休暇村バス停で下車して、日本の渚百選にも選ばれた弓ヶ浜海岸へやって来ました。
名前の通り、弓で弧を描くような白砂の海岸です🌊
もう、海に入ってる方もいましたね👙
確かに今日はアチーけどね💦水は冷たくないのかな?
セルフタイマーをセットして、砂浜へ走って入っていったら靴の中は砂まるけ~😵砂掻き出すのが大変でしたよ。パンプスが砂に埋没してますでしょ?
風もあるので、すぐにこんな感じになってしまいます😁
海も眺めるコトができたし、浜辺の写真も撮れましたから、バスが来るまでベンチに腰掛けてました。何となく向かいの伊勢エビの看板が目について、徐に引き寄せられてそのお店をのぞきに行きました。海鮮食堂のようです。そこの「今が旬!とれたてアワビ、サザエ・・・」みたいなお品書きボードにそそられます💞
なんか美味しそうだ😋
昨日はロクなモノ食べてないし、後の予定も決めているワケではないですからねー。もう、アチーわ💦足はイテーわですから、歩く気力も残り少なくなっております故、次のバスの時間を調べたら全然時間あるので、ゆっくりいただいて戻ることに致します🍴
前払い制でして、定食にピンポイントなのがなくて、レジのババァもある中から選べよーって口調で💢仕方なく単品注目したら、飲みもしないのに3千円超えた~😰
二階の席に案内され、髪をピンで留めてよだれは垂らしてませんが待ちわびてるトコロ(*^_^*)
サザエ、アワビのお造りです🐚もう一品行きたかったけど、伊勢エビ🦐追加すると、もうお昼のお値段じゃなくなってしまうのですよ(*_*)
わたしはちょこっとずついただきたいのだけど、気の合うシェア出来る方もおりませぬ故、致し方ありませぬ(+_;)
いやー、美味い!1階の接客は残念だけど、2階のおじ様の接客が素朴で感動するレベルで嬉しい❤
瞬く間に完食です😋
お腹も気持ちよく膨れました🙆
これは下田駅前ロータリーにあります温泉♨️🛀油断して手を入れたらたらホントに熱くて「アツー!!」て声出したくらいにビックリです。先に確かめればよかった。。。
ちょうど、サフィール踊り子が到着する時間でして、前日はお天気悪かったので撮り直そうと、ホームでしばし過ごして待ちます☺
伊豆の特急の幟~
到着時間になってもサフィールやって来ないのです。前日は定刻運行でしたので、乗り鉄的には遅れて来るこっちの方が嬉しいよね。だって、少しでも余分にいい席に座ってられるもんね😳
ホームはほぼ無人に付き、自撮り〜📷
車内清掃の係の方々が詰所からホームに出てこられて、列車が到着間近であることを知らせてくださいます。
10分近く遅れてサフィール到着で〜す。わたしはホームの先端でボーッと待っておりましたよ(^o^;
日がさしているので、サファイアブルーが良く出てますね。
東京方の先頭車です。まぁ、下田方とカラーリングは一緒ですけど。
大きいロゴ〜
8両全景。伊豆急下田駅って有効長が20m車の10両対応で、本家東急をも凌ぐ長いホームですよ。地方私鉄としては異例のロングサイズですね。
美しい顔ではないのが残念かな・・・。アプリで強引にアゴ削りして、口をおちょぼ口にした風な顔に見えないでもないけど・・・。
横顔はウルトラセブンみたいに見えるのはわたしだけかな??
今日もピカピカですわ〜。
サファイア拡大画像。ここだけ鮮やかにしてもよかったかなとも思うけど。
下田方、プレミアムグリーン車。
「リゾート21・黒船電車」入って来まして、サフィールとツーショットです。あー、なんか展望席は閉鎖されてみたいで、結果として今回はこの電車を追っかけなくてよかったとう感じです😸
黒船は前回は満員状態で、熱海〜伊豆高原間乗っただけだから、いつかは展望席を通しで乗ってみたいのです。
この車両、結構特急と勘違いされるみたいです。駅のアナウンスも、乗車券のみで乗れる旨の案内を繰り返してました。そりゃ、東急のお古の3両の電車と、こちらの7両編成が一緒の普通電車とは思えないもんね。
長くなってしまったので、第二幕の参場へつづくのですf^_^;