キモノフォレストにまいりました。嵐電嵐山駅の真横にありまして、何度か来てます。振袖で撮っていただいたコトもありますけど、ライトアップされたトコロは見たコトなかったので、点灯された感じを見たかったのです。日没になりますと点灯いたしますので、夏では日没遅いので待ってられませんが、この時期でしたら17時頃には点灯するはずと思い、しばし明かりが灯るまで待っておりました💡
でも、数本は既に灯ってましたのと、明るい中に少し撮っておきましょうって風で、しばし撮影いたしましたよ😊ついでに、ドトールコーヒーがありまして、あー、あの美味しくない茶屋のコーヒーでなくて、ここのコーヒーが飲みたかったなって思ってしまいましたが、あの時点の選択肢はなかったからどうしようもないですね😞
嵐電の駅構内の混雑ほどではありませんでしたけど、ここもそれなりです。スキマに入り込んで、人の映り込みを最小限にとどめる感じでトライしましたよ☝️
かなり暗くなって来ましたね。
ちょこっとポーズ。
キレイに行燈が並んでおりますよ。
紅葉の木がありましたから、絡めてみます。
今日はいつも以上に帯が可愛いく結んで作ってありました🎀夜に解く時に見てみたら、カタチを作ってゴムで上手にまとめてある感じでしたよ。センセの力作だね🥰
この辺りは、まだ青もみじですよ。
キモノフォレストで振袖フリフリ、じゃーん!紅葉愛でるにはジミハデ系の良い柄でした😊
なかなか点灯しませんね🤔
ふと、駅ビルのRFに上がれそうな感じでしたので、途中の階まで来てみましたけど、飲食しないと上がることができない模様です。時間的に中途ハンパですし、寒々しい中、屋上行っても仕方ないかなって思いまして諦めました。
フロアで「光る君へ」の展示をしておりまして、一応毎週欠かさず視聴しておりますので、立ち寄ってみました。まもなく最終回ですし、この項がアップされる頃には放映終了してると思います。
「まひろ」と「道長」と😄
戻ってみたら、突然明かりが灯りだしました✨キレイに人が隠れてましたので、すかさず1枚です🙆♀️
もちろん、わたしも一緒に収まりますよ。
まだまだ、背景の嵐山は見える明るさです。
この辺りを、小太り二人とマジ太り一人の着物姿の若い三人組女子が占拠しておりましたので消えてくれるのを待ちました。ようやく赤い紅葉と行燈のアングルです。
一人でキメキメ、ご満悦です😁
スマホカメラの性能なのか、全体的に黄身がかった写りになってしまいました。
えー感じですね。もうちょっと白っぽさがあると、もっと良かったかもです。
ここは龍の愛宕池というそうです。嵐山に降り立った龍に祈る希望が叶い、水に手をひたすと、心に安らぎが訪れ幸せへと導かれるそうな。 一瞬、国内ツアーの連中が押し寄せて来ましたので、撤収を待っての撮影です。しかし、水がスゲー冷たかった〜🥶ココロは特に安らがずでしたね😅
竜🐉の刻まれた玉。手玉にしてみました😄
またまた紅葉と🍁
人が引いてしまったんので、独占気味に撮っております。
思ったよりも明るく写ってましたね😊
ひょいひょ〜い🙃
なんか、えー感じで写りました。偶然ですけどね😅
キモノフォレスト堪能いたしましたし、随分と冷えて来ましたから帰りましょう🐸例年、11月上旬に振袖を召してましたので、この下旬は初体験です。やはり冷えておりますし、首回りがスースーいたします。ショールなんて持ってませんから、ストール巻いて対策いたしました🧣
ホームからキモノフォレストを望みます。
停車中の列車は混んでましたので見送って、次の列車に乗るコトにいたします。すぐにやって来ますからね😁
京友禅のお店がホーム反対側にあります。ちなみに今日の振袖は友禅ですよ👘
列車が到着です。折り返し、四条大宮行きとなります。
スミにちょこんと腰掛けてます。発車近づくにつれ、乗客増えてまいりまして、最後は立錐の余地もないくらいの混雑でした。もう、通勤ラッシュ並の混みようですよ😵座りたい〜と喚き騒ぐガキはいるし、ウザい言語も大音量で飛び交ってるわで、落ち着かない車内でしたね。
それでも、地下鉄や阪急の乗り換えのためなのか、太秦天神川と西院でかなり下車いたしましたので、四条大宮に着く頃にはほどほどの感じになりましたよ。
京都の振袖召した二日目の晩餐は、お酒とお蕎麦と決めておりましたので、昨年に訪れました、ホテル近くの「樹庵」にていただきます😋
京都のお蕎麦屋って、そばだけいただけるお店が少ないのです。「蕎麦前」という、お蕎麦の前にお酒に肴とか色々と頼まないといけない文化があるとのコトで、蕎麦だけなんぞお断りと明言してて感じの悪いのですよ。たしかにその方が客単価上がるし、お店としては都合良いですけど、単純にお蕎麦を味わいたくても出来ないなんて、どーかと思ったりしますね😬
こちらはお蕎麦単品でも頂けますし、お酒も色々と揃えてありますから、わたしに合ってる気がしたのです。もちろん、お蕎麦も美味しかったからね😋とにかく、昨年に来た時から次は振袖でお酒とお蕎麦を楽しむタスクはここで実行しようと決めておりましたよ🙋♀️
板わさアテにお酒いただきます。基本、銘柄は店主へおまかせです🍶
フルーティーで酸味も少々、なんかどっかで飲んだコトある気がしたけど、店主によると、山口県の「天美」というお酒だそう。
板わさ〜。
おそばも配膳された。
飲み足りなくて、2種めのお酒を。お蕎麦に合う辛口とのコトでしたが、銘柄忘れました😞
山芋とわさび捏ねた「いもわさ」。弾力、ハンパなかったです。そばがきが食べたかったけど、メニューから消えてしまって残念です😵
ちと、飲み過ぎの食べ過ぎで帯が苦しい😰
Buono!です😋
お部屋に戻ってまいりました。河原町とか、どこか繁華街に繰り出してみようかと思いますが、ひとりでブラブラしててもお誘いなんて全く期待できないですからね😢
すぐに脱ぐのはもったいないですからね、お部屋で戯れ楽しむことにいたしましょう🙆♀️
楽しい夜へつづきます🙋♀️
↓そして、有料か非公開のつもりでしたけど、夜の一部をおまけでのせおきます↓
きれない結びでしたので、絡めてみました🎀
ノーコメントで😁
お酒の残りをいただいております🍶一応、タオル巻いておきますね😙
楽しい1日が終わった☺️明日も朝から動くから、お風呂浸かってネムネムいたしましょう🛀
コメント制限かけてるから、ご意見は伺えませんけどね😁まぁ、いいでしょう🙆♀️