晴れ間出てきて☀仕方なく雨傘🌂でブロックです👓
眩しそうでしょ~😁
傘は傘立てに預けて、ロックします。帰りに雨止んでたら忘れるパターンです😰気をつけないとです(^^;)
入場時にサーモセンサーで体温計測されます。熱などないのだけれど、何故か観察さているようで、キンチョーでカラダが火照ってくるわたし🔥
マスクをしてない方は入場できません😷
まぁまぁの来館者はいらしたのですが、館内はとても静かなものでした。大抵のイベントですと、絵を見てどうでも良いようなコトを大きな声であーだこーだ言う、ワケわからんウルサい方が必ずいるものですが、この日はほぼ皆無でした😄
係の方が会話を控えるようなボードを持って立ってましたし、全体的にそういう雰囲気が作られていたのでしょうね…
メインの絵画の展示エリアが撮影🆗で驚愕!!
絵画そのものが撮れるなんて、非常に珍しいことです。わたしが知る限り、上野の国立西洋美術館のコレクションくらいかな。。。
ところが、このエリアで静寂を破る無粋な親子連れがいて、かなり興ざめでした。母親があまりに太っててイケてないし、なんかすごく老けて見えたから、バアさんと孫かと思っていたら、なんと母親と娘でした。大きな声出して「は〜い、〇〇ちゃんお写真撮りますよ〜、おかぁさんの方向いて〜」って、子供は2、3歳位程度の幼児に見えけられましたが、一体この人は何しに来たんだろうと思わずにはいられない人種でした。
こういう方ですので、フラッシュ光らせて撮ってましたのでね、係りの方が眉をひそめて注意されてましたが、本人は何とも感じてないでしょうね😒
↓チケットやポスター、チラシを飾ったメインの「ポリニャック公爵夫人」
「休息」初見!
「舞踏会の楽しみ」やっぱり初見(*_*)
以上の3点は撮影できたのです。絵画と一緒に収まろうとしましたが、フラッシュ撮影は禁止なので、わたしが亡霊のように写っただけでしたので載せてませんよ。。。
正直なところ、わたしがいつも見ている印象派の絵画に比べて、1、2世紀ほど前の絵画ですので、お恥ずかしいことに知ってる画家も絵画も皆無でした。唯一、マネの「散歩」だけがわたしの唯一知る絵画でした。まぁ、いつものようにリサーチなしでやって来ましたので、こんなもんでしょう😰
大阪市立美術館は戦前に建てられた歴史ある建物です。建物だけでもちょっとしたものなのです。階段は当然大理石ですよ。豪華です😏
吹き抜けのシャンデリアも豪華絢爛〜😍
昭和初期の良い趣を残してますね😏
最後に1枚撮っておきます。
美術館を出ますと雨粒落ち始めてました☔お陰で傘を忘れることもありませんでしたが、隣接する日本庭園「慶沢園」はまたの機会の見学となりました(いつになるんだか・・・)。
雨降ってますが、「てんしば」と「あべのハルカス」と収まる為に傘を畳んで撮ってみます。結構風も吹き出していたのですよ…
天王寺公園の整備って、あの橋下徹氏の時代に行われた政策のひとつだそうですね。色々物申す方で、既得権益を死守する体制からは叩かれやすくて、その他賛否両論ありますが、わたしは氏の実行力はとても素晴らしいと思ってますよ。
さすがに国政の方は集まった人材に残念な人が多くて、氏の思いとはズレてしまった感がありますけどね。。。
フットサルコートもありまして、こんな命名がされてましたよ〜。
「ボールはトモダチだ〜!!」て、トモダチになりやすいというサッカーボールも販売されてました⚽️
激しくコーヒーが飲みたくなってしまい☕️コンビニで買って突っ立って飲む気分でもなかったので、ちょうど目に入った公園内のタリーズへ入ってみました。一人がけのソファー席が空いていたこともありますけどね。木の硬いイスのカウンターとかじゃ寛げないじゃないですか〜。
くつろぎ中〜。。。あと、帰りの経路を思案中〜。。。
帰りは特急で帰らない事だけは決定事項です。まぁ、天王寺いるのだから、南大阪線で橿原神宮まで行き、京都線で大和八木、大阪線で伊勢中川、名古屋線で戻ろうかな〜と思います。乗り換えばっかりですが、橿原神宮駅で降りて駅を観察したかったというのもありますけどね。ただ、お天気悪いし乗り換え増えて面倒だし、躊躇するプランです😒
あとは、急行始発駅の大阪上本町へ出て、伊勢中川の乗り換え1回だけで名古屋へ帰るだけのシンプルなパターンですかね😁
15時を回ったくらいでしたが、せっかくなので「あべのQ’sモール」でも寄ってみることにいたします。別にアテはなかったです。モールをちょっとブラブラしたかっただけです😁
モール内はドエリャ〜人で驚きです。こんなお天気だし、そりゃ人も集まるよね。。。
