月曜日。やっと涙も枯れたのかと思った。それとも、やっぱり3日分の情けしか持ち合わせてないのかと思ったりもしたけれどね。虚脱感と無力感は相変わらずだったけど。
でも、帰り道の車の中で急に潤ってくる瞳に、あぁやっぱりまだ泣けるんだって思った。。。
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻
この日は午前にマリンライナーで高松~岡山を往復。復路はパノラマグリーンで瀬戸大橋を渡ってきます。これが物凄い展望感で良かったです😋
午後はメインイベント、金刀比羅さんの奥宮、厳魂神社を目指します。
↓おでかけ4日め。カラダもお肌もつかれて限界近いわね。。。
ベースメイクの乗りで調子がわかってしまう。でもね、個人的は4日めにしてはお肌頑張ってるなぁという印象。
↓でも、今日は絶対にいかねばなりませぬトコロある故、出発です!!
↓ことでんフリーきっぷ。1230円也。
窓口でフツーにきっぷちょーだいと告げたら、女性の駅員さんビビってた😱
そうか、驚いたかぁ〜😁ははは~。
台風一過とはよく言ったもの。昨夜のうちに台風は通過した模様。本当に今回のお天気の巡り合わせは奇跡だな。
台風は確かに来たけど、わたしが居るところには殆ど降らなかった。先月に引き続き、正直、あの恐ろしいハレオンナが天気を細工したとしか思えないな。。。おかしなコト言って、わたし病んでるように見える?
↓初めて瓦町駅から電車にのって、高松築港駅へ。ことでんが標準軌だと初めて知る。新幹線と一緒の線路幅よ!
マリンライナーの自由席で岡山へむかい、折り返しのマリンライナーのパノラマグリーン席で高松へ戻ってくる予定です。
自由席の運転席後ろの一番前の補助席出して座ったろうと勇んで行ったらあっさり負けた・・・。おっちゃん、スマホ見てるだけなら席代わってよ〜!!
↓進行方向左側の窓際に座りました。
瀬戸内の島々が今日はクッキリだ!!
高松は定刻9:23に出発しましたが、坂出で接続列車の待ち合わせ等、上記の強風の影響でダイヤは遅れ気味。坂出を10分遅れで出発。
↓車窓からも瀬戸大橋がクッキリと見えて来ます。
↓雲は出てるけど、太陽の日と、空と海のコントラストがステキすぎる!!
ただ、風が相当強いらしく、速度を落としての瀬戸大橋を通過中らしい。
電車は結構混んでて、立ち客も出るくらい。昨日までの特急の自由席とはえらい違いだわ。
↓瀬戸内のステキな景色が続く。
↓窓が反射して写り込んでるけど、いい眺めだ〜
↓岡山県が近づくと曇って来ちゃった☁
本州側に渡った時、すでに15分程度の遅れです。でも、わたしのグリーン席はこの列車の折り返しですので、焦らなくてすみましたけどね。
さらに、単線区間で列車交換していたので、岡山へ20分遅れで到着。すぐの折り返しのアナウンスです📢
先頭車に乗っていたので、最後尾のグリーン車まで人をかき分けて、またまた走るハメに。ひとり浮いた感じのフリフリした格好で、ホームでゼェゼェ息してたから異様だったかもね。
パノラマグリーン席は4席ですが、わたしひとりの半個室貸切状態!!
ただ、知らんおばはんが、わたしの席の後ろに声も掛けずに大きなキャスターバッグをタテのまま置き去りにして階下指定席に行きよるもんで、シートが倒れん!!
イラつて、バッグをどっかの停車駅のホームで蹴り出してやりたい衝動に狩られたけれど😠理性が邪魔をしたので、とりあえず横にしたらシートも倒れ、ようやくちょっとご満悦に。。。
↓しかし、眺めいいなぁ〜こっちも晴れて来たしね。。。
結局、運転室の幅が狭いから、前面窓が大きさもあいまって近いのですよ。だから非常に良い眺めとなるのでしょう。いろんなパノラマ展望席に座ったけど、これが最高かも。
↓運転席後ろのAB席は一段高い構造です。
↓わたしはC席に掛けているけど、高さの違いわかるかな?
↓瀬戸大橋通過中〜おーって感じよね。
↓AB席からだと、前面展望はこんな感じ。ただ、海はよく見えるのです。
↓A席に掛けてみた。
↓今度は四国側が曇って来たね…
↓砂浜のある島だ
そして高松戻ってきた~
電車は20分程遅れて到着。18分遅れで岡山出発したから全然挽回してないね…
琴電フリーきっぷを最大限に活用したいけど、全線走破は難しい。行く順番を悩む。琴平のうどん屋さん行きたかったから、先に金刀比羅さんに行くことにしました。閉店が15時なのですよ。
↓琴電の高松築港駅。高松城のお堀にへばりついている物凄い構造。
↓この堀の水は海水だそうな…海のお魚いるらしいよ…🐟🐡🐙
ホームから見るとこんな感じ。石垣にホームがめり込んでいるのです😨
風は強いけど気持ちいいよ~🍃
おー、金刀比羅さん電車だ!なんかいい感じね!これで琴平行けるなんて!
↓琴電堪能中~
かぶり付きの一番前の席に座った。ロングシートだけど、空いてるから快適💞
琴電にとっては良くない話だけどね…
↓一宮駅到着。ココから先は1時間に2本の運行間隔。
わたしの座った向かいが若い女の子の女子旅連れで、見られるとなんか恥ずかしかったよ…
↓琴電琴平到着~
↓駅員さん、お待たせして申し訳ないけど写真撮りまくってます。ここも風が強いわ~
↓お天気、めちゃ良くなってしまいましたね😊
↓琴電琴平駅前。JR琴平は東へ200mほど。後でいこっと。
↓川沿いにある琴電琴平駅。いい感じの駅ね✨
↓階段昇りの前に、絶対お昼を食べとこうと思ってて、このお店で頂こうと決めてました
メチャクチャ気さくなお店のおじさま現れて、「おすすめはなぁ~、コレコレで・・・」と説明を聞いて、あ、じゃぁそれでって感じです🙆
おでんもひとつ付きまして、こちらもおじさまの「おでんはなぁ、ここでしか食べられへん奴がな・・・良かったら試してみて~。味噌、た~ぷり付けてなぁ・・・」とまぁ、何かいい気分になるお店です😊
車でいらしたお客さんが駐車場を尋ねると「あ~、ウチ駐車場あーひんで、店の前でも停めときぃ」って具合です。テキトーだ~なんかいいわ~💕
おうどん、これはホント美味しいです!!まさに讃岐うどん!
おうどん、おにぎり、おでんおひとつセットで550円也。高いセットもあるのに、コレをオススメというあたりが憎いなぁ~💓
↓なんか、イカ入ってたわ。
↓うどん捏ねるトコロですね。
↓お店の前で📷おいしかったぞー😍
さてさて、金刀比羅さん参道です。ココから階段をあきるほど昇って天に少しでも近づきましょう🙋
つづく。