自分ツッコミくまカフェ&バーが名古屋にやってきました😋
基本、わたしはこういのには乗っからないヒトです。だって、ただ「映え〜」ってだけのお味なんて二の次のお食事に、恐ろしく高い料金払うなんて馬鹿げてるわって、ずっと思っているからなのですが😒
でも、今回だけは行く事にしたのです。まぁ、思うトコロもありましたのでね。。。
2月11日までの期間限定でしたので、その週はまたおでかけです。なのでこの日に行くしかありませんでした。結局、生き急いでるのですよ・・・。
くまのツイート見る限り、なんかいつも空いてる雰囲気です。名古屋だからなのか??
それに近頃はグッズとかコミックとかくま関連が少々乱発し過ぎの感もありますよね( ̄。 ̄;)来年はどうなっているのだろうね…
ついでに、お正月に出かけた際に買い忘れて帰ってきてしまったイオン大高へ行こうかかと。ついでというのは、一日乗車券あるからという意味ですけどもね。。。
そこで、ストラディバリウスのスカートでも買いに行くかと、ボケッとプラン考えましてのおでかけです🙋
↓なんか、この日はシェーティングがハッキリやり過ぎたのか、メイクの印象がなんか違う。。。
↓ノーズシャドウが入りすぎ?!
↓でも、目の下ぷっくりは相変わらずの年相応😥
いきなりですが、今日もドニチエコきっぷ620円で移動です。
今年は名古屋の市バス90周年🎊
触らなかったから素材はちょっとわからないけど、全車に貼ってあるから、ステッカーだろうね。
その昔の中学生、高校生の頃、名古屋の市バスを全系統、路線図にもないような入出庫系統にいたるまで始発から終点まで乗り切るという完全制覇をしたことがあります。
なんせ、ネットもない時代、いろいろ調べ物は大変でしたけどね。でも、自由になるお金がなかったから、国鉄は乗りにも行けず、市バス全線一日乗車券が唯一わたしの自由になるお金の範囲で賄えるきっぷだったのです。
三菱ふそうのバスの機関紙の寄稿もしたりしてました。かなり変わりモンの子供だったのですよ。。。母親のスベスベのスリップをこっそり着始めたのもこの頃。。。
車両もメーカー毎に個性があったし、わたしは見ればどこのメーカーだか直ぐに見分けがついた。まだ、ワンマン改造の元ツーマンカーも走っていたし、塗装も移行期だったから、イロイロとバラエティーに富んでいたけどもね。でも今はどこのメーカーもおんなじようなデザインだから、ちょこっとつまんないね。。。
↓地下鉄鳴子北バスターミナル。桜通線の徳重延伸に合わせて作らられました。野並営業所の敷地内ですね。路線が多いので、発車待ちのバスも結構停まっている。
イオン大高のストラディバリウスにやってきました〜でも、先月あったスカートはもうなかった。商品の回転が速いとはネットで聞いていたけどね。
でも、一段とセール感満載で、いろめき立ったわたしは試着をイロイロとしてみました✨ワンピースも1350円!!お〜、80%くらいのオフじゃないかと、テンション上がって危うく買いそうになりましたが、よくよく考えてみたらですよ、半分スケスケで花柄が散りばめられたような服をいつどこで着る??
↓試着の写真は撮れなかったけど、このワンピだったよ・・・😂
まぁ我に帰ったところで、フツーのセールの花柄の赤系のスカート買って帰りました🎽
作りが大きめなのか、「M」でも入ってしまって、INGNIの「M」とはエライ違いですね。。。
↓お店の前で🎵
バスで次へ移動したかったので、待ち時間を化粧品見てウロウロしていたら、大佐のお姿が!!