こちらはウロつくの初めてでしたので、あちこちの売り場やお店を適当にウロウロしていると「clear」発見!!先日欲望に負けそうになったお洋服が当然吊るされてます🎽👚
多分、2点で10%オフとかだったら買ったかもしれませんが、幸運?にもそういう感じのセールはしてなくてよかったですよ💦
でもね、70%オフのスカート見つけて飛びついたのです😌楽勝履けるだろうと、でも返品来れないから念のため一応試着させていただいたら、なんとヒップが通りにくい😱そんなに小さく見えないけれど、前に買ったのと裁断とかが違うのか??無理しても仕方ないので諦めました(T_T)お値段とデザインは良かったのに〜(^o^;
ニットが50%オフになってましたので、同じタイプ持ってますが、色違いで3着目を購入して終わりです。暑くなるからしばらくは着ないけどね…
その後、大きなマツキヨでコスメ眺めてウロウロしてたらソコソコ時間が押してしまいます。なんかメンドくさくなって来て、単純に上本町に出て🐸コトに致しましたす
大阪上本町~。ここの地上ホームも終端型のターミナル風の駅。。。
乗る列車まで20分ほどありましたので、ホームで撮影。停車中の電車は青山町行きの急行で、わたしはこのあとの五十鈴川行きに乗るのです😉
勝手な思い込みで、ちょうど特急、急行、準急、普通って並びでホームに停車していたから、近鉄名古屋と一緒で種別毎に分かれているのかと思い込んでましたが、たまたまそうなってただけで、実は違ったのです。。。あとで、少しだけ大変でした😰
ホームの先にいるのは、お手洗い付きの車両は先頭車だから。もしもに備えて、お手洗いの近くにいたいからね😅
ホームの先端辺りは誰もおりませんのでセルフ撮影し放題😍
画像右手の空いたホームに急行が入線して来ると思い込んでて、時間までパシャパシャ撮ってましたが、なんか人がいなさすぎる事に気づきます。出発の案内はホーム突き当たりの改札付近にあるだけで、ホーム先端には何もありませんから、この時はまだコトに気づいてません。
そうしているうちに、向こうのホームに急行が入ってくるではないですか!!
この時、初めてホームが種別毎になっているワケじゃない事に気づきます。
も〜!!って感じで、突端式のホーム構造ですから、「コの字」な感じでダッシュするという風で、この日はそんなに歩くつもりもなかったからパンプス履いて来たのに👠走るハメになって、もう足イタイタでしたね🏃
ロングシートの確率が高い大阪線の急行ですが、やって来たのがクロスシート仕様でラッキーでした。とりあえず、がら空きでよかったのです🙆
お手洗い近くの席に陣取ります。でも、ちょっと近すぎて失敗です。まんま、お手洗いの真横なのでした🚽
コンビニで飲み物を買う時、お酒はどうしようかなぁと思いましたけど、フレーバーガスウオーターにしました。もしロングシートですと、とても落ち着いて飲めないと思ったのですよね。
一応クロスシートだけど、椅子がとてもカタイのです。これから中川まで2時間ちょっと、乗るのですけどねσ(^_^;
一応、急行なのですが、元気に走るのは途中までです。青山越えの一部区間は各駅に停まりだしますので、まぁまぁ所要時間を要します。そして特急に抜かれまくります。
上本町を出発してすぐの布施で難波17:00発の1本目のアーバンライナーに最初に抜かれたあとは、大和八木で伊勢志摩方面の特急に抜かれ、ここ青山町で名古屋行きの2本目に抜かれます。伊勢中川からも白子、弥富、あとどっかで名古屋到着までに3本抜かれましたので、都合、5本の後発の特急に抜かれた計算ですね。
白い橋が中川短絡線。名阪特急の専用路です。奥が名古屋方面。
伊勢中川の乗り換え時間は1分。降りた迎えのホームで連絡してますし、遅延すると名古屋行きは待ってくれるのです。乗り換えナビで検索してもすと、このルートは出てこないのですよ。
20:34近鉄名古屋へ帰って来ました〜。特急なら2時間ちょっとのところ、3時間半以上かけて来たのです。特急料金の1930円をどう見るかですが、まぁ急がないならこれでも十分な気がしますね。
乗って来た急行。折り返し、松阪行きとなってました。
名古屋駅コンコース。先月よりは遥かに人が増えてます。当然か・・・。
お部屋に戻ってまいりました。セールのニット買っただけなのに、綺麗な手提げに入れてくださいました。多分ね、モールの店舗ってそこで買えばバッグを持ってモールの中歩くじゃない?そうすれば人目につくよね。だからお店の宣伝も兼ねてわざわざ目立つバッグをくださるのかな〜と思いました。
メイク剥がす前にCAのコス試着。。。
おへそ出てるんだよ〜ちょっと小さすぎましたね。どっかへ着てくワケじゃないからいいけどさ。今度はハデめに顔作って着てみよ〜っと。
おしまい❤