17時閉園は妥当なお時間ながら、来園したのが遅すぎましたのでもうちょっと遅いと良いのにと思ってしまいます💧時間がありませんので、とにかく撮り続けました。
散った花びらは、わりと早めに回収されてしまいまして、実際に作業されてるのを目にしましたから、地面の花びらはキレイに片付けられてしまいます。
ドレスでも撮ったドームです。ここ良い感じでしょう?
チェアもあるので、かけてみます。
ドームの中です。緑も眩くキレイです🍃
白いバラの前でも腰を下ろします。ここは散った花びらを清掃されてましたので、地面も芝生が見えてます。
また、ドームの辺りに戻ります。中華系みたいに、いつまでも撮ってる輩と違って、人が来ると一旦退くのですよ。
ここ、ホントにキレイでしょ😊
何気にわたしは引き気味なれど、お花が前に出て良い感じに撮れましたね。
「マチルダ」〜。札が立ってますが、これはわたしでもわかるバラです🤗
晴れてるし、お花だけの写真ももうちょっと撮るのです。
わたしの好みは、もう少しレイヤー少なめの感じかな。でも、咲いてくるとバンバン花びらも増えて成熟した女性のようになるので、例えるならお花が少女時代の咲き方が好みというコトです。
お花と戯れるわたしです🌹写真は内面を映さないので、お淑やかに見えますね😁
来場者も減ってまいりました。またドーム辺りに戻って撮影したのです。
黄色のバラが陽に透ける感じが撮りたかったのですけども、ちょっと角度が悪かったですね。
お花に埋もれて、ホント嬉しく楽しいよ🥰
黄色のバラも好きです。
アーチと。
回廊の上のバラです。
比叡山も絡めてバラ撮りました。どっかのおばちゃんが中途半端なトコロに立ってスマホ打ってて、退けなんて権利はありませんが、何もお花の前で、どうせ具につかんLINEを送ってると思うと、勝手ながらイラつきました😬
たわわだから、ついつい撮ってしまうのです😅
閉園まで15分程度となりました。お手洗いだけ済ませて、北山口へ急がないといけません。最後にテラスから庭園を収めておきます。
行きにあやめを見かけましたので、帰りがけに立ち寄りました。出口に近いので、係のおっちゃんが、わたし目掛けて5時に閉園だよと叫んでます。まだ5時前じゃんって言いたくなりますけど、あちらもお仕事なんでね🙄
あやめが終わると、花しょうぶが咲き出します。「いずれあやめか、かきつばた」なんて名言もありますよね。美人の優劣がつきにくい例えですけども、わたしも言われてみたいもんですよ😙
この色のあやめは初めて見たかもです。
よくみる紫のあやめですね。品種は沢山あるのでしょうけども。
「あやめ」とです。この時、おっちゃんが5時だ!5時だ!とわたしに向かって激しく叫び出したので、出口にまいりました。あと2分くらいあるじゃん・・・。
植物園の北山ゲート前です。17時閉園とはいえ、放送入れるだけで人が追い込んで追い出してるワケではありません。マナーやモラルの欠片もない中華系インバウンド共は17時を遥かに過ぎた頃にモタモタとゲートにパラパラと自由にやって来るのですよ。その度に閉めた門を開けてるのが、なんだかなーって気分で眺めてましたね。
わたしは何してるかというと、定食文化の京都です。ハンバーグの美味しいのが食べたいなって思っておりました。ちゃんとお店も調べて、北山に1軒見つけておいたので、帰りに寄って夕食の予定でした。トコロがお昼を先ほど済ませたままで、全然 おなか空いてないのですよ。四条に戻ってまた来るのも面倒ですから、おなか空かないかなって、しばらく待っておりました🍽
17時半頃にお店の前まで行きましたけど、やはり食欲湧いて来ません。1時間もすれば空いてくる気がするお腹の具合ですが、そこまで待つのもねーって思いまして今回は諦めるコトにいたしました。まぁ、また来るでしょう😁
ホテルは四条烏丸の東横インですので、お部屋に入り片付けをした頃、ほどよく空腹を感じ始めます。干物のお店も行ってみたい気もしますが、かなり暑くて汗もかいたので塩っけを欲してしまい、調べて近めのラーメン店へ赴きました。レビュー高めでしたけど、これはアテにしてませんでしたよ。
店内は若い店員ばかりで元気はありますが、丸ザルで麺をタイマーで茹でてるだけです。チャーシューも鶏のようで、わたし好みでありません。全体的には不味くはないけど、レビューほどではないというのが感想でしたね。それに、床が濡れてて滑って危ないのに、人数は多いけど細かいトコロには気が回らない店員ばかりでしたね。
明日もドレスでロケフォトですし、神戸まで行かないといけませんから早めに休まないといけません。でも、お楽しみはキチンとしませんといけませんからサクサクまいりましょう🙋♀️