なんだか知らんけど、セットしたアラーム鳴る前に目が覚めてしまいました。割と早くベッドインしたのに、目覚め早くて損した気分。。。今回の滞在中、全ての朝で目覚ましがなる前に起きてしまいましたね。
サンキュー❤ちばフリーきっぷがスゲーのは、2日間も千葉県内のJRと私鉄がほぼほぼ乗り放題なのです(^_^)ノ
それで3960円!!
地方私鉄はフリーきっぷでも結構お高いからね、とにかくお得です(^_^)ノ
始まりは千葉駅より。
前日の夜は方向あってるハズなのに、夜ということもあって迷いに迷いましたが、明るくなってようやく千葉駅の構造を理解します。なんというか、カオスのような構造なのだろうというのが感想です😓カン頼りでは方向のアタリは付けられても、辿り着けませんね。。。
首都圏の15両編成の電車はホント長いです。増結部は非貫通なのですね・・・。
成田空港に因んで、ホームのイスもこんな感じです✈
実は銚子へ行くにあたって、ルートが二つあるとは全然知りませんでした。ひとつは総武本線で、もうひとつは成田線を経由してなのですが、この時は銚子の到着時間とルート検索だけして、わけもわからず電車に乗っております。
右目の下に黒いの付いてしまっている。描いた記憶がないけど、何が付いたんだろ??どうりで変なメイクになってると思ったけど、サムネイルじゃ気づかなくて、ブログに写真貼るまで気づかなかったです。
そして、成田で乗り換え。この時はまだ「成田線」って、総武本線のわかりやすくする為の愛称だと思い込んでましたね。スゲー無知でしょう😌後からこの日の通った経路確認のため、時刻表の路線図見てようやく理解した次第(*_*)
銚子行きの乗ります。
セミクロスの電車で、ガラガラでした(^_^)v
空の広〜い区間を走っていきます。のどかじゃ〜。
どっかの駅で交換のために数分停まることも。お天気いいから、ホームへ出て寛いでました。
そして銚子へ到着です。
イルカのオブジェ〜。マグロでありませんよ。
銚子といえば醤油!
なので、こんなベンチもあります。
ちょうど「しおさい」が停車中。
おー、銚子電鉄です😳
元京王の電車だね。JR銚子駅の端が銚子電鉄のホーム。
海っぽいマリンなカラーリングで悪くないと思うけど。
犬吠埼へもまいりますが、とりあえず通しで乗りたいから終点外川まで行くことにいたします🙋
かぶりつき席は感染予防の為、座るコトが出来ませんでしたので、この位置から終点外川まで立って展望を楽しんでましたよ😁
路線図。
こういう映画を作ったらしい。。。見たい!
仲ノ町車庫。元営団丸ノ内線の電車も留置されてましたが、損傷著しかったです😢
廃車解体もお金かかるから放置ナノかな?
線路に咲く花。のどか過ぎる~🌼
ローカル感満載!さらに気分も上がっていく~🎊
なんと!タブレットを使用している!
駅長さんが撮りやすいように見せてくださったのです😊
でも、一編成が行ったり来たりで、交換列車はなさそうなダイヤだけども、時間帯によってはあるのかな(?_?;
広がるキャベツ畑。撮り鉄の撮影の名所でもあるそう📷
20分程度で外川到着。6kmちょっとを20分だから、ノンビリしてるね…
折り返しまで時間なく、後でまた来る予定なのでサクサクとテキトーに撮っておきます。
外川駅静態保存中のデハ801。
駅をひとつ戻って犬吠へ。そこから徒歩数分で犬吠埼です。
おー、海だー!太平洋だー🌊
天気良すぎて眩しい👓
そしてお約束の強風~🌀
お空と海が青すぎて感動~😭
でも、抑えてないと髪はボサボサになります。
波が岩に当たって砕ける瞬間がたまらない。
水平線の向こうには~一体何があるのだろうねぇ~
灯台の白、空の青。。。
厳しい環境下でも咲く花々🌺
灯台の上へあがってみました。維持協力金名目で300円也。
99段の狭い螺旋階段をマスクして一気に昇ったらゼェゼェして吐きそうでした😨最後は靴幅よりも狭い階段だったのですが、パンプスが乗っからない位の狭さでしたね😵
灯台の上は更に強風~🌀
人はじゃんじゃん上がって来るし、強風も相まって狭い上部には5分と居られません。
とりあえず写真を数枚撮って撤収です~
宗谷岬よりはマシだと思うしかない・・・。
灯台の灯りを照らす部分。
降りるのも一苦労で、昇って来る人が途切れないから、スレ違いは不可能な箇所もあって大変です。
両手両足使わな登れんような設定にムリがある人も来るので、なかなか下れなかったのです。
資料館の窓から。
コレは何だったけな(?_?;アタマがボサボサです。
99段あるよーとの看板。昇るの大変なんだからよーく考えてから入場しましょうね…
まだまだ、つづきます。。。