑踏を抜け出して、静かな森の奥の公園整備されているエリアの端までやってきました。まぁまぁ歩いてます。本当は無料のレンタサイクルあるから、借りればいいやと思っていたら、貸出時間短縮のため、わたしが着いた頃には終了しておりましたよ。
森を抜けると風が強いです。
ハナショウブ咲いてますとのことでしたが、1分咲きの咲き始めという頃でした。
ショウブ園では全部で10本も咲いてなかったと思います。簡単い数えれたもんね、
まぁ、咲いてる花に合わせてみました。
そろそろ撤収しますが、またバラ園へ。
なんかの鐘ですが、忘れました。
ここで撮っている時、縁まで下がりすぎて、段差でカラダがグラっとしてしまい、危うく水に落ちるところでしたよ。本当、手をぐるぐる回してバランスとって戻ったもんね。その光景は多分漫画だったと思いますよ。
最後にゲートのバラです。
ここまで来たので、mozoワンダーシティへ行ってみようかなって、上小田井へ。ここは名鉄犬山線と、地下鉄鶴舞線の共同駅。業務は名鉄が行っておりますね。
地下鉄側の駅名標。
シャトルバスが出ていたはずだと、乗り場探すも見つかりません。仕方なくサイトで確認すると、どーもなくなったみたい。なんか、公園歩きすぎて脚がいたいし、歩いてまで行きたいトコロがあるワケでもないので、メンドくさくなって、行くのやめましたよ。
名駅のスヌーピータウンショップを覗きに、戻って来ました。めぼしいものは見あたらずです。
ゲートタワーの一角です。新しいから、明るくてキレイですよ。ついでに人が全然いないのです。
なんとなく嬉しくなる。
近頃、日帰りのおでかけはお部屋で夕食摂るように努めております。でも、帰り道でいつものラーメン屋さんの前を通りがったった時に、ついつい立ち寄ってしまいました。
自重して、チャーシュウメンでも大盛りでもなく、チャーハンも合わせでつけることもなく、ただのラーメンにしたのです🍜女子で2回目ですが、奥さんしかいなくて少し緊張しましたね。なんか、逆にオトコ姿で行く方が恥ずかしい感じに思えてしまいますが、多分本能の趣くままにお店へいってしまうでしょうけども。
後ほどご飯も食べてしまったから、炭水化物祭りでは太っていくはずですよね。
はしたないですが、おニューのストッキングがあっさり伝線いたしました。庄内緑地へ向かう途中で気づきましたが、膝より上のあたりだったので、履き替えるのやめて放置しておりました。
朝は朝で、一体いつまで持つだというくらいの履き古しが、履いた瞬間にいきなり伝線してしまい、おニューも伝線いたしましたね。でも、こっちはリサイクルショップで新品1足22円買ったシロモノなので、まあ妥当かも知れませんね。でも、1日持たないのも困りますよ。変態プレーじゃないんだからさ。
前週のグダグダを取り返したくて、ウロウロしてしまいましたが、結構疲れてしまいましたね。バラはキレイっだたのだけは良かったので、かろうじて一つ成し遂げた感はありましたが、ちょっと思うことあって。なんかスッキリしない時期でありましたね。。。