この後の予定といたしまして、荷物を預けた後に鶴ヶ城とか、白虎隊の飯盛山へ行ってみようと考えてました。会津若松も幕末維新の縁の土地ですし、非常に興味深い土地であります。問題は翌日が雨予報となっておりまして、「風っこ」の写真を撮るなら今日しかないかなっていう思いも強かったのです。
とりあえず、お城だけでも行くべかと、バスを待つのですが、そこは上屋も何もない場所の炎天下でして、またまた傘も持たずにやってしまったわたしは、だんだんと気分が悪くなってしまいました🤮
この日の会津地方は夏の陽気で、思えば朝からコーヒーとビールしか飲んでません。どうも軽い脱水症状を起こして、熱中症の症状を発してしまったのだと思います。バスは遅れて全然来ないし、体調悪くなってしまってはお城へ行く元気はもはや失せてしまいました😩
ホテルのチェックインタイムには早すぎましたからホテルには行けませんけど、さすがに本能がヤバイって感じたようで、お城は諦めて駅の待合室にに避難して涼んでお茶で水分補給して座った休むことにいたしました。
湿度は低かったので室内はひんやりしてて、快適に涼を取るコトができましたよ🆒
そんな折、突然地震を告げるアラート音がけたたましく鳴り出します。皆も何事?って雰囲気になりますし、待合室のテレビもアラートを告げる放送に切り替わりました。少々身構えて、この空間では逃げ込むテーブルも机もないから、もしかして天井の下敷きになりはせんだろうかという不安が襲って参りまして、安全なスペースを探しますが、いっそ外へでた方が安全?って必死に考えていると、強い揺れではないものの、イヤな揺れが襲ってきました。結構長い時間続くかき回されているような揺れのおかげで、酔った様な感覚に陥りました。いうなれば、三半規管が破壊されたようなイヤな感覚ですよ😬
能登地方を震源とする大きな地震だとわかりましたが、わたしはまた揺れが襲ってくるんではないかという不安感が高まってましたね。
結局、その後に揺れは感じませんでしたけど、釧路の時ほどではありませんが、ちょっと緊張感の走る午後となりましたね。
15時なったのでホテルへチェックインして、お部屋に入りました。気分はかなり良くなっていて、大事に至らなくてよかったのです😅
ホテルからは霞みながらも磐梯山が見えて、ちょっと嬉しかったですね💕
鶴ヶ城は残念でしたが、生きていればいつか機会が巡ってくるでしょう。お部屋でもう少し休憩した後、びゅうコースターの写真を撮りに行くことにいたします。
これは会津鉄道の木製の記念切符ですよ😊
冷しげな場所で水分をしっかり補えば体調はすっかり戻りましたので駅に参ります。自動改札なので気兼ねなく入場出来ましたよ。到着ホームは不明でしたが、なんとなく3番線に入ってくる雰囲気を察して、まずは4・5番ホームから狙います。
ほどなく、やって来ました〜🙋♀️「びゅーコースター風っこ」到着です!思ったよりも緑がキレイでいい感じの車両です😊それに今日はお天気良かったから、さぞかし水面がキレイに映り、新緑が眩しかったでしょうね。あー、羨ましい〜😭
翌日、この日乗る方法があったことに気付くのですが、それは後の祭りなのでした😓
幌側です。
引き上げる前に顔とか撮らねばなりません。跨線橋からも1枚です📷架線がちょっとジャマです😵
マジ、いい緑色だな〜。
コレクションの為、顔ととっておきましょう😊
1号車の車番と。
エンブレムですね。
2号車の車番です。
回送列車が入線すると発車するとのアナウンスでしたから、急いで撮ります。
サボですよー。「風っこ只見線新緑号」の列車名が入ってなくてフツーですね😏秋にも違う列車名で使い回しするからかな?
タイフォンがガブっと開いて、ビックリするくらい大きな警笛ならして動き出しました。降りた乗客のほとんどは郡山方面へ乗り換えの為、足早に去ってしまいって、ホームに残るのは風っこを撮りに来た鉄分とわたし位なもんでしたよ。
検修庫入るのに2回も向きを変えて転線を繰り返します。引上線に転線中ですね。
望遠バリバリで撮りました。相当に遠いんですけどね。これで撮影は終了です👍
お天気良い日に撮れて満足です。顔抜きと撮っておきました。「フルーティア」も引退するのですが、こちらは余り萌えないのですよね。
しゃべる赤べこと。風が結構強いので、髪を押さえてないとボサボサなんですよ😨
駅舎〜。京都に比べれば観光客は少ないですが、ホテルはどこも満室ですよ🏨
白虎隊の像。やはりこの街は磐梯山とかとあわせて、ゆっくり観光したいものですね。
ホテルへかえってまいりました。夕食は名物のソースカツ丼と会津ラーメンをいただきに良さげなお店まで1kmほど歩くことにいたします。パンプスだけど楽勝〜👠
ふざけてチラ見せ〜😄
んでまぁ、トコトコ歩いてお店まで行ったのですよ。トコロがです!あろうことか、シャッターが閉まってるではありませんか😱もう、なんてコトって風ですよ。めぼしいところはバス乗って行かないといけない距離ですし、それにもし行ってみてそこも閉まっていたら涙も枯れてしまいますからね😭
ココから歩いて行ける距離のお店で、良さげなお店はなさそうな感じでしたけど、今更文句は言ってられませんのでソコを目指します。途中にあったスーパーを覗いてみますが、食指をそそるものはなく、飲み物だけをいただきました。
やって来たお店ですが、こちらはとんかつ屋さんなのです。なんでこんな顔してるかと言うと、狭いカウンターの席に通されたのですが、隣のオトコがバグってキモい奴だったもんですから、少しでも離れて座ろうとしてるところです。
だって、ラインしながら(こんな奴とLINEするヒトがいるんだって遠い目をして見てた)クチャクチャと意味不明な言葉を汚く吠えながら食べてるから怖くてキモくて、イヤだったのですよ😢
写真撮るのも忘れるくらい、とっても落ち着かないお食事でした。わたしがお食事終わってもまだウホウホと汚くエサでも食べてる感じでしたから、気色悪くて逃げる様にお店出て来たトコロです😢
会津若松のソースカツ丼って、薄いお肉のカツをソースでヒタヒタにして、丼からはみだす位なのが特徴なんですが、こちらフツーのとんかつがソースひたひたでご飯にのってる感じでしたから、別にとんかつ定食で良かったのではと思ってしまいました。
老夫婦で切り盛りされてるお店でしたけど、ちゃんととんかつも注文してからお肉切って叩いてコロモつけてる揚げたてたから美味しかったですよ😋ただ、落ち着いてあじわいたかったといのが正直な感想ですよ😊
ホテルでーす。ヌギヌギして、リラクシングウエアになりましょう💕
ブラショーツ姿よりも、トップは着たままでショーツだけの方が艶っぽくて、これはこれで好きかな😁
会津地方のご当地乳製品で、「会津の雪」という飲むヨーグルトですが、テクスチャーが硬いのなんので、ストローで吸えるシロモノではありません。フツーに食べるヨーグルトですよ😩
必死でヨーグルトをチュウチュウ吸った後は、いつもの時間となりました〜。
4へつづく〜。