行きにも通ったのですが、ビーチめがけて一直線でしたから素通りでした。帰路は道の駅の南郷の展望台に寄ってみることにいたしすが、時間に余裕があったワケでもなくて、15分ほどの滞在で写真撮りまくってただけですよ💧
結構な急坂を上りますと、ジャガランダ咲く丘となっておりました。
陽も傾き始めてますので、優しい光を浴びてます。
展望台のからの眺めです。入江になってる感じなので遮るモノも多く、残念ながらフェニックスの方が眺望度は遥かに高かったですね。
展望台の鐘🔔人もいなので、ちょいと鳴らしてみたら結構大きな音が出てビックリです😵
風を浴びすぎて、メイクがハゲハゲになってます💦
海を見つめるの図。
道の駅南郷を後にして、こちらも通り道の南郷駅です。ここも行きに気になっておりましたので立ち寄りました。南郷は埼玉西武ライオンズのキャンプ地ですからね。こういう感じになっているんでしょうね。余談ながら、先ほど石波海岸でわたしの車を覗き込んでた奴が駅におりまして、ちょっと驚きましたと。だって、あの時間ではバスは最終便が終わってますし、わたしは石波海岸を高台から眺めたり道の駅南郷に立ち寄ったりしてたけどさ。石波海岸で見かけて、わたしは奴の姿が消えたらすぐに着替えて写真を少しだけ撮って出てきたから、誰かの車で駅まで来たのか、あそこからどうやって来たのかナゾです🤔駅ではまったくわたしに興味のないようです、実はまさかヒッチハイクの車を探していたのか??
辻監督が率いてらしたシーズンのサインですね。
ホームに入れましたので駅名標と。棒線構造ですが、観光列車「海千山千」はこの駅がが折返し駅となっております。
こんなんあってさ、久しぶりにバット振ってみました😄
自画自賛の美しいスイング💕ボールはスタンドへ一直線〜⚾️
Going! Going! Gone~!オータニさんもビックリねー😊
顔が光ってわかんない〜😱でも、駅の雰囲気のためアップしておくのです☝️
この日最後のスポットは、行きに立ち寄れなかった堀切峠へ。南郷から急ぎ目指しました。19時までに返却しないといけませんからね💦この辺りは東海岸にあたりますので、日没時間前ですけどすでに暗くなりかけてました。
でも、黄昏た残照の感じが妙に切なく愛おしく感じる景色に映りましたね。
ポートレートモードになってたわ😱
少し歩いてみます。
風もすっかり凪いだようです。とても静かで、まるで自分ひとりだけの世界にいるようです。
さぁ、車を返しに宮崎市内へまいりましょう!
ホテルは毎度の東横インです。お部屋でサクサクと荷物を片付けたのち、決め打ちの地鶏のお店にまいりました。前回の宮崎滞在時に訪れて、めちゃうまかったので宮崎泊ならここに来るのだと決めておりました。それに、前回はコロナのおかげでアルコール提供がなくて残念至極の思いでしたから、今回は美味しい地鶏を肴に、美味しいお酒をいただくのだと決めていたのです😋
日中は車乗ってて飲めませんでしたので、夜にいただく最初の一杯は美味しかった〜🍶
両側を挟まれた席に案内されましたが、片側はこれまたイケてない小太りが会社の後輩らしき女性連れて飲食に来てるようでした。そいつ、店員さんも声かけたし、わたしがテーブルについてもスマホをわたしの目の前に置いたままでして、愚民にため息です💨
どうも、自分の言葉に酔ってる感じで、典型的なお連れさまがお気の毒なパターンでしたね。ようやく、わたしに気づくと、軽く舌打ちしながらようやくスマホ退かしましたけど、よくもまぁ、クソつまらん話が延々と思いつくなって感心しましたよ。
こいつがチビチビと生中1杯飲んでる間に、わたしは冷酒1杯、焼酎4杯を飲み干しましたけどね。
スキンヘッドの大将は変わらずで、カウンターに掛けてるおひとりさまのお客には小まめに話しかけてきます。前回もそうだったからね。その時は、もうひとりの焼場の店員の兄さんもマメに話しかけてきたのです。そのうち、大将はわたしと話してる内に気づいたようですが、兄さん全然気づかなかったようで、わたしがお会計してお店の扉が閉まった際にドア越しに「え〜っ」って顔した兄さんが印象的でしたよ。おそらく、大将から聞かされてのでしょうね。
そのお兄さん、隣の常連さんとの会話から独立されてようでしたよ😊
モモの炭火焼、めちゃうまい😋
芋焼酎はよくわからないけど、グビグビ飲んでしまった。
大将がお勧めしたきたので、いただきました。ちょっと短時間で飲み過ぎだなって自覚はありましたけどね。
わたしは天使じゃないけどさ、「孤独な天使」ってなんとなくわたしのイメージでしょ?
おいしいお料理でおなかいっぱい、ほろ酔いな感じでいい気分です🤗大将はわたしのコトなんか覚えてもいなかったろうけど、今回はどうもバレなかった模様です😄
ホテルへ戻ってさらに楽しみましょう〜🎶
つづく。