さて帰る日ナノです。。。
昨晩は結局ご飯食べなかったな・・・。あ〜、厚切りのポテチ買ってあったから飲みながら🍺ボリボリしたから、それがご飯の代わりですね😁
でも、ホント沖縄へは「ゆいレール」に乗りに来ただけで終わりですね…( ̄0 ̄)
この日は夕方のフライトのためほぼ1日動けますが、見学系はどこも閉まっているから行くところも限られます🙍
朝食はタコライスいただきました。他で頂いたことがないので、これが美味しいのかどうかわかりませんが、朝食としては悪くない風でしたね🍱
さてさて、大きなバッグはホテルで預かって頂いて出発で~す🙋
天気予報はこんな感じで☔☔☔1日中雨マークが並んでます。でもお外は☀☀☀でムシムシ💧💧💧なんなんだろ、この感じ⁉
駅までちょこっと歩いただけでグッタリするムシ暑さです💦
とりあえず、ゆいレールを最前列に乗って完乗、お昼は沖縄そば頂いて、首里の守礼門を見に行ってみよう!!というこの日の予定です😁
↓おもろまちのホームにて
時折、台風のような生温く強い風が吹くのです~🍃
初日も来たけど、黄昏時で暗かったからもう一度最南端赤嶺駅へ来てみました。天気良すぎ〜☀
泡盛は前の晩に「残波」飲んでみました。残波岬行ったから・・・。
前夜のコトですが。暑くて💧脱いで「残波」いただいたのです(^_-)お洋服着て写したのがなかった~😁
到達証明の顔抜きと〜。
でも、サンリオでも「キキララ」とはシブいよね〜💞
那覇空港駅のステンドグラス??
なんだか、この駅にゆいレールの展示館があるとのことですが、もちろん閉館中で見れず。。。
空港直結の駅ですが、観光客は殆どレンタカー利用なのかな〜。
空港あるところに京急アリ!?日本全国にいるよね。。。
有田と撮っておくか〜
最前列に座って眺望を楽しみます。ゆいレールも結構高いところ走ってますから眺めはいいですよ。赤嶺までの区間、右手には海も見えるのです。
運転席が右側についているので、左のほうが眺めがいいかと思っていたら、意外と右のほうが見やすいことに後になって気づきました。
最前列〜。外はアチー💧中はまぁまぁ涼しい〜🆒
ゆいレール終点のてだこ浦西駅です。ここは浦添市に位置するそう。。。
2019年10月に開通したばかりの新線区間で、実はわたしはこの事を全然知らなくて、初日の那覇空港駅で行き先の放送聞こえた時、確か「ゆいレール」って那覇空港〜首里間だと思っていたけどなぁ〜って程度な感じだったのです。まぁ、いつも下調べが甘いのでね・・・。
沖縄でいう「てだこ」って「太陽の子」って意味だそうです。そういや、お店の名前も「てだこ」ってところを数軒見かけた記憶ですね。
またまたセルフタイマーで撮ってみます。ホームに人がいないからできる芸当(^_^)v
駅前に出てみました。これから拓けていく郊外の駅って感じですね。日差しは厳しい〜🕶
駅の手前はトンネルになってまして、こんな感じで入線して来ます。ゆいレールの標準色です。
ホームが短いので、これが限界のアングル。。。
それで、またまた那覇空港まで最前列で戻ります。始発から終点までをキレイに往復する感じですね。この醍醐味はフツーの方には理解されないでしょうけどね!(^^)!
後から訪れる予定の首里城公園が見えますね~。
だんだんと曇って来ましたが、雨は落ちてません。でも天気予報は雨マーク並んだまま。多分降るのでしょう。いつかね・・・。
この辺りの勾配は60‰で路線中の最高らしいです。昔の碓氷越えには及ばぬものの、結構な勾配ですよね。
首里あたりの高台からは海が見えます。那覇はホント、坂の多い街ですよね。。。
そしてまた那覇空港駅〜✈️
またセルフタイマー撮影〜。。。意味はないです。撮りたかっただけ。
さてさて、ゆいレール完乗したところでお昼をいただきにまいりましょうか〜。
でも、アテにしてるお店空いてるかな・・・😰
DAY-3②🌴🌺🌵につづく・・・。