この日の最終目的地である青森までは、八戸・盛岡・秋田を経て、最後に五能線を「リゾートしらかみ」で北上する大移動です。朝から12時間近く、ほぼほぼ乗りっぱなしの1日ですよ。なんでこのルートにしたのかというトコロですが、2年前にキハ40・48の置き換え前に乗りにきた際、冬の五能線は結構良い雰囲気でして、少なくとも最初に乗った雨降る五能線よりは、雪の舞う方が遥かに旅情感がありましたからね。この時期なら「リゾートしらかみ」も空いているかなって思いまして、せっかくなので乗っておこうかなっていう感じなのでした。
お天気は太陽が差し込んで雪とのコントラストが美しいシチェーションです。積雪は前日よりも増えた模様で、気温も氷点下3℃ほどでした。気付くと海はすぐそこに見えてましたね。大湊は自衛隊の基地があることを思い出します。明治の時代の古くから、この地は函館要塞と合わせて津軽海峡の要衝として存在しており、ゴールデンカムイにも大湊の水雷艦隊が出てきたりしてます。なんか遠くからでも護衛艦を見てみたいなって思ったりしますが、良い季節とは言えませんし、結局そんな時間はありませんからね。駅から見える釜臥山は展望台もあって、陸奥湾が一望できるそうなのですが、これもムリなお話しなのでした。もう、大湊へ来ることはないと思うから、これでおしまいですよ😢
朝のお部屋の窓からの眺めです。雪の積もる屋根はホームの上屋です。
当然、油断して転ばないように慎重に点を捉えて歩を進むように努めます。ホテルの前にて。こじんまりとして小綺麗なホテルでよかったです😊
ホテル前に腕木信号と転轍機が保存されてますが、詳細の板が雪で隠れてしまってますので、なんなのかは不明でした。足がズボって感じです☃️
つらら〜。刺さると痛そうですね😵風はとても冷たく肌を刺してきます😨
駅名標。
駅舎です。立ってる場所はバスやタクシーがやって来るので、安全を確認しながらの撮影でした。下は結構ツルッとしてて、油断なりませんでしたね。
改札が開くのは発車の10分前でして、お天気も良いので海側のボックスシートを確保するために、早めに並ぶことにいたしました。
改札開いても都会の旅行者はドアが開くのをまた並んでジッと待ってます。2両だったからドアは4か所ありましたけど、わたしの前に並んでらした方々は、律儀に全員最後尾のドアの前なのでした。わたしはその人たちを横目に(扉はボタンを押さなきゃ開かないよ・・・)ってココロで囁きながらわたしは前方車両へ向かいドアを開けてさっさと席を確保いたしましたよ😊写真も撮らないといけませんし、でもホームで走って転ぶなんてシャレになんないから慎重も期さないといけませんので神経使って疲れましたよ💦
大湊線の駅名標はこのスタイルが多かったです。夕日とハマナスが描かれているタイプです🌺
ホーム上はちゃんとキレイに除雪されてます。本当にこの北の地で鉄路を維持するのってあらゆる意味で大変なことなんですよね。
後方がホテルです🏨駅構内といっても差し支えないですね。
帰りも快速「しもきた」。気温低いけど、今日はお天気良いのかな?って期待する瞬間でしたね🤗
思ったよりも車両には雪が付着してませんでしたね。
眩しいくらいに太陽浴びてますが、ご満悦です☺️
あんなにお天気よかったのに、陸奥湾沿いに差し掛かる頃には、またまた不機嫌そうな空となってしまいました。雪と海と空のコントラストを楽しみにしていたのですが、残念でしたね。
寒そうな陸奥湾です。
野辺地へ着く頃にはまぁまぁの吹雪でした。前日も吹雪いていたから、風が強い土地なのかもしれませんね。線路脇には日本最古の鉄道防雪林がありました。
八戸まではひたすら吹雪の中でした。途中、えきねっとから東北と秋田新幹線にて、架線に雪が付着して遅れが出てる可能性があるとのメールが着信したので少々焦りましたけど、この時点ではオンタイムに戻っているようでした。ただ、降りた瞬間は八戸も相当に吹雪いておりまして、この先大丈夫かな〜って不安になるくらいでしたけど、新幹線ホームに上がる頃には晴れ間が現れる感じの目まぐるしい天候なのでした。
八戸〜。わずか25分程度の乗車ですが、今回は使える指定席券に余裕がありましたので、押さえておきました。立ち席乗車可能区間ですが、アレ落ち着かないからさ、ちゃんと最後列の席を確保した次第です💺
コーヒー買ったから飲みましょう☕️JR東日本のEKI CAFEの中身はドトールコーヒーです。同じ香料無添加でも、東海よりはワンランク上のテイストですよ😋
盛岡でこまちに乗り換え。東京方面からの列車は遅れもなく順調ですが、秋田方面からの列車に遅れが発生してる模様です。この影響で、わたしの乗ってきたはやぶさも、こまちを待つために7分の遅延が発生してしまいましたね。これが併結運転の難しさですよ。
雪景色を眺めながら、Wi-Fiで写真整理を始めていきます。ここでちゃんと整理していかないと、帰ってから直ぐに文章が書けないですからね。おでかけが始まると、すぐにブログの準備も始めないといけないのです。
秋田へ4分ほど遅れて到着です。1時間以上も時間がありますので、しばし駅の中をボケボケします。
定番のなまはげ〜👹
秋田犬〜🐶秋田駅コンコースは大きなオブジェが多いのです☝️犬も前回とは違っていたからね。あと、竿燈祭りの竿も天井にブラさっているのですが、それは撮らなかったです。
秋田駅の顔抜き。顔は嵌め込みませんでしたよ。
お米まであるんだよ〜🍚秋田のお米は「あきたこまち」しか知らなかったけどね。
駅前広場へ出てみたら、全然雪が少ないです。2年前の1月、この辺り一面が雪原でしたもんね。喜んで雪だるま作ってる写真もあったし☃️足がズボッと深くハマってるくらいだったからさ。今回はとにかく青森がひたすら雪が多くてさ、岩手や秋田はさほどでもなかった気がします。
芝生が見えるくらいの雪しかありませんでした。ただ、風は冷たく気温も1℃でしたから、冷蔵庫の中にいるようなもんです。
いきなり太陽さしてきて、とてもまぶし〜😎
なんか、イベント開催中でしたね。寒かったので早々に屋外から撤収してしまいましたけども、チェアに腰掛けてビール飲んでる方もいらして、見てる方がお手洗いに駆け込みたくなるのでした。やっぱ、あったかいお部屋じゃないとビールは無理でしょう?
東口方面は裏口という感じで、人の出入りは少ないです。コートの下はユニクロのニットワンピです。わたしの縮んだワンピはウールでしたけど🐑これはポリなので肌触りはイマイチでしたね。冬に着るタートルネックのワンピが欲しくて買いましたけど、絶対にあらゆる点で昔の、モノの方が優れておりますよ。
人も少ないから撮っていてもさほど恥ずかしくありませんでした😀
そろそろいい時間です。newdaysでパス提示で10%割引を利用して、おにぎりと🍙お酒🍶おつまみをいただいて「リゾートしらかみ」で冬の五能線を堪能して青森をめざしましょう🙋♀️
つづく〜。