おでかけするのはいいのですが、一応、他の所用もそれなりにありますのでね、ちいとばかしバタバタしがちなこの頃です(*_*;
それでも秋は咲き誇るコスモスが見たい!もうちょっと遠くのコスモス畑が本命だったけど、この日は午前に所用がひとつあったので、それが終わってからのおでかけとなってしまい、近場で一番お花が多そうなところへ参りました🌼
今回は、わたしの自撮りよりもお花のお写真の方が多いかもです😌
メイク完成〜💄おでかけ開始です🙋
やって来たのは名古屋近郊の日進市にある愛知牧場という観光牧場です。🐮🐑🐴
東名高速を名古屋ICから東京方面へ向かう途中の左手に見える場所にあります。
入場無料ですが、駐車場料金500円お支払いします。今回は車でのおでかけでした。あちこち寄り道したかったのと、午後から動いたので電車とバスではちっとムリがあったのですよ。。。
牧場の花壇に、秋バラが少しだけ咲かせてありました🌹可憐なバラです・・・。
紫色のアサガオかね?
この花、わりとそこいらに咲いてるよね。
おー、広がるコスモス畑です。
しかしながら、花畑の入場料が100円!!一応、箱にお金を入れる感じの完全セルフ方式ですが、ロープが張ってあるだけですし、そのロープも電気が流れてて感電するわけでもないので、勝手にロープ潜ってタダで入って来る人やお金入れずに入ってる人も結構おりましたけどね。。。
入園は無料だけど、アトラクションはお金掛かるよ的な感じですね。まさか花畑にお金掛かると思ってなかったのでちょっとダメージです。最初から入園料お支払いしていると、それはそれで納得の上なのでヘーキなのですけども。
でもまぁ、わざわざ咲かせているのだから当然ですよね。。。
観光牧場らしく、こんなオブジェもあります。
本物の教会があります。位置関係は牧場のすぐ隣という感じで、大きな十字架もありますが、飾りじゃなくてちゃんとした礼拝用ですよ。
この日もお天気良くてね。。。花が映えてるよね。
なんか少しだけ美瑛っぽい?!
トラクターでの園内巡りもありますが、当然わたしは乗らずです。
期待したより大きくなかったですね。でも、どーなんだろうね〜?でも、わたしの近場じゃココが一番広いのかな〜
十字架の丘に昇ってみました。一応自由に入れますが、来る方は稀のようですね。
傾き始めたおひさまに透かされたコスモスもいい雰囲気ですよ💞
こちらはキバナコスモス。まぁ、黄色というよりもオレンジに近いですけども。こちらも入場100円也です。当然、こちらもシレーッとタダではいっている輩多いです。係員がいないので、ヒトの資質に頼っている状態です・・・。
わたしも一応収まってました。
陽が当たるトコロは黄色に見えるね。
コスモスの間にポツン、ポツンと咲くひまわりです🌻フシギー(?_?;
まぁ、こんな感じで🌻咲いてますわ。
指先はひまわりを差しているのです🌻
この色のコスモスが一番好きかな〜
陽が傾いて冷えてきましたね⛄
スマホスタンド忘れたから、お花と余りキレイに全身自撮り出来ず😥
しつこく撮ってました。
ちいさな穴が地面にポコポコ開いてますが、モグラの巣ではありません。
全部わたしのパンプスのヒールが刺さった跡です。そうです。なぜか7cmのパンプスでやって来たのです👠TPOをわきまえない風ですが、パンプスをどうしても履きたい気分だったのでした😌
ただ、地面がとても柔らかくて、カラダの預け方が悪いと、ズボズボ嵌まってしまい、踵はもう土まるけで、車の中で土祓ったもんだから、車中も土マルケになりました😵
ハロウイン近いので、この手の装飾もあちこちに🎃
一応、牧場ですので乳牛おります。疫病感染防止のため、ここまでしか入れません。
ひつじもいるけど、完全に観光用です。ひつじ達、やる気なく黙々と草を食べてました。
牧場といえば牛乳でしょう!!当然そちらを原料にしたアイスもあるのです🍦
ミルクジェラート360円也です。美味しくいただきましたが、しかしながら、気温低くなってきて、アイスをいただくコンディションとは言い難たかったです。
美味しいの表現しようとしたけど、なんちゅう〜顔!!
