この日は稚内まで鉄路で移動なのです🚃「ライラック」旭川までで、そこから「花たび そうや」で稚内まで移動のはずでしたが、運行休止なので「サロベツ」で稚内へまいりました。ただ、いつもの編成でなくて、「はまなす編成」を用いた運用が入ってまして、一応、ちょこっとだけ楽しみとなりましたけども・・・。
さて、前日の荒天とは打って変わってのお天気ですが、天気予報によると稚内は午後より曇りの予報です。また夕日が見れないのか??
まぁ、10時の「ライラック」ですのでね。とりあえずはノンビリとした朝でしたよ。
おでかけ前です。なんか、いつもよりも脚が短く見えるね。。。
意外と入線遅くて、15分前でも入ってきておりません。折り返しじゃないからか?
スキみてホーム端で自撮りです。
一番後ろのつもりが、一番前の席を取ったみたいです。シートマップで進行方向をよく確認しなかったのがいけなかったな。まぁ、バッグは寝かして足元に置いてみて、オットマン代わりに足のっけてましたね😁
北海道へ来たらば、コーヒーはコレ!缶としてはクオリティ高いのです☕
北海道も田植え始まってるね〜。余談ながら、近頃北海道のお米、「ゆめぴりか」とか「ななつぼし」のおいしさを知ってしまってのです🍚
砂川の辺りです。暑寒別岳だと思います。3月は雪かぶってて、雪原の向こうに見える山に感動しましたもんね🙆
このSORACHI編成、以前にも乗ってるね。ひまわりに見覚えあるもんね🌻
宗谷本線からキハ40は運用を外れ、この新型H100かキハ54のみですね。時代の流れですね。。。
お天気良いですが、風は結構強いのですよ。
石北本線はキハ40の運用が残っているので、もしかしたらレア塗装来たりするかな〜って、時間合わせて待っていたら、フツーに北海道色でした。。。
北海道のキハ40って運用がよくわからないし、特別塗装でもフツーに運用に組み込まれているもんだから、めぐり逢うのが難しいみたいです。イベントとかで集まったのを狙うしかなさそうなのですが、北海道までちょっと行ったり来たりできないですし、今回のように突然中止になったりするので、先が読めないのも難点ですよね。
でも、キハ40と全身自撮りはしておきます。
手差しのサボと。
キハ40を撮ったあと、お昼は旭川ラーメンをいただきに参ります。旭川ご出身のあさみさんに銘店を紹介いただきました🍜
駅から10分くらい歩いたところにある「蜂屋」創業店へ。空港で頂けないようなお店が良かったのです。
歩いてますと日差しが厳しくて、街路の気温計を見ると26℃💧暑いはずだわ。もちろんバッグは引きずってまいりましたよ。旭川はかの旭山動物園へ行くために、かなり前に訪問したことがあり、確かその時もどっかのラーメン店に立ち寄った記憶があるのですが、どのお店だったのか、その辺りが曖昧でした。
お店に入って記憶蘇ります。あ〜、このお店だ〜って。
ワクワクラーメン待ち〜🍜
奮発のチャーシューメンです。でも1000円税込だから、札幌界隈よりはリーズナブルよね〜。
暑いのでカーデ脱いで、やる気満々です。
うまい!
麺にスープもよく絡んでいるわ。
当然のBuono!
この看板というか、オブジェというか、なぜかラップがかけてありました。
旭川駅前に戻ってまいりました。駅舎新しくなったんですよね。駅前広場も綺麗に整備されて、イオンまでできてて、もうビックリですよ。それにしても、見るたびに顔が丸々としてきて来てるよな〜(*_*)
イオンで色々お買い物です。サッポロクラシックの夏限定缶とかですね。なんせ、稚内ってコンビニが近くになかった記憶なんですよ。あとは美味しそうな冷酒とか見つけてしまって、でも要冷蔵ってあるもんだから、氷をたくさんいただいて保冷してホテルまで持ち込みましたよ🍶
得意のバッグ三脚自撮りです。白くまとペンギンがかわいいぜ〜
随分と早い時間でしたが、すでに入線しておりました。ついでに石北本線のキハを狙いましたが、やってきたのはキハ54でガックシです。そうそう、わたしに都合のいいようにキハ40が来るわけないですね。
ホームを渡って編成を撮っておきます。
「サロベツ」はいいけど、すごいムシがへばりついてて、気色悪かったのです。洗車しないのか?わたし、ムシとかスゲー苦手なタイプなんで。。。
一応、撮っておきます。
「宗谷」と重複する区間ではありますが、今回は席を左側にしたから、車窓の景色は違うはずですね。
こちらが増1号車の「はまなすラウンジ」です。自由席です。
座席が結構硬いという話で、長時間の着席は結構大変と聞きましたね。
鉄分の数人はこちらを陣取っておりましたよ。ていうか、鉄分しかこの列車乗ってない気がするな。
横顔と。
時間ありすぎて、写真が多くなってしまいました。
指定席です。
正直、スーパー北斗とかで乗った261系との違いがあまりわかりませんでした。
ラウンジ車両を除けば観光列車というほどのものではない気がするのですけども、どーなんでしょうね。
3時間以上も乗るのだから、こりゃ飲むしかないな〜って思っていたけど、よー考えたら夕方にレンタカーをピックアップせねばならぬのです。なのでアルコールは夜までお預けです。。。あー😓
ポテチにコーラにスイーツ買い込んでのかわいらしい乗り鉄となりましたね。
和寒駅のホームでたわわに咲いていたお花。ちょうど、停まった位置の真正面に咲いてまして、あまりの美しさに撮ってしまいました。これ、高安山に咲いてたお花と一緒だと思うけど、なんだろうね??アプリで調べればいいのでしょうけど・・・f^_^;
全然上り列車との交換がりません。一度だけ、上りの「サロベツ4号」と交換しただけです。名寄で見たのは、先発した快速「なよろ」が先着していただけですし、普通列車さえすれ違わないという閑散ぶりです。とにかく名寄を過ぎると、集落もない地区をひた走りです。前回の「宗谷」で北上した時の、この辺りの景色をあんまり覚えてないのですよ。
今回はパチッと目を見開いてましたね。天塩川に沿って列車はひたすら北を目指します。
ボケーっと車窓を眺め続け、ハイライトの利尻富士が見える区間も、お天気悪くて全然見えずでした。まぁあれですよ、前回はかなり手前から利尻山が見えてましたもんね。。。見える時はそんなもんなのでしょうね。美人さん曰く、見えない時の方が圧倒的に多いそーな・・・。
そんなこんなで、車窓の写真も少なく稚内到着です。いきなり風強いですよ〜。
今回は前回に取り損ねた写真を撮ろうと躍起になってましたけど、西大山からの距離が入ってない〜!!アホすぎる〜!!
折り返し、札幌行きの「宗谷」となります。
手当たり次第撮っております。
そう、前回この標を撮ってなかったのです。
旭川から259キロポスト。
こんな展望台があることにも気づかなかった前回の訪問。どんだけボケボケしていたのでしょうね。。。
展望台から。
わたしも収まっておくのです。
これはお約束かな。最北の線路の碑ですね。
にょーん!!
さて、そろそろレンタカーでもピックアップしにいかないとね。18時までの営業だからね。。。
2日めはまだつづく〜