この日は予定通りでしたら吾妻線の大前まで行って、その後上越線の土合と湯檜曽両駅訪問の予定でした。それであとは帰る感じ🐸
でも、帰路を長野経由か、東京経由か決めかねておりました。多分、長野でお蕎麦食べて帰りたかったんだと思うけど、そうすると列車の本数が少なくなるからね、乗り継ぎ上、帰着が少々遅くなるのがネックだったのです😓
それよりも、心変わりしたのは吾妻線はロングシートの電車に2時間近く乗らねばならぬということ。近鉄の大阪急行もロングシートで2時間位乗るけれど、あれは完全に安く移動するためと割り切っているもんだから、まぁ我慢できるのよ。
大前発着の本数は確かに少なくて、まぁまぁわたし好みの路線なんだけど、ロングシートは情緒が出ないのよね…
高崎エリアの普通列車は、ほぼほぼロングシートの211系だから仕方ないですけど、お天気も悪い上に、盛り上がらない電車ではちょっとねーって感じになって、吾妻線はパスいたしまして、前夜遅くに思いついたのがこの日のプランです。
もっと早くに思いついて決断出来れば、より良い感じもあったのですが、早起きするには夜更かしし過ぎていたし、まぁ諦めましょうって感じでした。
まぁ、ルートはご興味あれば、順番に追っかけてくださいな~。
中途半端にパクッと目が覚めたけど、8:23に乗れる時間ではないので、結局10:25に乗るしかなさそう。だいたい2時間おきしか電車ないからね。
さてさて。電車が10時過ぎの為、時間を持て余してヘンな動き5連です!?
①
②
③
④
⑤これは余分だった。。。
一応、くまのこの動きをマネしたつもりでしたが・・・。記憶でポーズ取ったので、ちょっと違ったね😌
一応、雨は降ってませんが、今日は間違いなく降るハズ☔ここまで要所のお天気はクリアしてるから仕方ないのです😌まぁ、恵まれてた方でしょう・・・。
ここにもダルマ。実はお手洗いの壁😁
水上行き普通列車。当然のロングシート・・・。誰に手を降る?!
わたしの手、結構大きいでしょ😁
複線電化の大いなるローカル線と化した上越線を水上に向けてひた走ります。
1時間ちょっとで水上到着~😄
お天気悪いけど、川ではラフティングする姿多数でしたね…
基本、ココからは新潟支社の電車に乗り換え。同一会社ですが、乗り換えのために跨線橋を渡らねばならぬ仕組み。。。
「SLみなかみ」の終点に付き、駅名標もSL仕様。ここは転車台もあるそうですが、時間なくて確認できずです。
電車と一緒に全身自撮りしたかったのですが、わたしが真ん中に来てしまいました
いや~、でも新潟の電車はキレイで良かった~。E129系というらしい。
同じ115系のからの置き換えでも、211系とは雲泥の差。シートもクロスシートがあるし、何よりもお手洗いが新幹線の多目的トイレと一緒くらい広くてキレイ💞
これなら長岡まで行けそうな気がしますが、今日は土合までです。
クロス空いてたけど、ロングに座ったのです。クッションも良い感じ。
ホーム降りたら、メッチャ寒い〜😨
折り返しまで40分くらいですので、下りホーム見学に15分ほど使って、登りに10分、残りは駅前と駅舎を見学して、最後は上りホームで列車を待ちましょう。
それにしても何がビックリしたかって、人の量が凄かった。到着した電車にみなスマホを向けてるし、もう、初めて電車見るの??って風な感じでしたよ。ほぼほぼ、車で来てる人ばかりですけどね。わたしの見立てで98%は車利用ですね。
えちごときめき鉄道の頸城トンネル内の駅「筒石」についで2回目のトンネル駅訪問ですが、わたしひとりでポツンとしていた筒石と違って、ここは尋常じゃないです。
無人駅だから入りたい放題なのですが、コスト抑えめのバイトでも雇用して、休日くらい入場券販売してもいいんじゃないかと思えるほどでした。
このトンネルを抜けると雪国新潟県よ。。。⛄
薄暗くて、光量不足です。。。
かつては待避線もあった駅ですが、今は完全に塞がれて、待避線上に現在のホームが作られている感じです。水上方面ですね。
しばらくすると、トンネル内に霧が発生です。いやいや、スゴイ駅だな。。。
越後湯沢方面のホーム先端です。照明がないので暗いのです。
ホームの待合室にノートがあったのですが、ページがなくて裏表紙に書き込んだけど、インクが薄くて見えないね・・・。
寒いから、首巻き巻きにストールです。ここから下り列車乗る人っているのだろうか??
