三陸鉄道のホームです。到着した後、30分後に折り返し列車の出発時刻だけど、sha車両はホーム留置されず、一旦引き上げていってしまいました。
遠くに駅舎と駅名標とホームが見えたので、なんだろうと思っておりましたら、岩手開発鉄道の旅客営業時代の盛駅だそう。
わたし、てっきり大船渡線の跡だと思っていたら、ホキばっかりの長〜い貨物列車がやってきて驚愕!!列車来ないと思っていたからね。それでググって調べたら、事実は太平洋セメントの工場の為の貨物専用鉄道と知った次第。
赤いバスは大船渡線のBRT用のバスです。大船渡線は震災で被災したのち、鉄道での復旧は断念されて、線路跡はバス専用道路となって存続です。
線路跡を埋めて、ホームをそのまま活用した模様。案内板は列車時代のものがそのまま残ってます。
三陸鉄道から半数くらいの方がBRTへ乗り継いで行かれた雰囲気です。気仙沼とかへ行かれるのか、帰るのか・・・。
横断歩道があるのですが、跨線橋がまだ残ってまして、入り口も塞がれることなく、使用可能ですが、使う方はいない様子ね・・・。
ホーム?停車中のBRT。
駅名標ももちろん残ってます。
大船渡はサンマの水揚げで有名な港。でも、今年はサンマ不漁で高騰してしまいましたよね。別に食べればいいんだろうけど、サンマにこの値段はだせん!と思ってしまって、わたしの口には入ることなくシーズン終了でしたね🐟
道路?を跨ぐけど、跨「線」橋でいいのか?
大船渡線と繋がってたポイント跡かな?
岩手開発鉄道のヤード?ホキ留置中。
こちらは検修庫?
前夜に用意しておいた昼食です。ずんだだんごと蒸しパン。
わたしはこーゆー素朴で添加物が少ない食べ物がスキなのです😊基本、いなかのネーチャンなんでねσ(^_^;
お団子ですが、ずんだ餅風の感じだわ。お値段以上のクオリティだ😋
盛で車椅子♿の乗客の方が乗られて、何故か発車時間に駅に来られたようで、5分ほど遅延して出発。
なので、帰路は恋し浜の観光停車も省略。
でも、吉浜湾の徐行運転はして下さったわ。行きと違って曇ってきたからどんよりです。
ダイヤに余裕あるのか、釜石へは定刻到着でした。三陸鉄道の盛方面専用ホームでしたので、駅名標は三陸鉄道仕様です。列車の発着時間以外は、ホームも締め切りになるシステムですので、このホームへ発着しないと写真が撮れないのですよ。
釜石駅のホームから。奥の赤い鉄橋は震災の時に被災した方が歩いて渡られていた橋梁かな?気になって撮っておきました。
旧のJR山田線区間を北上します。太陽が戻ってきましたので海が青々としてますね。
ラグビー場が近くにある鵜住居(うのすまい)駅。駅前はご覧の通り、更地がかなり目立ちます。。。
建物が少ないので、ラグビー場も列車から見ることが出来ます。
大槌町付近。この辺り、津波の被害が甚大だったエリアですよね。本当に巨大な築堤が築かれてますが、集落のあった辺りは広大なな更地となったまま。
高台へ移転した大槌町役場かな。
空き地に溜まった水たまりが、荒れた感じを醸し出している気がする。
ラグビーとクマとシャケ?関連性がわからずでした。。。
まだまだ、あちこちでいろんな工事が続いてます。
目についた「津波到達の碑」。
海が奥のあの位置だから、こんな高いところまで津波が襲ってきたということでしょう。
宮古湾かな。ここも津波の被害が大きかったエリアですよね。今は穏やかな海ですが・・・。
程なく宮古到着です。日没時間ですので、初乗りの山田線で盛岡へ戻りますが、闇の中につき、実質行程はここでおしまいです。
その裏はJRの駅名標。
翌日もやってくるので、改札外へ出ずに乗り換え時間まで写真を撮ってました。
右は久慈からの列車です。左は釜石行きの列車。
宮古駅は三陸鉄道の本社社屋もあったりするので、ヤードも広くて多くの車両が留置されてましたね。
3両とも違うカラーリングでしょ?
普通の盛岡行きです。盛岡まで2時間以上の旅ですが、夜間走行だからな・・・。
一人掛けのクロスシートに収まりました。空いてるからゆったりしててよかった・・・。
一日の終わりですね。。。三陸沿岸は美して、見てても楽しくなりますが、震災の痕跡を見ると、とても切なくなりますね・・・。
この日の夕食はおそば。
盛岡ですけど、わんこそばではありません。フツーの十割蕎麦です。わんこそば体験もありましたが、いまでは余興の範疇のイベントのようなものですし、わたしはせわしくおそば食べたくないのでね😒
まずは「南部美人」というお酒をいただいているところ。おいしーのです😋
笹蒲鉾とイカの塩辛。。。食べかけですけどf--;
塩辛、うめー!!
そしてお蕎麦です。ガツガツ食べ始めてから、写真撮ってないことに気づいたから、ちと汚い絵となりました。。。
自信満々のお豆腐のようだったので、奴でオーダーしてみたけふぉ、それ程でもなかったな・・・。これも食べかけf--;
とりあえず、Buono!にしておこう。
お客はほぼほぼの時間が、わたしひとりでしたね。土曜の夜だけど、閑散としてました。
盛岡二日目終了です。翌日は、山田線で宮古へ行き、八戸まで三陸沿岸を北上して行きます。
つづく・・。