今年の10月は祝日がないのです😱
全然予定もなかったけど、メンタル持ちそうもないので、とりあえず月のなん中に休みを入れておいたのですよ。
そしたら、ちょうど京都行く予定ができましてね(^_^)v
GOTOキャンペーンと、インバウンドの減少でホテルの価格も大暴落してましたからね、1泊でサラッとおでかけです💞
関西行くなら「ひのとり」最前列で行くって決めてたから、平日なら取れるだろうと思惑で攻めたら取れました(^-^*)
難波からは4月に乗ってますので、名古屋から乗りたかったのですよ~😄
京都行くのに近鉄で行く酔狂も珍しいだろうし、難波経由もほぼ物好きの極み!
始まりは近鉄名古屋です。
退役間近のスナックカーに出会ったよ〜。
でも、ひのとりは別として、アーバンライナーと料金変わらないならこれで大阪まではちょっとイヤかな〜っていったところ。居住性はアーバンライナーの方が全然高いからねσ(^_^;
まもなく入線です。
素敵な真紅のメタリックボディですね。
ピカピカだから、駅名標も反射して写っているよ。
プレミアムシートの入り口。
座席はあえて二人がけの通路側1Bにいたしました。前回乗車で教訓を得て、1Aと1Cはピラーが邪魔で前が見難いからです。
入線からわずか数分で出発です。特急が過密に発着してますので、いつまでもホームを埋めておけない事情があるのです。
1号車のプレミアムシートの21席は満席でした。わたしの横は落ち着きのないじいちゃんだった。電車の写真を撮りたそうなのだけど、1Cからだと前方の撮影は難儀のはず。
わたしはご満悦〜
上部モニターに「ひのとり」マーク。
この日もお天気恵まれて良かったよぉ〜
フルリクライニングして。プレミアムシートの恩恵を充分に感じ、寛いで展望を楽しみます。
わたしのお昼🍙とお茶🍵も写ってますけどね。
青山越えもかっ飛ばして通過です。
青山町駅に近づくと、「ひのとり」が停車しているのが見えます。何??って思って撮ってみましたが、8両編成の「ひのとり」試運転中でした。そういや、鉄道ニュースで見かけた記憶。
カフェコーナー前です。
そして、大阪難波が近づくサイン。
こちらは大和八木にも停車する列車でしたが、2時間8分で到着です。
今回は目的を持った乗り鉄はココでおしまいです。あとは乗ってるだけだね〜。
難波もさっさと引き上げ線に列車は入ってしまいますので、最後にサクッと撮ってみました。
そしてやって来ました大和西大寺。
超過密な感じで電車が入り乱れて出入りする駅ですよね。
この駅、構内に展望台がありまして・・・。
電車の発着を眺めることが出来るのです。難波方面への電車が出発。
こちらは京都方面。
一応、わたしも撮っておきます。最初、誰もいらっしゃらなかったので自撮ってみるか〜って思って準備してたら、人が来てしまって、恥ずかしいから断念😌
西大寺駅のスゲ〜のは改札内の店舗の充実度。駅構内でこれほどの店舗が入っているのって、そうそう見かけないですよ。
再びホームへ降りると、先ほど難波で見た電車がやって来ました。
そして、ホームの端で自撮ってみます〜
ココから、京都線の急行で京都へ向かいます。
つづく〜