実はこの月は信州へ行く予定なのでした。かねてより、飯山線の「おいこっと」と小海線の「Highrail1375」に乗りたいなぁと思てましたから、ホテルとか早うから準備していたのですよ。夏の信州は満室になるのが早いですからね😌
まぁ夏ですしね、信州でいいかなっと思っただけなんですけど。長野や松本の市中は確かにアチーですけどね、基本列車に乗ってるだけだし、涼しいトコロも走るしいいかなってね🌻
東京へは当初はあんまり暑くない11月くらいに予定してまして、スヌーピーミュージアムへはずっと行きたかったですしねぇ😉
ところが4月のある日、なにげにテレビのバラエティ見てたら、スヌーピーミュージアムは9月までと知ります😱え〜って感じですが、予定変更してもいいかなと思えたのは7月と8月のみでした。もう、先の予定がガチガチでしたので😰
7月の暑い時期ですので非常に気は進みませんが、やむを得ず、花の都大東京へ30ウン年ぶりに行くことになりました。実に、中坊のころの修学旅行以来の東京でした。まぁ、一応にTDLやTDSは行ってますので通り過ぎてはいますけどね(あ〜葛西臨海水族館でキハダマグロの回遊見てるなぁ・・あそこも一応都内か・・・)
それにしても、やっぱり時期が最悪でした。灼熱のアスファルトジャングルで、わたしはおいしくない照り焼きにされそうな勢いで、大変なおでかけでしたね🍗。。。
往復ぷらっとこだまで行こうと思ってましたけど、妙に気になる高速バスの座席がありまして、それがこれ↓プレミアムシート↓JR東海高速バスでの車両です🚌
カーテンだけですので完全個室とはいきませんが、間仕切り完璧なプライベート感満載ですし、1台で3席のみしかないです。そして専用スリッパ付きの、手荷物も階下のスペースでなくで、座席横のスペースに持ち込めます💼
プレミアムシートのお値段は、ぷらっとこだまの8300円に対して、6450円と微妙な差ですが、所用時間はこだまのほぼ倍近いの5時間19分という感じです。これをどう捉えるかですが、なんか楽しそうだし、発車時間もお昼12:30と悪くないので行きはこちらに乗ってみることにした次第です。
↓名古屋駅新幹線口から出発で~す。
↓とりあえず、寝そべってみます。こりゃ飛行機のビジネスクラスみたいだわ🎊
ただ、一つ問題が・・・
わたしのアタマの下は後ろの方のお足なのですよね。それで、ちょうどその方が靴を脱がれて寛いでますので、まぁあれですよ・・・。結構な匂いが来たりするわけですよ・・・
寝転がっていて、自分の何気に脚を見ますとお気に入りの柄タイツが伝線してます😵
もう〜って感じですが、柄タイツのスペアは持って来てないので、仕方なくベージュに履き替えます。カーテンで仕切られているので、安心ですね✨
↓お手洗いも席に近いですし、妙な安心感があります。一応、お手洗い休憩時は降りて用を足してます。遠州森PAです。新東名は施設が新しいのでキレイですね。気温高く、結構暑くて、ミストが散布されてます💦
↓ダブルデッカーの大きなバス。これはJR東海バスだけの模様。二階の一番前は眺めが良いとのこと。その席も悪くないね。
↓気分上がっているからご機嫌な表情が多いです。要するにご満悦なのです。
↓この日も富士山全くみえなかったなぁ〜。人生で車窓から富士山を見たことが一度もないぞ〜!!
↓2回めの休憩は足柄SAです。マックが入っていて、コーヒー買います。お酒をすでに500ml飲んでしまい、飲みすぎてクラクラしているところ。目が少しおかしいでしょ?