どうも、大きな全身のマッサージ機らしいんだけど、80万円近い値段でした😵売れるのか??色は当然「赤」😁
この日は後の予定もありますので、サクサクまいります🏃
目の前を新幹線が走ってまして🚄黄昏時の夕日浴びる「のぞみ」をいい感じで撮れました。(方向幕にちゃんと「のぞみ」ってありましたからね・・・)
名古屋駅の高層ビル群が見えます。JR南大高駅の跨線橋からです🌃
あ〜、陽が沈むね。。。🌇
イオン大高からさほど遠くないあたりにあるバス停留所です🚏ここから、名古屋市バスの最長路線である高速1号系統で名古屋の中心部の栄に向かいます。名古屋都市高速道路を走る唯一の系統です🚌
前回乗ったのは多分中学生の頃😌
結構思いつきの企画ですが、イオン大高から栄のくまカフェ移動するならという事で、一応数日前に考えました😁
↓「名古屋高速道路通行」ってあるでしょ。
バスはだいたい1時間に1本の割合で運行です。転回場でバス停車中。運転手さん乗ってったから、回り込んで撮るのヤメました。
17:25 バスが転回場より出庫してきまして、17:26発車です。
しばらくは一般道を走行。国道1号線の緑区内を混んでる方向に進むので、バスも渋滞の中です😵
それにしても、沿道の景色が変わってしまったなぁと思います。40年近く過ぎてれば当然でしょうけど。。。溜池と果樹畑ばかりだった一体も、大型商業施設が立ったり、や宅地化が進んで、時の流れを猛烈に感じますね。それだけ、自分も歳を重ねているということですね(*_*;
↓ぱっと見、高速道路のようですが違うのです。
国道23号線・通称名四国道。一般道ですが、一部は片側3車線の自動車専用道で、高速道路のように車がかっ飛ばして走る道路なのです。事故も多いし、昼間は白バイや覆面が物欲しそうに待ち構えてます🚓夜は暴走トラックの宝庫です。タマにある赤信号でも止まりません。停止すると掘られます。「名四高速」なんて揶揄されるくらいの危険な国道ですね。
バスは制限速度を守って走っていますので、周りにに比べて景色が止まっているようでした。。。
大高入口より名古屋高速へ入ります。このバスETC付きでした。専用レーンをスルーです🎶
ちなみに、久しぶりにバスの一番前に座りました。なんか恥ずかしくて、ここにはなかなか座ることがなかったのですよね。
遠くに都心のビルの灯火がみえます。
高辻出口で高速を下ります。あとは一般道を終点まで走ります。
終点栄到着〜。所要時間は遅れもあって1時間10分ほど。まぁまぁ乗った感があります。
栄と言っても、あちこちに停まるので、最後の栄バスターミナルまで乗っていたのはわたしひとりでした。。。ずっと一番前に座ってるわたし見て、運転手さんに怪訝な顔されちゃった😌
パスターミナルはオアシス21広場にありまして、この日は羊の皮を被ったオオカミ「ウルフィ」が鎮座。名古屋テレビ・メ~テレのキャラです🐑
特設のアイスリンクがありました❄
わたしにはスケートなんて超縁遠いです( ̄。 ̄;)・・・。
まぁ、それ以外も縁遠いですけどね。
オアシス21広場の上屋。まるで宇宙船みたいなのです🚀
市バスに乗って、カフェのある矢場町まで戻ってきました。大津通のイルミネーションは年中ピカピカしてます🌟
ついに来ました〜!
予想通り空いてます。待ち人は二組だけでした。空席もかなり見えましたので、10分ほどでテーブルに案内されました。お客さんは女子のグループか、カップルかのどちらかですね。女装ひとりはわたしだけですわ〜(゚〇゚;)当たり前か・・・
待ち時間にメニューを渡されて、着席後は追加注文不可であることを告げられます。うーん、なんで?
テーブルがなんとも言えん!!グダグダ言ったけど、クマ自体はたまらん可愛さ❤
もぐコロもおります❤
17時以降のバータイムしかオーダーできないアルコール。カシスオレンジです。コースター欲しさに頼んでしまいました。カシスの量は少なめだった。。。ほぼ、オレンジジュースです(+_+)
まぁ、みんな写真撮ってるから浮く事はありませんね。
コースターと「ナポの書」。ナポリタンを頼むとついて来ます。
残念ながら、パネルは持ち帰りできません。見るだけです。残念💦
ひとりでナポナポしてみました。暇があると、お仕事中でもニンマリしながらナポナポしてます。
もぐコロが、くまの耳を持っているトコロ。これは食べれます。
正直なところ、ナポリタン好きでもないのに、このパネル見たさにオーダーしました。
そして・・・やっぱり美味しくない😥
でも、写真だけは撮るのです😋
お食事済ませて、店内ウロウロ。空いてるから写真は撮りやすいのです。
やや、店内薄暗い雰囲気。もう少し明るくてもいいんじゃないかと。。
この位置もテーブルの前で、お客さんが多いと取りにくい場所ですが、ガラガラの為楽勝で撮れます。
不思議な位置にあった「もぐコロ」。蹴られて動いてしまったのか??
レジにあった色紙。本物の手書きか?!
お会計は2500円ちょっと。このお値段なら、他でもっと美味しいものがお安くいただけるのですが、まぁ仕方ないでしょう・・・。
自撮りでは全てが入りません。足元のシャカシャカしたくまも入れたかったけどね。
撮ってと店員さんに頼むのも憚られてしまってネガティブなわたしです😰
仕方なく別に撮りました。
これは表の大看板。
併設でショップもあります。カフェ限定グッズもありますが、どっかで見たようなモノが多数。結構誘惑が襲って来ましたが、頑張って我慢して何も買わずに撤収してきました。
「またきてね~」だって。。。そんなに可愛く手を振ったってもう来ないよ〜
このあと、結構お腹空いてしまって、帰り道におにぎり買って、お味噌汁は作ってお部屋でいただきました。。。う〜ん、微妙な夕食でしたね。。
そんなこんなで、この日はおしまいです😁