この日も地毛でおでかけしてみました。でもどうしても右側のクセっ毛を制圧することができずなのでした。結構長い時間コテ持って格闘して、最初はそれなりに纏まるんですけども、お外に出てしばらくすると、また外方向に跳ねるという始末でした。。。あ〜😵
ヘタレなコト言いますけど、正直ウイッグの方がセットはほぼ不要ですから、断然ラクですよ🙆
東海地方有数のチューリップの名所、木曽三川公園センターと、桜を合わせて愛でようと、そこから河口寄りにある船頭平閘門公園へ参りました。激しく交通の便が悪いところですので、くたびれた愛車でおでかけいたしましたよ🚙
今回、わたしよりもキレイなお花のお写真が多いですよ。。。
お天気いいのと、一本道のため激しく渋滞中の車の中〜😰
着いた〜🌷🌷🌷でも、既に渋滞でくたびれた〜😥
そしてすげーヒトだよ。もう、興ざめレベルです😒
とりあえず、眺めながらお花を撮っていきます。
コレ、なんかおいしそうな色したチューリップでしたね。
たわわでステキなんですよ〜
ムスカリか?
砺波のチューリップは別格でしょうけど、近場でこの規模で駐車場も入場も無料なんて、毎度素晴らしく思います。申し訳ないので、来年も見れますようにと球根基金に300円だけ寄付して来ました。寄付のお礼にタワーの割引券と、球根のプレゼント券をいただきましたが、6月の配布日はおでかけ中ですのでいただきに上がれませんね。
お天気いいからチューリップも映えますよね。
園内は桜もそこそこ植樹されてまして、花を咲かせておりましたね。蕾も多くて、名古屋市内の桜よりも遅い気がしましたね🌸
うーん、絶対に前髪をなんとかしよ。今日は仕方ないけどさ😌
スイセンも咲いております。
桜の樹の下のベンチに腰を下ろしてお昼です🍙
いつものおにぎり🍙と唐揚げ🐓ですよ。
後方の治水タワーの最上階が展望台となっており、お天気良ければかなりの遠方までの眺望が期待できるはずです🗼
白いスイセン。
球根が混じってしまったのか、これだけ1輪だけが違う種類でニョキッと咲いてました。
これもチューリップです。
お花だけなら人を入れずに撮れますが、自撮りは大変です。誰彼が写ってしまいます。
三脚立てて、Bluetoothでパチっと撮りました。着てるものは全体的に春っぽいでしょ?
わたしが暑苦しい風でしょうけどね💧
自撮り棒使ったけど、どーもイメージ通りの写りにならないのです( ̄。 ̄;)
やっぱり人が多すぎるのだろう。。。
血のような赤い色したチューリップ。可愛さだけでない、こういうお花も好きです。
大きな花壇に、ミッフィーがチューリップで描かれているんですけど、有料のタワーからキレイに見えるように作られているので、視界のある一番高いトコロから撮ってみましたが、これが限界。なんとなくミッフィーってわかるかな?
木曽三川公園センターを後にして、車で10分ほどの船頭平閘門公園へ向かいます🚗
でも、公園駐車場を出るのも大渋滞で大変でしたけどね😖
ここは長良川と木曽川の間の輪中地域。ちなみに愛知県になりますが、県民の中でも、木曽川の向こうに愛知県があるとは知られていないのです。岐阜か、三重だと大半の人が思ってますからね。
ここの閘門は長良川と木曽川を結ぶための閘門です。興味があれば調べて見てね〜。
なにより、人が全然少ないのがイイ!!
明治から100年近く使われていた閘門(こうもん)です。あっちのコーモンじゃないですよ。品のない想像をしてはいけません😒今は新しい閘門が設置されてます。
こちら現役の閘門です。奥が木曽川方面。
そして船頭平の桜🌸
これ、なんだかわかんないね。。。
オオシマザクラかな?
これはソメイヨシノね。つぼみも多いけど、ポトポト花も落ち始めてて、拾って持って帰って来ました。
川鵜ですね…長良川方向に多数生息しておりました。
さ~く〜ら〜🌸
この辺りの桜は全然つぼみのものが多くて、まだまだコレから咲く模様。品種が違うのかな?
船頭平閘門は明治治水によって作られたものです。わたしの小学生当時は、こちらよりも薩摩藩による宝暦治水を学びまして、薩摩藩士・平田靱負公の名は今でも覚えてます。子供ながらも、幕府が薩摩藩の力を削ぐために、いわゆる嫌がらせで遠方の薩摩藩に命じたという感じたのだ記憶してます。その因縁なのかどうかわかりませんが、その怨念が幕末維新に繋がるのではないかと思ったりします。
まぁ、明治治水の話はほとんど聞いた記憶がないですよね。先ほどの木曽三川センターあたりにあります治水神社は宝暦治水で亡くなった方を祀るために建立されて神社がありますけどね。
なので、この方は全然知らんかったのですよね。帰ってから調べてみた次第です。
さて、一緒に撮るかと思ったところへまたまたチャリダーが登場💢
もう、有無を言わさず、お約束のチャリを銅像にいきなり立てかけて、わたしが撮ろうとしているのもお構い無しです。寝そべったり、ふざけたりと、もうこいつら滅べばいいのにと呪いの言葉しか出て来ませんでしたね。。。
気を取り直しての一枚です。
枝垂れ桜が植えられてましたが、全然つぼみなので、花を付けるのはまだ先のようですね…
お花とうれしみ~🌸
ふと、目をやると彼方に黄色い絨毯が。
菜の花畑です。
菜の花も見たいなーって思っていたので、ちょっと嬉しい❤
どうしてもデコジワ気になって仕方ない。
目の下ぷっくりもヤバいんだけどね。
何も考えずに、菜の花畑目指して突っ込んでいったら、足にブスブス刺さって来た。
結構チクチクして痛かったよ〜。祓っても簡単に落ちず、一本一本抜きました。。。
毒あったらどうしようかと思ったけど、かぶれる事もなく無事でよかったです。
ご満悦〜
夕食はお部屋でいただくつもりで用意して来たのに、ついついお気に入りのとんかつやさんの近くを通りかかったので予定変更していただいてしまいました。あとから手帳見たらたった2週間前に女装してない日に来ていた。
美味しくいただきました。。。ついでにお持ち帰りで串カツもいただいて、豚肉三昧の晩餐です。
その後は1年ぶりに無印良品が10%オフセールを開いてくれたので、化粧水とか乳液とかを買いに行きます。あ〜、ふだん使いから化粧水と乳液はMUJIのアンチエイジングシリーズですよ。
久しぶりのセールだからか、全体的に品薄な感じ。あと、パッケージが変わったものがあって、よくわかんなかったもんで、通りすがりの店員さんに声をかけたらば、お客様対応中ですので他の係の者を呼びますと、無線で呼んでくださった。その際、「〇〇コーナー【女性のお客様】お待ちです」って!あー、なんという心地い響き何だろうて思いましたよ。チョー幸せな瞬間でしたね💞
お部屋帰って飲んでる時です。。。スリップの裾がお気に入りなのです。
拾って来た桜の花びら。わざわざ、浮かべるためだけに、ガラスのお皿を買ったのです。ちょっとシナっとしちゃったね。
これ翌朝です。活力挽回しててびっくりです。なんかスゴイねー!!
そして1週間後です。花弁が真っ赤になってきてソロソロ限界のようですね。
枯れて変色するのを見るのは忍びないので、この日で草むらにまいてサヨナラしましたよ。