おでかけの期間中のお天気は決していい感じではない予報でした。
こればっかりは仕方ないです。そりゃ、悪いよりも良い方が良いに決まってますけども😒
もう、山を見るとかは全然期待してなかったですね。列車は塩尻を出てからはずっと曇天の下を走ってましたから、あー予報通りだなーって思ってましたしね。
ただ、おでかけ中の雨だけは勘弁して〜ってただそれだけでしたね🙏
列車は山梨県に入り小淵沢目前にさしかかります。甲府までピューっといく予定でしたけど、ふと窓の外に目やると八ヶ岳が見えるではありませんか!
もしかして、違う山を感違いしているの?って一瞬思いますが、やっぱり八ヶ岳です。
とっさに降りようと決断しますが、電車はもう小淵沢に着いてしまってます😱
もう慌てて脱いでたサンダル半分履きで、荷棚に上げてたコロコロバッグを下ろして、サブバックのファスナーも開いたままでしたから、忘れ物とかないようにもう一度見回して飛び降りました。ドアが閉まって降りれないと恥ずかしいなと思いつつでしたけどね(^。^;)
わたしの後ろの鉄分の方は(コイツ、ここでいきなり降りるのか〜)って風に見られているのがわかりましたけど、気にしてられませんでしたよ😌
やや、ムチャクチャな思いつきでしたが、のちのちのお天気を考えると、悪くない判断でしたよ🙆翌日はガスって小淵沢からは全然見えなかったのですからね😁
小淵沢駅の展望台からです。
眺めは良いですが、階段しかないので、荷物を持ってここまであがるのはちと大変でした(*_*;
風がとても気持ちいい〜🍃高温多湿の環境下から、高原に来たことを感じさせますね。
曇っているけど、山容はみえてるのです😊
こちらは南アルプス、北岳方面。富士山も見えることがあるらしいですが、流石に無理な様子です🗻
山の前にわたしが立つもんだから、あんまり写ってないね。
便利な山の案内版。コレがないと、わたしは全然どれがどの山か、わからないのです💧
遅ればせながら、山梨県初上陸〜!!これで残るは北海道だけだわ〜!!
山を堪能したので、ようやく甲府へ向かいます。
小淵沢始発の先ほどとおんなじ長野色の211系です。車端の二人がけロングシートに腰掛けました。
日野春でまたまた長時間停車して特急の待避です。
同じタイミングで上りと下りの「あずさ」が豪速で、普通列車を挟むように通過していきました。。。
一応、駅開業時からあるSLの給水塔だそう。今は当然ながら使われてません。
甲府到着間近、進行方向右手にうっすらと大きな山容が!あ〜富士山だ🗻
でも、肉眼ならボンヤリ見えますが、スマホですと薄くて全く写らないくらい。おでかけ中、唯一富士山を見た瞬間でしたね。
甲府〜(^_^)/普通列車だけでやって来ましたね〜。わたしの鉄分濃度にしてはよく頑張りましたよ。
石油輸送の貨物が停車中。ホームに停車中の貨物見るのも新鮮。フラリとデッキに乗りたくなりますが、さすがに自重しましたσ(^_^;
貨物と写真撮ってたら、ホームで列車待ってた女性に訝しがられましたねσ(^_^;
ちょうど「あずさ」も到着する時刻で、併結部分を撮りたくて少し待ってました。
おー、鉄仮面同士の結合?!
わたしも収まってみる。。。
甲府って、盆地で暑いイメージあったけど、駅を出たら風が冷たく涼しかった。意外~🍃
いつもの東横インでしたので、何にも考えず、大きな東横インの看板に吸い寄せられてたどり着いたら、なんとわたしの泊まる東横インではなかったのです😰
わたしの予約は「甲府駅南口Ⅰ」。着いたそこは「甲府駅南口Ⅱ」そういや、2つあったなぁ😵
でも、他に東横インが視界に入らなくて、仕方なくグーグルマップで調べたら結構遠いじゃないか!!
確かに良く見ると「駅前」じゃなくて「駅南」だから方角は合ってるけど、なんか違うでしょと言いたくなる感じ。多分、あんまりよく見ずにお値段が安い方にしただけだと思うけど、ちょっと歩くには遠すぎましたね。。。
チェックインで必ず名前を確認される。
まぁ、仕方ないけど、この瞬間の苦痛は口舌にし難いです。イヤだな〜・・・。証明書類提示して、実名で会員証作っているから仕方ないのですけどね。。。
ここも、滞在中は部屋番言わなくてもルームキーがスッと出て来る感じでしたね。キワモノだからね(o゚▽゚)o
さて、夕食のほうとうをいただきに参りましょう!!
駅前で銘店はこちらになるのでしょうか?メジャーなこちらでいただくことにいたしました。
はるな愛ちゃんですね。タレントの色紙多数です。ちょうど、わたしの座ったテーブルの前に飾られてました。
ワクワクして待っているところ。。。
とりあえず、生🍺でしょ〜
勢いでセットにしてしまいました。馬刺し、小鉢、お漬物とほうとうです。
お蕎麦を塩尻で食べてるし、生中飲んでいるからお腹は大丈夫かなという感じ( ̄。 ̄;)
いただく前に撮影です。
おつゆ飛ばさないように、お淑やかにいただいてましたけど、これでは全然減らん!!
店員さんに紙エプロンいただいて、本気モードです。
ガツガツ食べるも減りが遅く、やべ〜って感じ。
ほうとうのお野菜の量が尋常じゃなくて、かぼちゃもボコッボコッとすごい厚いのが入っているし、里芋入っているのに、じゃがいもも丸ごと入っている周到さ。お腹いっぱいですよ(*_*)
それでも、何とか一心不乱に食べ続けて完食いたしました。生中が余分だったけど、飲みたかったのだから仕方ないですよね…
でも、もちBuono!です。
この日は外で弾けず、飲み物だけイオンを見つけたからお買い物してホテルで寛ぎ戯れてお終いです。
戻って来て、翌日の野辺山周辺のお天気をチェックです。予報通りならお昼の12時頃から崩れる予報です。午後は雷マークと雨マーク。標高的にマジな感じでしょうね(^^;)
翌朝はのんびり出発の予定でしたが、急遽1時間早い列車で、甲府を8時過ぎの列車で出発することに決定いたしました。
もう、祈るような気持ちです。毎度なんですけどね。なぜか、晴れ女こあの子に「アンタ、お願いよ〜」って頼んでしまいましたね・・・。
つづくのです(^_^)v