四条大宮から仁和寺へはJRバス1本で行けるようなのですが、本数も少ないし電車の方が早そうなので嵐電で向かうことにいたします。平日朝の9時前なのに、観光客多すぎだね💦わたしも観光客ですからなんですが、これでは地元の方がウンザリするのもわかる気がします😵
2両でやって来たのに、後ろが締め切り扱いだから1両のみになって、フツーに満員でした😨締めきった電車は車庫のある次の西院で切り離されてしまいましたが、車内はちょっとした通勤ラッシュのような混みようとなってしまいました。
天神川でガバッと降りて行ったけど、なんかあるのかな?
帷子ノ辻で乗り換えて、御室仁和寺で下車です。仁和寺の山門が駅から見えるくらいの近さですよ。
山門全景と撮ってみました。お天気良くてサイコーです😊
仁王様。阿吽の「吽」の方です。
チケットブースも列をなしてまして、まぁ入場するだけで大変ですわ。後ろに並んでた自分たちイケてる勘違いしてるババァのグループが煩くて、今時webチケットにしろよとか、手際が悪いとか使えないとかずっと喚いてましたね。わたしはどういう顔してモノ言ってるんだろって、振り向いて見てみたら、一番やかましいババアは変な髪型に全身アンバラな変な格好だっただもんで、お前が一番イケてねー!って笑いちゃいましたもんね😆それに自分が使えると勘違いしてる使えんババァの見本みたいな顔してましたからね、経験上、多分そうだと思っておりますよ😁
チケット買う際に、桜は散ってますとの案内でしたが、気にせずに流れで庭園とのセット券をいただきました。でも、お庭はいらなかったかなって後から思いましたね。
こちらはかつての仁和御所ですので、お庭は見事なのです。ただ、わたしの教養がなくてこの庭のどこが良いのかがわからないだけです。
御室桜以外にも咲いております。
ここにも御衣黄咲いてました😳どうも咲き始めな感じですね。
今回の上洛で、松月ってどこでも咲いてる桜なのだと知ります。空にピンクが映えてます。
そして御室桜です。僅かに残るお花に狙いを定めて撮りましたよ。
もちろん、わたしも一緒にね🌸
ここからの眺めがTHE仁和寺って風景なのでしょうね。桜が満開だったらかなりの壮観ですよ。
わたしも一緒にね。
桜の木の間の歩道を歩いて、咲いてるお花を見つけては撮りました。
塔の近くは八重桜とか、その他のお花に囲まれてましたから、寂しい感じではありませんでしたね。
関山。
美しい。
つつじもたわわ。
石楠花ですね。
仁和寺巡りはつづきます。竜安寺も行く予定でしたけど、今日は仁和寺を巡り尽くすことにいたしました。バタバタと慌てると、結局また来たくなると思うから勿体ないよなーって思いましてね😬
参につづきます👍