ここも、ハロウイン🎃
ここも🎃です。一応、カメラスタンドがありまして、セルフで撮るようになっているのですが、一人で来てるのわたしくらいで、あとは家族連れとか、女子連ればかりですのでね。。。ちょっと恥ずかしくてサクッと撮って逃げるように離脱しました。
最後に牛乳飲んで帰ろうと思ったら「売・切・中」だって。
牧場なんだから、今から乳絞って持って来いよー!!って気分でした。ガラ悪いけどね。
9月にオープンしたばかりの「ららぽーと東郷」へまります。
その駐車場です。巨大な駐車場に驚愕です😨写っているのはわたしの代車のミラ。登録から14年を経過しているわたしの愛車は故障中でドック入りなのです😩
ららぽーとへ来たのは、物見見物という訳ではなくて、「LUNA Eirth」というアクセサリーショップへ行きたかったからです。ほぼ全品300円でアクセサリー売ってるお店ですよ。愛知県の店舗は名駅地下街とここだけです💍
わたしは、おでかけ始めて以来、とにかくイヤリングをよく落とすので、高いイヤリング落とすとダメージ大きいのですよ。そもそも、片方落とせば役に立たないですからね。
なのでここ最近は300円ショップばかりなのですが、最初に小田原のラスカでこのお店を見つけた時、まぁまぁオシャレでわたし好みのモノが多かったので気に入ってしまったのですよね。
あと、北海道の帰りに片方落としたイヤリングがありまして、同じものを探しに来た訳です。
1個が300円だからいいかと、結局5個も買ってしまった・・・。
さらに帰り道、お酒のアテを求めてやって来たスーパーで、偶然花火が上がっているのを見つけました。名古屋港で上がっているみたいで、屋上に上がって多くの方が秋の花火を楽しんでおられました🎇
人工的なものだけど、花火ほど一瞬の美しい輝きを放ってあっという間に儚く散る花はないよね・・。
キレイだけど、切なくなったりするよ。花火はそんな風情を感じる。
オーラスの連発中🎇🎇🎇これ見て後にしました。
写らないかなぁと思ったら、花火と撮れました。
お部屋で夕食用意しようかと思っていたけど、なんかどうしても食べたくて仕方ない、ラーメンとチャーハンがありまして、欲望に負けてそちらへ参りました。先代から始まり、40年以上も子供の頃から戴いてるラーメン店なのです。今は2代目と3代目で切り盛りされてますが、当然女装で行くのは初めてですよ。
このお店、決してお愛想振りまくようなお店でなくて、でもお客の顔はちゃんと覚えてて、特にお運びする2代目の奥さんが鋭い感じなのです。だから、あの奥さんだとわたしがこんなんでもわかるんじゃないかな〜って思ってしまって、なんとなく緊張しておりました。
でもとりあえず行った時は、パートさんがいらしたので、わたしは奥さんと対峙することなかったのですが・・・。
一応、食べるのは楽しみにつき、ソワソワして待っているトコロ。。。
チャーハンが来た〜
パラパラもっちりで美味しいのです。でも、伝統的にラーメンとチャーハンを頼むと、ほとんどの場合、チャーハンが先に出て来まして、単品だとついてくるはずのチャーハンスープは付かないけど、お値段は変わらないというのがこの店の昔からのルールです。その昔からどの家族も通う有名店だったので、子供達の間でもこのルールに対して、先にチャーハン頼んでスープ飲んでからラーメン頼んだ方が得じゃない?とか、くだらない議論が起こったものです。ちなみに、スープの単品は100円ですけどね。。。
チャーハン食べ終わってラーメンがやって来た。この日は少しタイミングが遅かったです。わたし、少しだけチャーハン残してラーメン待ってました。
見た目より遥かにこってりしてます。
ラーメン写ってないな・・・🍜
いただいてる間に時計は20時を回り、そしたらパートの奥さんが帰ってしまい、店の奥さんがわたしの目の前にやってきて、もうビックリです。お冷のおかわり聞かれても、わたしプルプルって被り振った感じで、ちょっと怪しかったかな😌
お会計も奥さんだったけど、いやいやどうなんだろうね?わたしの目ってわかる人にはわかるけど、この人のわずかな眉の動きで感情を読み取るしかないので、ちっと難しっかったね〜。だからどーのこーのというお話でもないのだけど、ココは妙な緊張があったのです。
お部屋にもどってお酒をいただくのです。ふるさと納税の返礼品でいただいた「獺祭」の限定品ですよ😋
コスモス見れて、お天気も良かったのですが、なぜかひとりでさみしいなって感じてしまった1日でした😢