ホテルの前まで石炭の匂いが届いて来ました💨遠くで汽笛が聞こえますので、そろそろホームに入線してくるのでしょう🚂
この日は標茶までSLで往復するだけの一日です。ただ、お天気は前日と打って変わって、雪の激しく舞う予報とのことですのでね、まったく趣の違うSL乗車となりそうです。
今回はキハ40「流氷物語」と、C11「SL冬の湿原号」の乗車がメインでしたからね、とにかく時間許す限り乗り倒そうと思ってやって来たのです。お席も1ヶ月前10時打ちで往復分の良好な席のチケットを確保できましたからね。
前進の機関車顔と撮れるのは釧路だけです。終着の標茶はホーム有効長が短いので、顔と並んで撮ることが出来ないので、ここしかチャンスはないのです。
熾烈な感じでしたが、なんとか撮ることができましたよ😊
汽笛一斉、お見送りを受けながらゆっくりと列車は釧路を後にいたします。生憎のお天気ながら、釧路川橋梁のあたりは前日以上の物凄い撮り鉄の数で、ビックリですよ。
そして、釧網本線に入って残念な事が。警笛をかなり激しく鳴らしていたので、おそらく線路に侵入するようなクズ鉄共がいたのでしょう。一向に警笛が鳴り止まず、ついにはガクンと急停車してしまいました。乗ってた鉄分はほぼほぼ全員が停車の意味をすぐに理解したようで、止まった途端に大きなため息とか、あーとかいうウンザリした声が漏れて来ましたよ。
もう、ハッキリ言ってこいつら知性のカケラもないクズの極みですよ。ただ、列車往来妨害しに来てるだけですからね。もう、手当たり次第捕縛して、今後一切線路に近づけない様なチップを体に埋め込んで、近づくと高圧電流がカラダを流れる様な仕組みにでもして、氏名も公報で公表すればいいと思いますよ、マジで💢
とりあえず、行きはボックス席です。わたしの他3人の方が全員一人旅の鉄分につき、静かに楽しめそうな環境でしたよ😊
この日はお酒を楽しもうと、キオスクで用意してまいりました〜🍶なんか、お酒嗜みながら、蒸気機関車に牽かれる列車に揺られてみたかったのですよ🎶
いただきます〜。
うま〜い😋
クズ鉄の妨害工作後は、順調にゴトゴトと列車は進んでいきます。復路の様な長時間停車はありませんので、ただひたすらにゆっくりと走るだけです。
茅沼ではまたまたタンチョウを見かける事ができました。ここには「撮り鳥」の方々が、寒い中タンチョウにフォーカスしてる姿を多く見かけましたね。
餌付け中かな?
40km少々を90分近くかけて走っているので、相当にゆっくりした歩みです。でも、それがいいのでしょうね。到着後、顔と撮ろうと三脚伸ばして撮ってみます。ホームの先にいるのですが、コレが限界です💧
前日と似た様なアングル多いですが、それは仕方のない事😁
よーわからんキャラが登場です。どうも、土日の運行日は登場する模様です。撮っていただきました〜🐮
オレンジのテントで、肉巻きおにぎりをいただき、この日はヒツジとバッチリ撮らせていただきましたよ🐑ちなみに、わたしは未年生まれですのでね👍
前日と同じ未です🐑あー、わたしはジンギスカンは余り美味しい食べもだと思えないタイプで、ヒツジっていえばメリノウールのセーターのイメージが強いですね🙂
なんとなく、笑みが漏れる瞬間。ちなみに未年のオンナは、金使いが荒いとだという話を聞いた事があるけどね、ホントかよ?!
今度は駅舎の前に撮っていただきました〜🐮この後、吹雪の様に雪が舞始めまして、駅前のコンビニ行くのに雪に塗れていくハメになってしまったのです☃️
標茶町長さんも出張ってらっしゃって、記念に副町長さんが撮ってくださいましたよ。お隣の標津町には毎年ふるさと納税しておりますので、今年は標茶町にも収めないといけませんね💕
機関車連結作業がはじまりますとのアナウンスが流れまして、前日同様に反対ホームより見学です。この時、激しく雪が吹雪始めまして、立ってるだけで寒いのなんのありゃしないって風でしたね🥶
引き上げ線を通って、釧路方よりC11がやってまいります。雪中を走る機関車も絵になるなー。
この日はあっさり連結完了してしまいました。
結構な吹雪ですが、気になる機関室の窓は開いたままでしたね。運転士さん、とても大変じゃないか!!
駅前では標茶高校の学生さん方が、標茶の風景を撮った作品のサイトの案内チラシを配ってました。QRコードを読み取って閲覧する仕組みですが、高校生にしては上手に撮ってましたよ👌
標茶駅お見送り風景。駅長、町長始め、牛も学生さんたちも総出で手を降ってくださいました👋学生さんは画面左手の柵の外ですから写ってません😵
肉巻きおにぎり🍙🐷
大きすぎて、一口ではお口に入りません💦汚くお口の中まで写ってますね😵
帰路はタンチョウカーの窓を向いたシートです💺眺め良いです😊ついでに標茶で缶ビールを用意しましたのでね😁
暖かい車内で頂く冷えたビールも格別ですよ😚往復呑んでばっかし😅これ、意外とうまかった〜😋
記念乗車証です。往路と復路でデザインが異なりますよ☝️
帰路もSL列車の旅を楽しんで参りましょう!!
③へつづく。