足柄山かどうか知りませんが、金太郎は見えません。
海老名あたりから渋滞始まって、用賀に着く頃にはすでに30分ほどの遅れ。首都高入るとさらに渋滞の列で、バスは進まず。運転士さんも昼間だから一人乗務で大変だわさ。規制緩和で無駄にバス会社増えて、でも運転手が不足してて、その割に労働条件も向上しなくて、価格競争の荒波に揉まれてしまって、いったいこの先どうなるんだろうね?
結局、東京日本橋口には1時間以上遅れた19時前に到着。いや〜プレミアムシートだから耐えれたけど、4列シートとかで、横に人がいたりしたら無理ですよ、わたしには。。。
予約したホテルは茅場町。とにかく東京のホテルの相場がいつもと全然違うのです。どこも高い〜!当然ながら、安くてキレイそうな、よさげなホテルはすでに埋まってるし、立地とお値段と設備のバランス取るのが大変でした。
ちょうど、ホテル予約サイトの1泊分無料のクーポンがありましたから、3泊で24000円ほどでしたが、これでもいつものわたしの相場よりは遥かに高いです。
そもそも、ホテルを都内に予約するのも初めてですし、どこをベースに動けばいいのか全くわからずです。田舎モンとしては東京駅に近ければええやろという、田舎臭い発想で東京駅周辺をさがしましたら、お値段と距離のバランスでここに落ち着いた次第です。
東京メトロは開通が古いせいか、バリアフリー化が遅れているようで、わたしはいつもの大きな荷物もあるし、JRバスの降車場はメトロの駅とは少し離れてまして、少し不便でしたからバスの方が便利そうなので都バスで行くことにしました🚌それにしても、まとわりつく湿気と暑さです💦
あ〜、わたしの知ってる東京の地下鉄は「都営」と「帝都高速度交通営団」だったのに、いつしかからか「東京メトロ」になっていたのね・・・。
レセプションで予約の旨と名前告げましたら、面食らわれました。あ〜東京だからといって、すべてが万能ではないのだと思いました。。。
まぁ、いいでしょう・・・いつもの事ですからね。
カードキー形式のホテルのお部屋は広くて明る〜い💡一応、お値段だけのコトはあるわね。ちょっと嬉しくなって撮りまくります。
そしたら、またまた伝線しててガックリです😵
1日に2足も破れるってどうよ?今晩は予定を決めてなかったかし、秋葉原でも見学に行って、ついでにストック買っておきましょうかね。
↓お値段忘れてお部屋に浮かれるわたし。まだ、荷物を開けてもいないですが・・・
↓カーデが結構汗でベタついてて、ちょっと脱ぎます💦いつもは人前で二の腕を出すことはあんまりしませんよ😆
↓ウイッグ顔に貼りついて来て不快につき、シュシュでまとめてみました。少し涼しくなったかな🆒
↓メトロ日比谷線で秋葉原へ行きます🚇現在地と行き先との位置関係がサッパリわかんないのです💧わたしは紙の地図がないと、やや不安💨
↓秋葉原着いた~よくわからず地上に出てみるけど・・・。
遥か頭上をJRが走ってるのにビックリ!お~スゲー🙋
東西南北がサッパリわからず。googlemapを頼りに歩きますが、位置情報が上手く拾えてなくて、信じた現在地がズレてて、逆方向に歩いてました😵
暗いし、暑いし、人多いし、迷うしで、もう東京恐るべしって感じでしたが、メイドカフェの女の子が、あちこち立ってお店案内してるの見て、アキバ来たなぁと実感します👯
ドンキを見つけたので、入ってみますと、アキバ独特のような売り場もあったりで、見ているだけでおもしろかったわ💞
そして、ドンキの中にもメイドカフェあったのはさらに驚きです。
↓ドンキの店内。なんだかわからず撮りました。
↓アキバの雰囲気出したかったですが、どっかの繁華街かわからないですね…
暑かったけど、アキバは楽しかったなぁ~
移動で終わってしまった初日ですが、まぁなんかいい気分の1日でしたね。。。💞🎊