千葉県上陸計画は、前日にいきなり思いついた企画です。
絵を見たあとの予定もないし、でもなんかしなくちゃなぁという感じで思いついたのがメトロで千葉県に行くというもの。。。
前夜にぼや~っと、東京の地下鉄はスゲ~な~と思いながら路線図を眺めてて、ふと見たメトロ東西線の駅に「西船橋」を見つけた。
西船橋?千葉県じゃん。東京メトロって、千葉県まで路線あるの?相互乗り入れじゃなくて!
wikで調べてみると、ホントに千葉まで行ってる!
えー、簡単に千葉県初上陸じゃん!そういや、地下鉄博物館って葛西だったような・・・。
あー、東西線の駅じゃん!ここにも寄れるわ!
そんな感じで急遽決定しました企画なのです(^_^)v
実は千葉県は銚子電鉄で房総半島犬吠埼を目指そうと、かねてより決めてたのですが、まぁそれはその内ということになりましたね…
でも、ちゃんと行きますよ…
いつかきっとね…「ながつきれい」として生きてる間にね。。。
↓葛西到着~🚇
↓ここの高架下に地下鉄博物館があります。
ちっちゃな子がこの看板食いついて、なかなか動いてくれず、仕方ない事だと思い忍耐強く待って写真撮りました。。。
「○○くん、電車好きだね~」と宣う父親。そこでわたしは「若ハ○のお父さんさぁ、わたしずっとアンタの視界で、スマホ持って突っ立って待ってたんだからさ、何とか言えよ、このハ○!だから毛がねぇんだよ!」と「ココロ」で悪態つきます。性格悪いです。容赦ないです。悪即斬です😠
↓場所がよくわからなかったけど、キョロキョロしてたら通りの向こうに見つかった🙋
入館料210円。PASMO支払い可です。
結構、人が多いですね。
さて、見学しましょう。。
↓丸ノ内線の営団300形。わたしの知ってる丸ノ内線と言えばこの模様だよ~。
↓車内も入れます。窓の奥に1000形。
↓営団のその昔のマンホールらしいです。
↓地下鉄開通時のレプリカポスター。右から読むのです。。。
↓東京地下鉄道1000形。昭和43年まで現役で走ってたそう。
↓そして、日本初の地下鉄車両として国の重要文化財にしていされてます。スゴい!!
↓1000型の車内は開通当時を再現してます。重文の中に入れるのです!!
↓妙に落ち着く車内。座り心地の良い座席と関節照明のおかげだろうか?一瞬の安らぎを覚えます。
↓くつろいで座席にかけてると、係の方が車両の解説を始めてくださいます。
↓ドアの開閉ボタン。開け方の解説もしてくださいました。
↓運転室も再現。
↓「日本車両 昭和2年」の銘版。
もしかして、当時の名古屋製作所製なのかな?
日本車両の本社は名古屋でして、中学生くらいまでは大きな工場があったと思います。でも、図書館行った帰り道とかに覗いたりしても、内部は全然見えなかったとような記憶。。。
今は社屋が残るのみですが、結構生家の近くなのでした。
↓浅草←→上野。野上←→草浅じゃないよ。。。
↓「うえの」は「うへの」と表記したのね…
↓営団の前身、「東京地下鉄道」の社紋。T(東京)とC(地下鉄)をもじったものらしい。
お子様連れ多いです。安くて楽しめるから当然か。。。特にシュミレーターは大人気。
午前に乗った千代田線のシュミレーターは、見てても超リアルでした。わたしはこの手の操作系は苦手なので、恥ずかしいから見てるだけでしたけどね…
その他の展示も結構子供向けなものが多いです。
う~ん、東京メトロ、スゴいのです!!
↓シールド工法の実物大展示。大きすぎて全貌は入らず。
↓東京高速鉄道100形のカットモデル。扉開けたり、運転台でブレーキ掛けれたりするため、人多し。。。
↓銀座線02系。よくわからないけど、撮ってみた。
↓先ほどの100形を正面より。
↓シールド掘削機の一部が展示。そりゃ、大きすぎて室内は無理だよね。レトロ電車館は屋外に展示してあったし。
模型運転や、シュミレーターも豊富で、こりゃ楽しいですよ。でも、平日の空いてる時にまた来たいかなって思いました。
子ども多すぎて、落ち着かない部分もあるのですよ…
あと、東急も電車バス館というものがあることをここでチラシ見つけて知りました。ここも、東京来てるうちに行ってみたいですね😉
意外と楽しめまして、時間が押してきます。ついでにお腹すいてきます。お昼食べてませんからね。。。なんか、自分でも困ったもんだなと思いました😰
さてさて、千葉県めざしますか〜🚇
↓この通りの先は海へ続く。マグロ🐟とペンギン🐧のおうちがある!そこも行きたいな~💞
↓地下鉄なのに、快速運転してまして、葛西は立派な待避設備がある駅です。
↓また、別の看板見つけた~
↓葛西駅名標。ここまで東京都です。
西船橋まで行く予定でしたが、この時既に16時30分頃です。時間が押してきて、殆どインチキ臭くも、葛西の隣駅の浦安を目的地としました。
↓浦安~千葉県初上陸~
↓浦安駅名標。
↓急ぎ駅の外へ出て、撮りまくりますが、何の変哲もないこの駅ですので、ちょっと周囲より奇異な視線を感じたりします。
達成感の薄い目的達成でしたね…仕方ないです。。。
駅構内にはなまるうどんがありまして、遅いお昼をいただきます。もう夕方5時ですけども。。。
急ぎ、新横浜のホテルへ戻ります。東西線で茅場町まで、日比谷線で中目黒、そして東急で横浜まで戻ります。メトロは座れましたが、東横線は当然立ちっぱなしですわ。
↓昨年は茅場町のわたし的にはとてもお高いホテルへ泊まりました。ここの駅近のお蕎麦やさんへ今年こそはと思いつつ、やって来ましたけども結局行く事なく終了です。
↓メイク直したし、行くかな・・・。
↓緊張した面持ちで何を思うかな・・・。
つづく・・・。