埋没系女装をめざす、れいの女子的おでかけ日記・・・

きれいな女子に憧れて、女子姿でおでかけするささやかな日記

木々の葉、紅に染まりて散るゆく、晩秋の古都をゆくⅤ🍁圧巻の散り紅葉、東福寺・通天橋から洗玉潤の眺め。

この時点で拝観終了時間など、全く気無しのままです。ていうか、各寺院って閉門は17時だと勝手に思い込んでましたね😰

臥雲橋から通天橋を望みましたが、この美しさには言葉がありませんでした。新緑の東福寺もキレイでしたけど、紅葉は噂通りの美しさですよ。例年ならば、もっと赤く色づいていたかと思いますが、それでもこの美しさですからね。

昨今の温暖化の影響で、いずれは四季という概念がこの国からなくなってしまうといわれております。春の桜もそうですけど、こう言う光景を目にいたしますと、あー四季の感じられるこの国に生まれて良かったなって、ホントつくづく思う瞬間ですよね。

こういう景色みたさに、インバウンドが侵略テロ並に大挙して押し寄せて来るのもわかる気が致しますけども、もうちっと節度と品格持って来日しろよと切に思ってます。

今日は方丈へは参りませんので、通天橋の入場のみで600円です。これもお人好し価格の安過ぎかと思いますけどね。もっと、徴収してもよいのにね。

ちょうどわたしが入る頃、明らかにインバウンドが振袖着て、一眼で商業撮影にとわかるカメラマン同行して入場して行きました。東福寺はこの時期の商業撮影は一切許可してませんが、無許可の輩共をボンヤリした係のじいさんがスルーで通してしまいまいた。そして、別の方が傘はダメだと告げて傘をボンヤリジイさんが追っかけて預かったのですが、それは傘以前の問題で、そもそも商業撮影がダメだし、無許可なんて論外なんだから入れちゃダメだろ?ってわたしはその成り行きを見ておりましたよ。ようやく、フツーのキレのある方が「止めて!」と大声で叫んで呼び止めておりましたので、入場できなかったはずです。

今回はインバウンドでしたけど、日本人の出張撮影のカメラマンのモラルの低下も著しいようです。依頼主の映え撮影の為には、人の迷惑なんのその、しきたりも礼節なんぞクソ喰らえというクズが多いそうです。そうやって、自身の評価を上げてもらうコトが次の依頼が増える要因なんでしょうが、まさにネットの弊害ですよ。商業撮影禁止の寺院でも勝手に撮影し始めて、それに気づいて注意をしても、ヒドイ奴だと家族とか友人だとウソをヘーキで言い放つ輩もいるそうで、こういうクズが増えてるから、一切のロケフォトが禁止する寺院も出て来るワケですよ😬

陽は差したり陰ったりの繰り返しですが、散った紅葉と幹に残る紅葉のバランスがステキでしたね。

もうちょっと陽が差してるとよかったけど、薄日の為にパワー不足です😞

葉っぱの写真続きます。ちょっと、陽が傾き過ぎてしまい、晴れて来ても光の当たる部分が少なくなってます。

緑の上に、赤や黄色が色成す様に、光が当たるとホントの美しいのです。

夕方の優しい光と相まって、素晴らしいコントラストが生まれてます。

散り紅葉と煌めく紅葉を絡めてみたく、チャンスを狙います。しかし、次から次へと人が立ち止まりますので、不可能でしたね😭

仕方ないので寄せてみます。

葉っぱに夢中で、自撮りをしておりませんでした😅

f:id:hikarireinagatsuki:20241214093338j:image

陰ってしまって残念・・・。
f:id:hikarireinagatsuki:20241214093353j:image

洗玉潤の谷までおりてみます。広報は通天橋ですよ。写ってませんけど、当然にスゲー人ですよ💧
f:id:hikarireinagatsuki:20241214093444j:image

ここも、散った紅葉が美しいです。

渓の流れに散り浮く紅葉🎶って風でしょうか🍁

通天橋を入れて撮ります。三脚使えないと不便〜😨こういう時は、優秀な撮るのが上手で、さらになんでも言うコト聞いてくれる方がいるといいなーって思ってしまいますね😵
f:id:hikarireinagatsuki:20241214093427j:image
見えているのは御本堂の屋根。フツーに陽が傾き始めてますので、悩ましいです。もうちょっと長い時間、光が欲しいトコロでした。

この日の、散り紅葉が一番キレイに撮れた一枚です。

所詮は枯れて落ちた葉っぱなんだけどさ、なんでこんなにキレイに思えるだろうね🙄

当然、幹に残る紅葉も美しいですよ。

散り紅葉の雰囲気と撮りたかったのですが、逆光でボンヤリしてしましたね。
f:id:hikarireinagatsuki:20241214093518j:image

