二尊院より、まずは天龍寺を目指して歩き出します🚶♀️ほどなくしますと「長神の森」が左に見えてきます。由縁がわからないのですが、いつだったか以前にも一度きたことありまして、所々に紅葉しているの様子でしたから立ち寄ってみました🍁
二尊院とそれほど離れてもいないですが、ここは全体的に散り始めの感じでしたね。
寄せすぎたのか、ハナがデカく写ってますね👃イヌみただな🐶🐾
長神の森を後にし、歩を進めます。時計は14時を回ってますのでお昼をどうしようかと言うトコロでした。11月の終わりですし、陽が陰って小寒い感じもしてました。暖も取りたくて、お蕎麦屋さんを見つけたので良いかもって思ったけども、やっぱり汁物は振袖に飛びそうで、上手に食べる自信がなくて断念いたしました。直後に和菓子屋さんが営むおだんご店を見つけてにそそられ、ここでお昼をいただくことにいたします🙆♀️「小倉山ちゃみせ 京ひみこ」というお店です🍡
店内のお席もありましたが、開放的で気兼ねのないオープンテラス?!でいただくことにいたしました🍡
小倉山だんごだった思うけど、のってる餡が超甘いのです。甘いもの嫌いじゃないのに、脳まで響く甘さに苦戦しました😨
嵐山ひねり大福、抹茶餡入り。コレはイケた😋
お団子3本、意外とおなかに溜まりました。2本でいいくらいでしたね。温かいコーヒーもいただきましたが☕️朝のホテルのコーヒーに劣るテイストでしたよ🤷♀️でもまぁ、暖は取れたので一息つけた感じですね😌
まいりましょう🙋♀️
嵐山へ向かう途中の嵯峨野竹林の小径です。嵐山の竹林よりも断然に空いてます。しかも写真取りやすいような作りになってますよ。それにしても、殆どがインバウンドでしたよ😬
ここはロケフォトに使えるかもね。
曇っているので薄暗いくらいでしたね。
なんとなく、おもしろいかなって思って撮ってみた😁
一瞬陽が差し込んで、竹の葉が光ってキレイでした✨
途中で早見優と松本伊代が線路内に不法侵入した画像をSNSにアップしてしまい、物議醸したJRの踏切を渡るのです😂その影響かどうかはナゾですが、今は線路内に入りにくいように、軌間にスゲー尖ったワナが設置してありました。ちょうど列車がやって来まして、何の変哲もない223系電車に対して、中華系は我先にスマホ構えて全員が撮る光景は異様です。こいつらときたら、どこでもなんでも撮りまくるようで、乗り物から景色まで何でも無遠慮に撮ってる光景を目にいたしましたね。ついでに、踏切内で立ち止まって撮ろうとするのですが、警備員がひきりなしに「止まるな!進んで!」と叫んで注意喚起しておりました。警備員がいないと、無法地帯と化して列車の運行にも影響を与えるから、ならず者達の為に恐らくJRが負担して警備員を配置しているのではないかと推測ですよ。だった、車行き交う道路の真ん中でヘーキで撮影する輩共ですからね😬線路に侵入するなんて、屁とも思ってないでしょうよ😤
わたしもロケフォト中にこいつらから動画静止画問わず撮られましたけど、文句言うのも気分も悪いし集中力が削がれるので放置してましたよ。基本、マナーのある方は撮って良いかと、ちゃんと声をかけてくださいますよ。
踏切近くの小さな竹林です。歌碑がありましたけど、全然読まなかったので、誰の歌だったのかわからないです😅
野宮神社を過ぎれば天龍寺です。お天気イマイチだし、宝厳院は行っても盛り上がらない気がするので、天龍寺を今後の参考にすべく訪問してみるコトにいたしました。それにしても、野宮神社もスゲー人だかりで、インバウンドと日本人パックツアーの連中も入り乱れて、大混乱のカオスの様相でしたね。
なんか、ホントいやだな・・・。