帰りも「〇〇のはなし」なのですけども、行きと少しだけ違うルートを走ります🚃
山陰本線は京都から山口県の幡生を結ぶ長〜い路線ですけども、長門市と仙崎という一駅のみの2kmちょっとの支線もあるのです。帰りはその仙崎を寄り道するルートです。
「〇〇のはなし」の以前には、「みすゞ潮彩号」という観光列車が新下関〜仙崎間を走ってまして、「みすゞ・・」といのは仙崎のご出身の詩人の金子みすゞ先生が由来でした。そもそもこの区間の観光列車は、地元下関市と長門市からの強い要望により運行が実現している列車だそうで、列車の改装費も地元が負担したのだそうです。
「〇〇・・・」の運行開始に伴い、東萩まで運転区間が延長されましたが、往路は仙崎を経由せず、復路のみ仙崎経由となった模様です。
改札が開きましたのでホームへ入ります😉
↓1号車の洋風車両。ちなみにわたしが先程乗車した2号車は和風車両。
↓側面デザインも凝っています。2号車側より。
↓1号車側ですね。1・2号車あわせて、赤青緑と言う感じのグラデーションになってます。
↓駅は萩の街並みをイメージした駅の感じとなってます。
↓わたしも一緒に・・2号車側と。。。
↓1号車側で。。。ホント風強くて冷たかったですね…寒さで顔しかめるのでデコシワ再び全開です!
↓東萩にやって来る優等列車が廃止されて久しく、アクセスとしては新山口からの高速バスが一番便利のようですね。駅はなんだか寂しい感じです。瑞風はたま〜にやって来ますけど、あれはツアー列車だしね。
↓真ん中の青い部分と。和洋折衷のイメージかな。
↓車内に入り、乗車記念プレートと。
↓始発の東萩駅では、駅員さんがたったおひとりでお見送りの為、大きく手を振ってくださいました。これは萩駅の光景。
↓再び海を眺めながらの旅です。帰路は窓際おひとりさま用のお席でした。よかった・・・🙆
↓寒々しいな〜🌊
↓少し太陽が出て来た?!
↓長門市へ到着。方向転換して仙崎へ向かいます。
↓先ほどの往路のクイズの方が、今度は紙芝居を駅待合室で上映してくださいます。お忙し限りですね。中身は下関のフグ🐡のおはなしでした。フグ🐡の食べ始めたお話から、下関では一般家庭にまでフグ🐡が浸透しているお話でした。フグ🐡は特段好きではないわたしですが、わかりやすくて楽しい紙芝居でしたよ。
↓仙崎は大きな漁港もあるそうですが、さすがに見に行けず。駅前を撮って終わりです(^。^;)
↓仙崎駅の時刻表。ご覧の本数です(*_*;
↓アテンダントさんが乗車記念プレートと一緒に撮ってくださいました💞
↓この先は海らしいです。見えないけどね。
↓仙崎駅のホームにある、金子みすゞ先生の詩の碑です。26歳の若さで自らの命を絶った方だそうです😖
↓眠たそうで、何か顔むくんで来た?飲み過ぎかもなぁ〜😰
↓長門市方面。。。
↓列車内に飾られている地元の名産品の数々。
↓ここまではご覧のお天気でしたが・・・。
↓人丸駅に着いたあたりで急に太陽が顔を出します☀️ビックリです!!
↓帰りもクイズとじゃんけん大会ありまして、またまた一抜けで勝ってしまって記念品を戴いてしまいました。ちょっと無駄にツイてるのがイヤだな😓
↓晴れて来たから、海の青と輝きが増してとてもキレイだぁ✨
↓何だか、いい気分でご満悦だわ❤
難読駅名の特牛(こっとい)。わたくし、恥ずかしながら・・・ホントに恥ずかしながら・・・半世紀近くの間、ず~っと「とっこい」だと思い込んでました😨😨😨う~ん思い込み期間最高記録かも。実にお恥ずかしい限りです…
あの有名な角島大橋はここが最寄り駅です。あ~今度来たときは角島へも行ってみよう!
↓たしかに「こっとい」って書いてあるわね・・・。
↓車内でも乗車記念プレート持って撮っていただきました💞
お隣の方もいかにも鉄分系って感じでしたけど、プレートに興味を示さなかったから違ったのかしらね?