見えてるのは方丈です。東福寺はキチンと徘徊いたしますと、半日は掛かってしまいます。また、紅葉の季節にゆったりと来たいものですよ。

奥が明るいので、わたしにフォーカスいたしますと、どうしてもこんな画になってしまいますね。
f:id:hikarireinagatsuki:20241214093554j:image

ようやくの通天橋からの眺めです。橋が落ちるんじゃないかと思うくらいにスゲー人でしたので、良さげなアングルを求めて人を掻き分けて、この辺りを行ったり来たりしてましたよ。

5月に新緑の季節に振袖で撮った時は、とてもゆたっりしたましたが、例え許可が下りても撮影は二尊院の比ではないくらい難しいものになるでしょうね。

真紅の紅葉を見つけて、落葉の感じと合わせて撮ります。

なんで真紅になるのか、わたしはメカニズムがわかってません。でも、落ちてもなお美しいです。

やっぱ、色飛んだー😵難しいなー🤷‍♀️
f:id:hikarireinagatsuki:20241214093608j:image

この頃、突然に人の流れが一斉に向かって参ります。何事?と思いましたら、警備員さんが閉園です〜!って叫んで追い込みかけ始めたます。ここで初めて16時に閉園というコトを知った次第でして、いやいやイロイロ撮れてよかったねって、テキトーでマヌケだったけどツイてたねって、ひどく感じましたよ。
f:id:hikarireinagatsuki:20241214093619j:image

なかなか動きの悪い来園者に、警備員の一人の方がポールを振り回し「16時で終わりです、出てください!」って左右に走り回るので、失礼ながらも妙に可笑しくて仕方なかったです😄

最後にひとのいない景色が撮れてしまいました。陽の光が差し込んでいたら、サイコーでしたよね。また、閉園の時間に来るとよいかもね😊

歩きながらだけど、良い写真撮れました👍

紅葉は十分に堪能させていただきましたし、キチンとお参りして帰りましょう。映えだけ求める輩どもは、御本堂に目もくれずに用事が済むとさっさと去って行きますけど、ここはお寺なんだから、ちゃんとお参りしてけよなって切に思いますよ。

今日のこの景色とお天気に感謝して、手を合わせました。撮影禁止でなさそうだったから、天井図の雲龍図をスマホ入れて撮らさせていただきました🐉
f:id:hikarireinagatsuki:20241214093627j:image

御本堂にて。
f:id:hikarireinagatsuki:20241214093649j:image

三門です。こっち側は人も疎です。
f:id:hikarireinagatsuki:20241214094225j:image
わたしが門を出る頃、警備員が16時半の閉門を伝えてました。時間は16時15分を過ぎた頃なのに、結構入って来るんですよ。一体、今頃何を目指しているのだろうか、不思議でしたけどね🤔

そして、最後にも感動の1枚でした。臥雲橋を通りますと、右手に通天橋を望みますが、橋上には人が誰もいない景色が撮れました。閉園してるので当然でしょうけど、小さく嬉しい瞬間でしたね。

わたしが入ると背景が飛んでしまう〜😨
f:id:hikarireinagatsuki:20241214093729j:image

行きは全く気が付きませでしたけども、お花からバラらしき、とてもよい香りがしてきます。近づいて嗅いでみますと、とてもステキな良い香りです💕「ユキサン」という四季咲きの冬の12月にも咲くバラなんでって🌹

その由縁は省きますが、ここは藤原道長ゆかりの五大堂同聚院です。知りませんでした😅

ユキサン🌹

四季咲きですので、年中楽しめる模様。

クンクンします。めちゃ良い香りですよ!

f:id:hikarireinagatsuki:20241214093746j:image

御本尊を特別拝観中ですが、お参りだけさせていただきました🙏
f:id:hikarireinagatsuki:20241214093754j:image

陽もくれたので帰りましょう🙋‍♀️それにしても、狭いホームにスゲー人です😱
f:id:hikarireinagatsuki:20241214093802j:image

ラッシュアワーのような奈良線電車に一駅揺られ、新幹線ホームです。
f:id:hikarireinagatsuki:20241214093808j:image

また、ゴディバの八橋を買ってしまいます😊
f:id:hikarireinagatsuki:20241214093816j:image

新幹線は空いてて良かった〜。春のダイヤ改正で、のぞみの自由席が2両になってしまいますからね。京都くらいですと、来た列車にポンポン乗ればいいですし、ひとりなら大抵は着席できるし、行きはともかく帰りの列車は決めたくないトコロですよ。

仕方ないですけど、ちょっと考えないといけませんねー🙄
f:id:hikarireinagatsuki:20241214094219j:image日帰りでしたが、充実したおでかけとなりまして満足です🤗ただ、前週の疲れを引き摺った状態でしたので、少々辛かったですけどね💦そして、師走の最後は古都で過ごそう決めてますので、また上洛して弾けますよ〜🎶🎤