ムチャクチャ背の高い大きな卒塔婆というか、なんと呼べば良いんだろうか?後方が本堂にあたる金堂です。早速まいりましょう🙆♀️
金堂そのものは近代に建てられたモノですから、古からの歴史を感じるような伽藍ではないです。下足いたしますればご本尊が拝めます。入ってお詣りいたしましたよ🙏内部での撮影は禁止でしたので、お外から1枚です。
まぁまぁ角度ある感じで撮りました。
本願寺さんのような金ピカ装飾とは趣が違いますが、これはこれで落ち着いててキレイです。
ここも早生に色付くもみじがパラパラとありましたね🍁
お昼の月🌗が紅葉の先に見えたので撮っておきました。肉眼ですと、もっとくっきりしておりましたけど、カメラに収めるとボンヤリしてしまいますね。
訪れる方はいらっしゃいますが、とても静かで落ち着いてますよ。
こうしてみると、この角度からの金堂の装飾が際立って見えますね💕
色づきはじめの紅葉と金堂を。
鐘楼もありますが、鳴らすことは出来ません🔔
青紅葉ですね。これはこれでキレイなんだよね。
赤くなりかけのもみじ。今年は平年よりも1週間ほど遅れるらしいです。
淡い光が当たる位の感じが一番キレイですよね。青紅葉も全然良いですよ。
赤いのと撮ってみた〜。眩しいからヘン顔だー🤪
宝物館へ入場し、長谷川等伯の障壁画を見学いたします。保護の観点からでしょうけど、室内はちょっと暗過ぎて障壁画の美しさをハッキリと感じることが出来なかったですね。しばらく腰掛けて眺めてましたけど、良いモノを見るコトは出来たと思います。
偶然に菩提寺の碑を見つけたのです💡あちこちキョロキョロするもんだね😉
木々の生茂る石段です。誰も通らないのか、静かな森の中のようです。
なんとなく、捲ってみます。こういうのを見てのコメントやご意見は無用です☝️二次元上でのチャチャなどに、わたしは全く歓喜致しませんのでね。
横から。
後ろから。
なんか、来て良かったなって思えるお寺でしたね。多分、京都のお寺の殆どは、一部の狂喜乱舞するスポット以外はこんな感じで穏やかなのだと思いました。でも、東福寺の紅葉だけは狂気に飲まれないように愛でたいものですが。
奥は講堂。そろそろホテルへ戻らないといけない時刻です。
石畳の道。日陰はとても涼しいですから、湿度は低いのでしょうね。
総門前にて。総門ですが、ここからは入山できません。
総門の先に講堂と大書院が見えます。
楽しかった!堪能した!さぁ、ホテルへ戻ろうかね。
東山七条から五条坂まではさほどの距離でないことを前日市バスに乗車した際に記憶しておりましたことと、京阪バスが五条坂を通ることがわかりました。ついでにそのバスは烏丸松原も通るコトが判明いたしましたので、ホテルへ戻るのにこれほど都合の良いバスはありません。バスは1時間に1本という少なさですが、時間に合わせてワシワシあるいて五条坂バス停です。暑かったけど、朝の歩行距離に比べれば微々たるモノですよ😅
ちょっと、コーヒー飲んで日陰に蹲み込んで休憩中です。
市バスの祇園急行の臨時停留所も並んでますが、この時間では京都駅へ向かう方は皆無のよう。職員さんが立ってますが、むしろ駅からの降車客の誘導案内が主なお仕事なのでしょうね。この方へ市バス以外の質問をしてる感じの輩がおりまして、困っておられましたね。わたしと一緒のマップを見てるから、それには詳しく載ってないよと思いつつ、無碍にしないこの方に同情の念を禁じ得ませんでしたね。
最初は外人バックパッカー?って思ったのですが、フツーにドメスのようで、だったら握ってるスマホで調べりゃすぐわかるだろ😬ってココロで叫んでおりましたよ。
近頃はバスロケが進化しているので、バスが何処を走っているのか一目瞭然です。遅延するかな?って思っていたら3分程度遅れたくらいでやって来まして、烏丸松原まで10分程度で到着いたしました。
ホテルのレセプションは愛想のない感じの悪い女に変わってまして、わたしのバッグがないところを探しているので、そこにはないって伝えます。なんで、バッグ置く場所を番号とかで管理してないのか謎ですが、仕方なくバラけて保管してある中からマイバッグを見つけて「ここです!」って知らせたら、面倒くさそうに取り出してくれました。嫌なオンナ💢
後は京都駅へサクサク移動です。三連休最後の日曜日は帰る人々で新幹線ホームはスゲー人😨
自由席ですし、時間に余裕ありましたし、こだまで帰っても良いくらいに思ってました。もし、「のぞみ」なら新大阪始発狙うしかなさそうですが、ふと速い「ひかり」が「のぞみ」の2分後にあることに気づきます。先着して「のぞみ」を退避したのち発車するパターンですよ。「ひかり」は自由席が少し多いし、人気もないので着席率が高まりますからね。迷わずこちらに決定ですよ。
あっさり座れました😊
35分なんてあっという間、サクサクと在来線に乗り換えて熱田までまいりました。この日は早めに帰って来たし、熱田から神宮前まで歩いても10分とかかりませんからね🚶♀️お天気も良いし、体調も気分も悪くないのそうしました👍
帰って来た。寄り道しようかとも思いましたが、お家のことたんまりとあるから、早く帰って片付けよって思い直しましたよ。
毎度ながら、お天気良くて感謝永遠ですね。ほんと、振袖の時っていつも以上の緊張感ですよ。だって、雨なんてシャレになんないからね😀エゴ丸出しで天気予報を眺める日々でしたが、ホント安堵いたしましたね😌
フツーの女性よりは、遥かに振袖を召してるわたしです。そりゃ年増演歌歌手よりは少ないけどさ。なんか、今しかないかなって思うコトがいっぱいあって、振袖フリフリもそのひとつですよ。叶わないことは仕方ないけど、叶えれること早めにしておきたいって思うのですよね。時間は戻せないから、今の時間をひたすら濃密に過ごしたいって思うだけですね・・・。
fin~.