この日は帰るだけなのですが、珍しく鉄分混じりで帰るのです🚃
前日の冷たい雨が嘘のようで、この日は綺麗に晴れてます☀昨日もこのお天気ならよかったのにね〜と思ってしまう強欲なわたし😁
振袖晴れたからいいんじゃないかー!ってわかっちゃいるんだけどね…
京都駅までゴロゴロバックを転がしながら、またまた歩きます🚶
東本願寺です。この辺りの交差点で、信号が青に変わる前に横断を始めたら、正面から来た自転車のお巡りさん🚓に注意されてしまう。でも、言葉わからん外人のフリして通過してしまいました😌
程なく京都駅です。近鉄株主優待乗車券の利用ですが、伊勢中川までは特急に乗るのです。
お目当ての伊勢志摩ライナー賢島行き。
黄色い方の伊勢志摩ライナーですね。
おデコは正直出さん方が年齢が多少隠れるからいいのだけども、この日か意図せずデコ全開〜。。。分け目が上手く決まらなかったのですよね・・・。
「しまかぜ」のような展望席はないですが、運転席後ろに簡素なパイプだけのイスが設置されて展望スペースがあるのです。長時間は快適に座れない仕組みですね。
特急に乗ったのはあれですよ、京都〜伊勢の特急は大和八木のあたりで新ノ口短絡線を走りますのでね、そこの前面展望を楽しもうというトコロなのです。鉄分がないと、実にどーでもいいお話しですけどね…
こんな感じだね。
前は板張りだけど、展望席に行きやすいように一番前の座席を確保致しました。
大和八木まで先ほどの展望室に座って、出発とか、大和西大寺の複雑な入り乱れる線路とか、所々動画撮ってました。ガラガラだったからノンビリと前面展望を楽しんでいたら、突然孫連れたバァサンやって来てからは騒々しく、わたしの動画に音声を吹き込んでくださったわ。。。そして残念なコトにお孫さん、まるで興味ない様子で喜ばないし😒
大和八木到着です。特急なのに待避線に入るので、なんで??って思ったら、名古屋行きの特急に接続するためでした。おー、ナルホド!!
アーバンライナーに乗れば40分以上名古屋に先着いたしますが、そうすると料金も嵩んでJRの方が安くて早いという現象になってしまいます。なので、時間効率の良い青山越えまでを特急利用にして、前面展望を楽しめば所要時間は仕方なくも納得のお値段ですのでね、伊勢中川からはいつもの急行で帰るのです。
アーバンライナー名古屋行きが出発すると、「ひのとり」大阪難波行きが到着です。この時間の大和八木駅って、短い時間で「伊勢志摩ライナー」「アーバンライナー」「ひのとり」が見られるってことだね。
シートカバーにも「ISESHIMA LINER」のロゴ付き。
伊勢中川到着です。ここで伊勢志摩ライナーとお別れ。お天気いいから名残惜しい。賢島まで行きたい気分ですけどね・・・。
名古屋唯一の高層ビル群が見えたら、米野車庫の脇を通過して、もう終点の近鉄名古屋です。
この日も、ふかふかのクロスシートで快適でした〜
いつものように、あっという間の4日間が終わります。
初日のびわ湖テラスに、翌日の振袖の撮影と、要所のお天気が良かったのはハッピーでした。でも、苔むすお寺も悪くはなかったですけどね。歩いて行くのはちと無理があったかもです。今回もイロイロと恵まれたおでかけだったかなぁ〜
おしま〜い。。。