↓日暮れが近づき、黄昏時をまもなく迎えます🌅
しばらくは、もの悲しい時間がつづく🍃
↓見てるだけで、目の奥が意味なく潤んでくる😢
↓フツーに車内からの撮影ですよ。海が近いでしょ〜
↓気分も良いし、なんとなく飲み足りない気もしましたので、もう1本頼んでしまいました。辛口の「東洋美人」というお酒。わたしにはチャンチャラ似合わねぇネーミングだけども😝
「○○の・・・」の車販の難点は、お酒のビンのキャップはいただけないルール。車外への持ち出し禁止で、車内で飲みきってくださいというもの。購入時に念押しされます。
↓いただいた記念品の中身です。意外と中身入ってました🙋
下関が近づいて来て、お酒飲み切らないと行けませんが、どうも辛口すぎて(美人は辛口なのか??)わたしの口に合わなくて、ペースが悪かった。流し込み気味の最後のコップの1杯がなんとなく美味しくなかったのは覚えてるけど、量を飲んでる割には、別に酔った感じもしてなくて、この時はまだアタマシャンシャンでした(^_^)ノ
↓幡生で運転停車です。下関はもうすぐ。
記念品はふたつもあるから、おとなりが鉄分系のかたなら、レアな非売品のパッケージだしおひとつ差し上げようかしらと思っていたけど、わたしが迷っているうちに下関でそそくさと降りていかれたので、結局持って帰ることに。はぁ〜💨
この夜は前の晩からヒトカラしに博多へ行く気満々でしたので、あらかじめヒトカラ🆗のお店をチェックしておきました🎤
ただ、新下関に着いたあたりから、どうもあんまり記憶がなくて、新幹線ホームまで朝の長い通路を通って新幹線に乗り換えしたはずなのですが、全然覚えてないのです。当然写真1枚さえ撮ってません。
こだまに乗ったようですが、すぐに寝落ちしてしまったようで、ふと辺りの静けさで目が覚めました😱
えっ、ここどこ??アタマが急速始動しますが、当然ボケボケです。博多??停まってる?ホームへ降りて確かめてみますと、博多駅のホームで、前日行った博多南行きにそのままなっている模様。
定刻に着いてれば18:37着。時計は18:43だったから、到着してから6分後に目覚めた模様。そして18:46の発車だったから気づいて良かった。そのまま寝てたらカラオケどころじゃなかったわ😲
危うく車両基地行ってしまうところでしたけど、博多が一応の終点でも博多南行きになるのは全然起こしてくれないんだね…
その後もトラブルは終わりません。改札口出てコンコースを歩き始めると、激しく気分は悪くなってきて、汚い話で恐縮すが、もう吐きそうでヤバイのです😵
ヨドバシカメラに入り込んで、お手洗いを絶望的な気分で探します。う〜・・・
運良く多目的のお手洗い空いてたからよかったけど、この時は種類に構っていられないくらいでした。。。
この辺りから記憶は残ってますが、とりあえずストールとコートが汚れないように外したようです。それから、お返しが帰ってこないように、それなりの距離を取ってコトをしました☺
でもでたのはほぼ液体だけで、思い起こせば午前におつまみがわりに少し口にしただけで、飲みっぱなしで何にも固形物を食べてなかったわ・・・🙅
〜ありのままの表現で汚らしくてスイマセンm(__)m〜
初めての女子ゲ⚫️でしたけど、こんなハシタナイ初体験は必要ないですよね。お友達にこの話をしたら、「わたしも暮れにゲ⚫️したよ〜」ってサラッと返事帰ってきましたけど。。。フツーの事なの??
最近多いのは、飲んでもアタマシャンシャンでも、体は正直に反応して、あとから一気に来るパターン。ちょっと飲みすぎには気をつけないといけませんね😓
でも、不思議とその後はスッキリして俄然調子が上がってきます。予定より少し遅れたけど、ヒトカラ行こう🎤
1件目の聞いたコトない名前のカラオケ屋さんへ行きますと、土曜の夜はおひとりさまはお断りしまおりますとのこと。なんだそれ〜!!サイトにそんなこと書いてないじゃん。かき入れ時の土曜だから部屋単価をあげたいのだろうね。粘るのも不毛なので、近くのjoysoundへ行ってみます。
こちらは
「あいにく満室ですが、近隣店舗をご確認させていただきます」とのことで、しばらく待っていると
「すぐお近くの店舗が空いておりますので、そちらでよろしいでしょうか?」と。全然オッケーだと伝えると予約入れてくださった。
とりあえず1時間。ひとりだし十分かなって思ったけど、歌い出すとキリがないです。動画撮ってみたのですが、後から見ると真面目に笑えます😂
「なにこの人?酔っ払ってるの〜」(ハイ、自分なのですけど・・・)
「動きおかしいよ〜」(もちろん、わたし自身ですけど・・・)
「アホなの〜」(まぁそんな表現がピッタリです)
わたしはものごとを客観的に俯瞰してしまいがちなので、自分で自分をゲラゲラと眺めて、ひとりホテルで笑い転げてしまいました😂
↓動画の切り取りですけど、まぁこんな感じで楽しんでいたということで😝
まぁ、別に声作ってまでカラオケする気はないので、いつもの声ですよ🎶別に楽しければいいじゃんって感じですよ。ただ、久しぶりのカラオケでしたけど、高音域が死んでしまってましたす。1年半前は歌えた曲も声が出ません。加齢の波は声にも押し寄せてますね。。。ちょっち、喉も鍛え直さないとね💪
ご機嫌で1時間過ごして、さらにテンション上がってきて、延長お願いしたら「もうダメだよ〜」って言われてしまったので残念ながら撤収することに💧
20:28の新幹線乗れそうだったので、足早にお店を後にしたら、あれ?タブレットないや!お部屋に忘れた〜!走って戻って、3階まで階段駆け上がり、再び駅へ走ります。この日は7cmヒールのブーツでしたので、走ったらさっきとは別の意味で気持ち悪くなって来ます。ゼェゼェいいながらホームへなんとか辿り着いて間に合いました💦
寝たらおしまいだ〜と呪文のように呟きながら目を閉じないようにして、なんとか新山口到着。そりゃ乗り過ごしたら「江坂から新大阪を歩いてみた~」の比ではありませんからね😰
着いた時、晩ごはん食べてないわ〜と気づいて、コンビニでお味噌汁とおにぎり買って温めてホテルでいただきました😁
なんだかナゲ~ー日でしたけど、「〇〇のはなし」は「shu*kura」と一緒くらいリピしたい列車になりました。