後方の階段を登っていきます。このあたりは地上から温かい空気が流れ込ん来て、全然寒くないのですよ。
トンネルの斜坑をそのまま利用しているため、こんな駅構造になってしまったのですが、まぁ子供の頃はスゲー駅があるもんだと感心した記憶です。実際降り立ってみると、駅の構造より、驚いたのは人の多さの方という現実。。。
さて、登っていくといたしますか〜
番号が順番にふってありますので、数えながら登らなくても大丈夫です👍
ペイントがカスカスで見えにくいですが、「ここが階段のまん中です」とのコト。
降りて来る人の中には「電車来るかな〜」ってワクワクしながら言ってる方もいましたが、残念ながら次の電車は2時間あとじゃ〜😒
一直線に登ってきましたが、ここまで来るのに意外と大したことなかったですね。
ビル換算すると、18階くらいでしょうか。。。
ホーム側を眺めてみると、ちょっとガスってますよね。
それからさらにこの通路を抜けて・・・
486段のゴールです。完登で〜す!当たり前か・・・。
地上は雨〜☔
それなりに降ってますが、傘をさすと駅舎が入らないので、豪快に撮ります📷
いかにも山の玄関口だった雰囲気でしょ?
でも今時、谷川岳に電車来て登山する方は皆無でしょうね。
かつてのきっぷ売場。
そして改札口。
上りのホームでて電車を待ちます。雨降ってるから待合に入りたいけど、密集状態です。電車乗らんのに、またまた写真撮るために待っている模様。傘も持たずに車から直接来てるからすぐわかる。
ホームもないのに線路脇に駅名標が。しかも、JR東日本タイプ。なんで??
結構な雨が降ってます。当初の予定ですと、電車の本数が少ない為、バスで湯檜曾まで行き、下り線トンネル内の湯檜曽駅を眺め、そこでループ線を下って来る電車を眺めてから、下って来た電車に乗って戻ろという作戦でしたが、お天気も悪いし、今回は作戦変更もしたので時間の関係で取り止めとなりましたけど、やっぱり行っておけば良かったと後悔(*_*)
代わりに、最後尾に乗ってループ線を体験する事にいたしましたが、動画撮ろうとゴソゴソしていたら、なんと車掌さんが「バッグとか邪魔ですよね〜、どけますね〜」って、視界の荷物を全部下に下ろしてくださって、神対応だったです。
JR東日本って、東京へ近くづく程に、なんだかとても世知辛い感じを受けるのですが、地方へ(スイマセン)行くと、経験的に結構親切な社員さんが多いです。
ちなみに、先頭車はトンネル内を走るからか、シェード降ろされてしまって前面が全く見えないのですよ。
車窓右手下方に湯檜曽駅がチロっと見えて、ループトンネルへ進入します。カーブしながら下っているトンネルを走っているのはわかるけど、ループ線だとはわかるめ〜的に電車は走ります。
トンネルを抜けるとそこは湯檜曽駅で、ちょうど、最後尾正面の上方に先ほど通過した辺りの架線柱が肉眼でも見えるのです。
こうして俯瞰するとループ線のイメージが浮かんできますね。でも、空間把握能力ない方は意味がわからないかもですけどね😁
水上駅で販売している土合駅の記念入場券です。1枚いただきました〜。意外と購入されてる方多かったのです(*^^*)
TASKー04−02へつづく〜