さてさて男鹿到着です。折り返しまで1時間以上ありますね。。。
手差しのサボも間も無く終了ですね…
赤いなまはげと。
佇むキハ40。鉄分はわたしくらいで、静かな雰囲気です。
改札前です。
駅舎は2018年新築され、コチラは駅舎屋上からの撮影です。空と山、キハ40と雪の具合がいい感じ〜。
左奥に旧駅舎が見えます。
先ほどの写真の右に見えたフェンスのギリギリまで近づいて撮ってみました。
ここも足元の雪を激しく掻き分けて入って行きましたけどね。
このカラーは白神山地の緑をイメージしているんだってね。
跨線橋の上からズームで撮りました。
旧駅舎付近からホームを。
旧駅舎全景。
非電化路線なのに、ここだけに張られた架線です。先ほどのACCUMはこちらのホームに入り、この架線から帰りの充電をしたのち、蓄電池で走行して追分まで行くのです。そこからはまた電化区間だから架線から集電といった具合ですね。まったく昭和の時代では考えられなかったシステムですね。
それにしても、大きな充電器だこと。パンタグラフのところにだけ当たるように設置されているのかな??
結局、男鹿半島の先っちょまでは結構な距離がありますし、駅の周りをウロウロしただけでしたσ(^_^;
駅前再開発工事が進行中🚧
待合室のなまはげと。待合室はわたし以外、誰もいなかった。。。
終着駅に停まっているだけで絵になる気動車だと思う。
外付けのドアスイッチ。
運転席と上手く写らなかった〜
またまた助手席に座ってみた。
五能線と一緒で、扇風機がない天井です。
のどかな光景です😊
ここは八郎潟の南端で、その閘門だと思うけど。。。
男鹿線はなまはげラインを愛称とするので、駅名標は全駅なまはげが入ってます。
遠くに雪を被った山。お天気いい日の雪山を見るのが好き
奥羽本線へ入り、車窓からの光景。調べたけど、山の名前は特定できずでした。
秋田到着です。ここでキハ40系も見納め。次に来た時は全部新型に公開されているはず。
E700系との並びです。
これはまた別の編成のキハ40の2連。これもロングシートじゃなかったですね。
幌付き側からです。幌ついてる方が顔が締まりますね。
荷物を取りに行く前に、お昼は気になるメニューを。
駅そばのお店で頂く、蕎麦つゆの中華そばです。390円也。お汁はみりん効いた甘めのお汁に中華麺が入っております。もとはまかない飯だったそうですが、麺はプリプリしてたし、天ぷら入っていたら良かったかなーって思いましたね。
秋田駅東口から眺め。お天気サイコー〜
ホテルで荷物を受け取って、秋田駅新幹線ホームです。
「こまち」で大宮まで行き、「かがやき」で長野へ参ります。なんで長野行くかって?JR境界駅ギリギリまで近づいて、ただお安く名古屋へ帰る為だけに大回りしているだけですよ。
「こまち」は在来線上の駅停車時はステップは収納されたままです。ホームと車両の段差は結構あって、ミニ新幹線であることを実感いたします。
「こまち」と
「こまち」と自撮り。
意図せず、「あらよっと!!」って感じになっちゃったのです。
ほんとはこんな感じのポーズで撮りたかったのですけどね。。。
盛岡から「はやぶさ」と併結して東京へ向かいます。車止めの向こうは元の奥羽本線の線路につき狭軌です。秋田到着の日、正面のホームに到着したのを思い出しました。
それにしても、溶けてもこの雪量だもんね。もう、北国ってたいへんだな〜って思うよ。わたしは雪見てはしゃいでいるだけの、無責任なエトランゼだからね。ちょっと申し訳ない感じになったりもする。
年相応というか、なんかくたびれた顔してますよね。。。
とにかく、タスクは全て完了したから、奥羽本線と田沢湖線沿線の景色を見ながら雪見酒と洒落込もう〜
でも、ちとお酒を買いすぎたかもね。。。さすがにクタクタになったもんね。
この旅初めて飲みセットをひろげます。
大曲までは座席の向きは逆のまま。結構長い時間だったけど、意外と苦になりませんでしたね。
このハタハタのおつまみ美味しかったのです!!
グイグイ飲み続けます。キオスクのお兄さんが気を使って、コップをわざわざ入れてくださった。
内陸部へ入るほど、雪が深くなって来ます。
なんとも言えない光景です。地元の方には当たり前ですし、雪国の暮らしは大変なご苦労があるに決まってますが、恐縮ながらも、わたしにとってはとても素敵な景色に写ってしまいます。。
名もなく山ですが、わたしは無知だから、雪をまとえば名山に見えますよ。
かなり、目が座って来てます。最後の飲み物「秋田サワー」。いつものようにペース配分がないので、ひたすらガンガン飲み続けているだけ。
これも香料未使用な上に濃いからいいのです。
飲みすぎて大宮です。
偶然にH5系発見〜。E5と一緒ですけど、マークだけが違うのです。あまり見かけないですね。
H515の車番が。
「かがやき」入線で〜す。
飲みすぎてヒデー顔ですね。車両はガラガラ。。。長野までの記憶が余りない。
秋田で見つけた地元のパン屋さんの菓子パン。「イギリストースト」ってなんだ?素朴そうだったから買ったけど、この日は食べなかったですが、翌日にこれが役に立つとは思わなかった。。。
大宮からあっという間に長野です。碓氷越えも意識が飛んでたし、新幹線の最急勾配区間ながら、まったく実感できずに終わりました。。一応この区間は初乗りだったのです。
W7系のロゴ。
E7系のロゴ。
新幹線ホームのお蕎麦屋さんは閉まってまして、全店営業時短か、閉店中かと思いましたら、在来線ホームの駅そば「しなの」が空いているのが見えたのでそちらへ参ります。閉まっていたらちょっと困ったはずですからね、良かったのです。
さて、いただいてホテルへ行きましょう。「しなの」は駅そばとしては悪くないレベルだと個人的に思うよ。
Buono!ですよ。変な顔だ〜
そして列車の案内表示見てふと我に帰ります。
名古屋行きの「しなの」の表示を見たからです。別に長野泊しなくてもよかったんじゃない?って。最終の「しなの」で名古屋へ帰れるじゃん!!って思ってしまいました。多分列車の遅延とかあるリスクと、長野で遊ぶつもりだったからホテルとっておいたのだし、この展開で帰ってしまえば、翌日に絶対メイクはしないからね。
けれども、なんか寝て起きて帰るだけの泊ってちょっと残念な気分。。。時は19:00過ぎ、今からヒトカラっていうには遅すぎるし、正直、帰った方が良かったなぁ〜って何となく思ってました。
あ〜、朝に男鹿線絡みで予定変更した時に、もっと気を回すべきでした。
外は雨が降り出しており、傘を出すのも億劫で、ホテルまでの数百メートルをまたまたバッグとともに走りましたとさ・・・。
ホテルで機動戦士ガンダム「鉄血のオルフェンズ」をオンタイムで見て、あとは一応戯れしたけど、顔が疲れすぎてロクな写真撮れずです。
そもそも、飲むとひどい顔になるから、近頃呑み鉄は封印してましたが、この日は男鹿線を堪能して満足しすぎで、最後は移動だけでしたのでね、ちょっとハメを外して飲み過ぎてしまいましたね。。。
つづく。。。。