朝食です。口紅は頂くと剥げてしまうから、それ以外はキチンとメイクしてやってきました。いつも朝食時はこんな感じです。
それにしても、肉団子みないなにムクんだ顔だし、このチョーカー着けるとなんだか首が長く見えるね〜😂
やっぱり、やる気のないスタッフ達です。もはや、覇気なく惰性で動いている感じですね😒
このホテル、ハードは最高で、ソフトはダメダメのホテルだなとつくづく思うのです。
なんか勿体無い感じですね。
利尻産のほっけの定食です。上品に盛ってあります。お魚はとても美味しかった〜🐟
最初にまとめて配膳されておしまい。お茶のお代わりさえ伺いに来ないし、お食事を済ませて出て行くときも、気づいているのかいないのかわからないけど、全く声掛けもなくスルーです😒
曇りのち雨の予報でして、正直どうしようかな〜って思ってましたけども、なぜかお外は晴れております☀この辺りは雲の動きも速く、変わりやすいお天気なのでしょう。
サハリンは見えませんが、それなりの景色ですよ。
ノシャップ岬方面です。
とりあえず、でかけますか〜
色々あるけど、なぜかこのホテルはお気に入りです。
もし、また稚内に来ることがあったら、ここへ泊まるでしょうね。ブツブツ言うだろうけどさ😅
ホテル前です。風は相変わらずですが、多分弱い方なのでしょう。
すぐ近くの防波堤ドームへいってみます。前回は曇っていたもんですからね。
改めて見て見ますと、ほんとアーチが美しい建物ですね。
風が吹けば誰でもヘン顔ですよ。。。多分ね・・・。
ホテルは目の前。歩いて来れるくらいです。
やっぱりサハリンは見えんね。。。
ここまで来ると海を目前とするので風が結構強い~💦
前回見忘れてしまった、稚泊航路記念碑⚓
眩しくてヘン顔。太陽の下では、実力通りに顔に影ができまくってしまいますよ。
宗谷本線を走っていたC55の動輪。
これも一緒に撮っておきます。
稚泊航路記念碑の鐘です🔔ちゃんと、音が出せますよ〜
ドーム内です。ここは防風されますね…
当時は、ここまで線路が延びていたんだよね。。。
高台の稚内公園にやってきました。昨日のノシャップ岬ほどではないですが、風は相当に激しいです🌀
そして、アルメリアが咲き始めてましたね。緯度も高く風も強い厳しい気候条件の為か、低い草木しか生育しないのかな?
めげずに凛と咲いておりますよ。芯からの強さを感じますね。
本当に小さいお花で、高山植物みたいな大きさです。
宗谷岬方面。遠くは見えないから、晴れているのはこの辺りだけかな。
樺太慰霊碑「氷雪の門」。
前回は低い曇り空の下、この氷雪の門を見たものだから、とても悲しい気持ちになりました。今日は青い空と穏やかな海に包まれてますが、それでも切なくなるのです。
この季節、日本の実質最北限でもちゃんと花は咲き誇るのです。
開基100年記念塔です。前回は曇っていたからここまで来ませんでした。お天気いいから来てみましたけど、もちろん休館中で館内は入れませんから塔に登れません。
座っているのはブランコじゃなくて、揺れるベンチです。ブランコみたいに吊ってあるけど、揺すっちゃダメなのだそう。
海側です。眺望は最高ですが、風もさらに強いですね。
クルマ運転するから、ローファーです。ローファーは持っているのに、またこの日の為に買ってしまったのです。
海を眺めれる、いい感じのベンチなのですが、実際は風がピューピュー吹いてて、まったりと座ってられません。
ここはスイセンが咲いてました。でも、風で激しくグイングインと揺れて、よく咲いてるなぁという印象でした。
それ以外は背の低い草木ばかりですね。
これなんだろう??
レンタカーのインプと。前回同様に釧路ナンバーでした。
まだ、続くのです。。。