ホテルへお迎えに来てくださったレンタカー屋さんは、名前を告げたわたしを見るなり、一瞬言葉を失って固まってました😅しかし、瞬時に動揺を隠して何事もなかったようにお店まで運んでくださいましたよ。免許証を見た瞬間にもまた少し固まってましたけど、無事に手続きを済ませます。でも、わたしがいなくなった後の店員さんどうしの会話の情景は容易に想像できますよね🙄
どこへいくのかとか尋ねられて、ナビが古いからと、そこまでの大体の道を親切に教えてくださいましたよ☺️紀伊勝浦の時もそうでしたけど、この地方の人のわたしに対する応対は往々にして優しいコト多いです。だからわたしは南紀が好きなんだと思いますよ。みかんもおいしいからね🍊
雨が降っっておりますが、熊野川沿いの国道から眺める景色は、鬱蒼とした雲が山にかかって、まるで仙人でも住んでそうな幻想的な光景に、ちょっと感動いたします。車を止めて景色を撮る場所を探すもののテキトーな場所がなくて残念でしたが、、雨も思うほど悪くないなって改めて思いました。実際に山の方での雨の日って、ちょっと趣がある光景に出会うコト多いんですよね。晴れは晴れで当然良いのですけどもね。
道中、露天の川湯温泉へ先に行くべきかどうか迷いますが、雨が降ってたこともありましたし、先に屋内の湯元温泉に行くコトにいたします。
曇りのはずの湯本温泉にも霧のような細かい雨が降り続いておりまして、しかしながレーダーには雨雲が存在しないという不思議な状況でした。現実、雨降ってますので駐車場からは傘をさして受付までまいります。
ここは「つぼ湯」という貸切のお風呂がございまして、心置きなく一人裸体で楽しむことが出来ます♨️自販機で入浴券800円也を買い求め、受付に出しますと番号札がいただけます。受付の方が、待ってる人はいないけど、今さっき入ったばかりだから、屋根があるベンチのトコロで待っててねって。待ってないと順番飛んじゃうからねって教えらえたので、待っているトコロです。
することもないので、撮ります。
センタースリットが好き😍
スカしてますね😁
待合の傍にはこんな橋もありましたので、三脚を置いて走って行きました。ちなみに雨は降ってますよ😨手前の手すりがつぼ湯へ降りてく階段です。
只管待ちます。一応、30分という制限がありますが、誰かが計ってるワケではありませんので、良心に委ねられてる感じです。富良野の貸切風呂のように無秩序な大陸系はみあたりませんから、そんなに酷いコトにはならないと思ってましたけどね🙂
前のご夫婦が出てこられて、待ってたわたしに「お先です〜」と感じ良く出て来れらました。わたしが入ろうとすると、いきなりやって来たオバァが入っていこうとします。わたしははぁ〜?!って風で、何してんだ💢って風で威嚇しますと、「あー、お風呂撮らせてください〜」って。どーも「つぼ湯」のの写真だけを撮りたい様子でしたが、当然ながら、わたしはこういう厚かましいババァが大キライです😬別に温泉に入らずとも、撮りたけりゃお金払って順番待ってればいいんですよ。ダンナと娘らしき者共もおりましたが、お供してて恥ずかしくないのだろうか?
わたしはオバァの意図は汲めておりましたが、敢えての何言ってんだコイツ??意味わからん!という顔して「あー、わたしの順番で、もうお風呂入るんで〜」って言い放って蹴散らしてやりましたよ。
わたしの了見が狭いとは思わないけど、こういうババァが厚かましいと思うかどうかは人によって思いが違うでしょうけどね。ただ、しつこいけどわたしはこういう輩が大キライなの😤
というわけで、もちろんハダカでお風呂いただきます🛀
ちょこっとお湯を桶でカラダにかけて様子を見るために脚だけ入れたら、スゲーアチー😵お水を足しながら、ゆっくりと入ってみます。底が見えないのでちと怖かったですね🤭
足湯感覚で、少しずつ馴染ませます。なかなか肩まで浸かるには熱すぎなんですよ💦
体幹筋トレのおかげで、夏に比べたら背中は遥かに整ってまいりました。こういう時のために、キレイな背中を目指して精進せねばなりまぬ💪お腹周りは相変わらずのタルタルですけどね💦皮下脂肪は落ちません!
中に時計などないので、持ち時間は自身で確認しておかないといけませんよ。後の方に迷惑かけてはいけませんのでね。
ようやく胸あたりまでヒタヒタに浸かれましたね♨️
気持ちいい〜😊
先ほどの撮った橋のかかる小さな川が、戸板の向こうにながれており、道路も近いんです。車の音や人の声が時折聞こえるんですよ。
この後、首までヒタヒタに浸かっていたら、カラダが激しく熱ってまいまして、温泉効果は絶大ですね🙆♀️
こりゃ満足だー。貸し切り温泉風呂めぐり、クセになりそうですね🙂
霧雨はまだ降ってます。いい湯をいただけましたね💕
待ってる方がいなかったので、入り口の前で撮影です。
受付までの帰り道、お風呂に入るカップルとすれ違いました。お風呂で変な声出すと、外へ丸聞こえだぞー!っと老婆心からココロの中で呟いてしまいましたよ😁
順番札をお返しして、いい湯だったとお礼を述べておきます。お寺もあったので、おまいりして雨なんとかしてってお願いしたけど、まぁムリだろうねー。
川には湯の花ができてます。奥がつぼ湯のあたりですね。
ゆけむりがすごいの。
お地蔵さんがいらしので、絡めて1枚です。
この時、雨は止んでる気配でしたね。雨雲レーダー確認しますが、上空に雨雲見当たりません。まもなく、やってくるとのことですから、霧の中にいるから雨のようにおもえるのだろうか🤔
さて、お次は川湯温泉・仙人風呂へ急ぎましょう。本降りなったらちょっとお風呂は難しいですからね〜。つづく〜♨️