10時前にホテルを荷物を預けて、外に出て来てはみたもののこの雨ではどこかへ行こうって気分になりません。夢館は14時からの予約ですので、それまで時間潰さないといけません。とりあえず、京都駅ビルでも行ってウロウロして、イオンでも行こうかなってテキトーなプランです。
いつも、東と西しか行ったコトなかったですが、南側にも広場がありました。ここは初めてですね。ちょうど、烏丸改札の真上になりして雨露凌げて良い場所ですが、昨日一昨日の暑さが嘘のように、今日はかなり寒いです。ブラウス1枚ではちょっと厳しいくらいでしたね🥶
テクテク歩いてビルの東端の方にまいりました。
石柱にもたれて、趣だします。
イオンに行こうって思っていたけど、傘を差していくのも面倒に思えてしまいます。ちょうど駅ピアノを上手に弾いてる人が続いていたので、スマホの写真整理しながら聴いていたら時間は過ぎていきました。駅ピアノも子供のおもちゃのよう扱う輩の問題や、恐ろしく拝聴に絶えないレベルの演奏問題が話題になりますよね。確かに誰が弾いても良いハズではあるけど、そこにいる人を不快にさせるようなコトをするのもどうかと、個人的には思いますね😑
貧しいですが、ここでパン食べてお昼ですよ🍞北山のハンバーグも考えましたが、おなかが全然空いてないので食欲が湧いてこなかったのです。まー、次の機会ですね😁寒いのでカーデ羽織ってますが、また冷える感じです。ストールを置いて来て失敗です😵
定番の空中回廊にやってきました。京都タワー見えております🗼
ここは屋内でも自然光が入って明るいし、幾何学模様の骨組みもいい感じの背景になると思う。
気持ち、人の流れが少ない気がしましたね。
伊勢丹側には抜けず、また昇った方から降りて来ました。奥が大階段ですよ。
ちなみに、スカートはジルです💕モノが増え過ぎて、ウイークデーは静かにしてるので、なかなか着る機会のないお洋服が増えてしまいますね😰
雨は降り続けておりました。時間になりましたので、京都駅から五条の夢館へ移動してまいりました。3時間くらい駅ビルに居た計算ですが、思ったよりも短く感じました。
お願いしておいた5着を試着いたします。今日は一番ベテランさんが担当してくださいました。前回の来店時、カバ子の担当してらして、着終わった振袖を畳まずにジャンジャン積み上げていって、若い子が一生懸命畳んでいたのが印象に残ってる方です。
おばちゃんなんで、とにかくイロイロとよーけ話されます。わたしのコトも全然気にしてないのか無関心なのか、はたまたプロ根性あるの分かりかねましたけどね🤔
彼女のペースで試着進む感じで、最初にコレって風です。みなさま言われるのは、わたしはタッパあるので、大柄で華やかな柄の方が似合うとのコト。彼女曰く、これは「大奥のお姫様みたいやわ〜。でも、似合ってはるよ」との評価でしたけどね。
「昭和やから、機械苦手で上手く撮れんのよ〜」と言いながら撮る彼女。確かにスマホを前に傾け過ぎなんですよ。その撮り方だともっちゃく写る確率が高いのですよー😨撮り方は重要です!
彼女は以前呉服店で長いコト働いてらしたそうで、こんないい振袖がレンタルなんて悲しいわ〜と嘆いておられた。ホント振袖を買われる方って相当に減ってるそうで、買われる方も、ほんの一部の方以外は、それほど高い価格のモノを買わないらしいです。それでも一式揃えればそれなりのお値段だと思いますけども、まぁそういう時代になったってコトですよね。
「これもわるくないんやけど〜、さっきの方がええわ〜」って。
わたしもモダン過ぎて、パッチワークみたいでなんだかなーって思いましたけどね。webの写真で見る印象と、実物とでは印象が全然違うコトありますよ。
これは、イメージと違いました。彼女もコレはダメってハッキリしておりましたもん。
どさまわりしてる年増演歌歌手の衣装みたいだったよ。いつか、三陸宮古のお祭りに来てた歌手が、こんな感じの振袖着てらしたのを思い出しましたね。
コレが来店前の一番手でした。予想通りに良いですし、彼女も「よー似合ってはるわ」って😁
ただ、秋のイメージじゃないなって思ったりしましたよ。
先ほどとの似てるようで、微妙に異なるのです。
柄が先ほどの方が大きいのですが、「さっきのほうがええわ〜」との弁。確かに🤔
帯を合わせましょうと、何本か持って来てくださります。これは彼女のイチオシだったのですが、なんだか強過る気がして悩みます。
今思うと、この帯で良かったなって思いますけどね。
こっちはこっちで帯合わせ。なんか、地味な顔したオバさんがいますねー🙀
この帯とのコンビはいい感じだった。
帯の強さを緩和するため、わたしの好きな金色系に変えてもらった。
「あれええと思ったんやけど〜、このみわからんくてごめんね〜」って。いえいえ、わたしの顔だと負けてしまっているんですよってね。
撮るのは紅葉の季節ですし、燃えるような木々にも映える方でいこうというコンセプトで決めました🙆♀️でも、ここ来ると見るもの見るモノ素敵で、全部着たくなるのですよね。
外はかなり雨が激しいようです。近頃は年に3回お世話になってると話したら、「リッチやね〜」って驚かれた。いやいや、花が枯れる前に最後の思い出作りしてるだけですとは言わなかったけどさ。そしたら、「上得意さんやから、駅まで傘さして送らなあかんね〜」とおばちゃんらしい冗談を言ってたよ😛
四条に戻り、荷物をピックアップです🧳サクサク帰るぞ〜🙋♀️
帰りも迷って自由席です。早い「ひかり」待つには中途半端な時間でしたので、出たとこ勝負で新大阪発に賭けました。せも、すでに新大阪から混んでまして、迷ってると座れないので、3人がけの真ん中に入り込みました。窓際はリーマンでパソコン叩いてうるせー!ケチらずにS-workシート行けよ、このしみったれが〜と心で叫ぶ。通路側のオンナは弁当出して食らってると思ったら、化粧を始めよった😬化粧室行けよなって思うけど、日本人の民度が下がった今、人前で化粧するコトは恥ずかしいコトじゃなくなってしまっているからな。「亡国の棄民に栄光あれ」だ!
名古屋で在来線に乗り換えておしまいです。
名古屋の雨は上がっておりました。前週の北海道から怒涛の日々でしたけど、ホント、充実してましたよ。ただ、画像データは届いておりませんのでね。ちゃんと写ってるといいなって祈る思いです🙏次のおでかけは6月になります。この記事書いてるのも6月ですけどね💦毎日、毎日、キーを叩く日々ですよ・・・。