そしてお目当のツツジです。確かに花は咲き始めですが、それでも気の早いものは大きく花が開かせていてたりして、とてもキレイでした。つつじ園は散策路になっておりまして、谷に向かって激しく下ったのち、当然登り返すというそこそこ足に負担のかかるルートでしたけど、眺め良いところでお昼もいただいたりして、とても楽しく満足のいくものでした🌟
最初は咲いてる花を見つけると手当たり次第撮っておりましたね😊
蕾膨らむツツジです。ここのツツジは紅色で、山と谷の一面を紅で染めるのです。
気の早いお花は開き初めてますね。
かわいらしいつぼみです。
ヤマツツジですので、お花は小さめ。
ここでの満開時の景色も見てみたかったねー。さぞかし絶景だったろうにね・・・。
お天気と開花時期のタイミングは運次第。毎日が日曜日の生活でもしていないと、ピンポイントの訪問は難しいな〜・・・。
この写真が一番好きかな
金剛山が南方に聳えてます。山の名前は教えていただいて知りました。。。
花付きの多い幹を見つけると、ワシワシと山腹の斜面へ分け入って行き撮るのです。
まるでTPOが合ってない格好なので、時折人がジロジロとわたし見て来ますけどね。
そして、足にとか顔に小枝が当たってまぁまぁイタイ😰
色が飛んでしまって残念ですけどね。
用地標識を発見!近鉄のマークですから、ここは近鉄の山林ということか?
このあたりで、ヘロヘロで登っている方が数人いて、軽登山の格好してたから、多分麓から登山してこられた方でしょうけど、わたしはロープウエイだから余力あるので、パンプス&スカート👠🎽で登りで置き去りにしたら、不思議なものを見るような目で見られたりしたのです。
目を瞑ってしまったよ。。。
眺めのいいベンチとテーブルを見つけたので、ここでランチを。そうは言っても、バナナ🍌と缶コーヒー☕と、まさに名前の通りのランチパック🍞だけですが。
金剛山を眺めながらのランチです。ランチパックをパク付き中!
バナナ〜🍌
景色の良いところのコーヒー☕️は美味しいね。。。あ〜、アルコールは持ってこなかったよ。歩くし飲めばグダグダになりそうだったからね。
お花も景色も堪能したのでそろそろ下山しましょうか。
葛城山上駅近くの葛城神社。この時、わたしはお参りして祈りましたよ。5日の10時打ちが成就できるようにと・・・。また目を瞑ってしまったよ。。。
葛城山上駅。行列も無くスムーズでしたね。
駅の上が展望台になっておりまして、多分4階立て相当の階段を登りますとこの景色です。山上は見晴らし良いところ多数ありましたけど、奈良方面や大和三山を見渡す方向としては、ここが一番眺めが良かったです。
案内版があるから、どれがどの山なのか、すぐにわかって便利ですよ。
ロープウエイ空いてましたね〜。またまた麓向いた前方に乗れました。
こんな風です。
すれ違い〜
麓の葛城登山口駅へおりて来ました。またまたバスに乗るですが、並びの列が出来始めております。ちょうどバスが行ったばかりで次は20分後の模様。座るために20分立って待つのも馬鹿らしいなと思い、駅のお向かいにある不動禅寺というお寺を参りました。
ここのお寺もお花がキレイでしたね。フツーのツツジです。
前日の高安山で見たような白い紫陽花も満開に咲き乱れておりました。
お花を見るのが好きなだけで、お花に詳しいワケではないという適当さ😌
アプリ入れたのだから、調べればいいのだけど、結局メンドくさくてほとんど使わないのです。
これだけはアヤメだってわかりましたよ。
色が飛んでしまった〜。
駅徒歩1分。まぁ、駅前ですよ。右の建物が駅ですからね。
バスが来たのが見えましたので、バス停に戻ります。そしたらひょっこりと1席だけ空いておりましてカプッとハマりましたね。ツイてましたね😁
でも、この後のロープウエイの乗客も乗り込まれて来て、車内は超密でした😰
う〜って感じでしょ?
行きは慌てていたのでバスの写真撮れませんでしたからね。
鹿🦌のマークのバス、奈良交通ですよ。
お天気良いのでもう少しブラついて帰るのです。「六」につづきま〜す。