埋没系女装をめざす、れいの女子的おでかけ日記・・・

きれいな女子に憧れて、女子姿でおでかけするささやかな日記

おとなびWebパス・グリーン車用~最終夜🌕~作戦大失敗のスーパーおき3号で新山口へ・・・

この日は 鳥取新山口〜新大阪〜米原 と大移動です。乗り換えは少ないのですが、距離にすると、なんと1000km近い移動になりますね〜

久~しぶりのスーパーホテルチェーンでの宿泊で、朝食に関して言えは東横インとは雲泥の差で良い感じでした。いただいてますと、朝食してるわぁという感じになりますからね🍚

お値段の差とも言えますが、今回はスーパーホテルの方がお安めの料金でしたし、その他もベッドの作りやお布団の感触とかもスーパーホテルの方が上かなぁという感じです。あとお水ですね。ここのイオン水ですと、髪の毛とか洗ってもパサパサにならないのですよ。唯一、スーパーホテルは照明落とし気味で、窓も小さくビルの密集地帯の立地が多いので、お部屋がどうしても暗めでメイクしにくい事があるのが難点でしょうか🔦

朝食いただいた後は、メイクしながら「チコちゃんに叱られる」をクスクス笑いながら見たり、荷物を整理しておでかけの準備です📺

ちなみに、この日もエクスボーテ のベースメイクですが、う〜ん?!でしたね。。。

お空から雨は降ってませんが、雲は低くてどんよりしてます。まぁ、考えても仕方ありませんので駅へ向かいます。

前回記したとおり、気動車特急としては第2位の走行距離を誇る「スーパーおき3号」。。。

確実そうな情報は多くなかったんですが、1Cと1Dが前面展望あるようでした。まぁ、その席を狙ってみますが、座席予約の際に1列目が全て×印でブロックされていてまして、これも10日程経ってから1Cがリリースされたので、ようやく抑えた次第です。。。

そして、1Dに人がいるはずないだろうという、勝手な思い込み・・・。

これが間違いの始まり・・・。

鳥取駅にあります、「鳥取しゃんしゃん祭り」の傘の巨大オブジェ。実際は普通くらいのサイズの傘を持って踊るお祭りのようです。後ほど調べました。
f:id:hikarireinagatsuki:20181215165007j:image

スーパーおき入線。何度見ても味気ない顔ですね〜。
f:id:hikarireinagatsuki:20181215165031j:image

↓一応、一緒に撮りましょう!!5時間以上もお付き合いするんですからね〜
f:id:hikarireinagatsuki:20181215165047j:image

荷物を一応は上の棚にあげようとしていたら、後ろから人がやって来ます。わたしは、もしや!?まさか!?という気持ちで、その男性に1Dの座席を指さすと、頷かれます。エ〜お隣いるんだぁ〜鉄分の方なのかなぁ??

↓そして、席に座って愕然とする1Cの眺望。。。何も見えんじゃんこの席💢💢
f:id:hikarireinagatsuki:20181215165108j:image

体を左に傾けながら正面を見ますが、この体制を維持するのはむつかしいです。ついでに、添乗の運転士さんもいたので、立たれる位置によっては、米子までは正面が見えない事が多かったです。

↓ご満喫とは程遠い気分で、げんなり中💧💧
f:id:hikarireinagatsuki:20181215165143j:image

この状態で終点まで??ありえな〜い!!

展望のない席に窓の景色さえ見えにくいし、隣に人がいる圧迫感、もう耐えられな〜い!!お隣の方、ずっとタブレットで録画された動画らしきもの見てらっしゃるし、1A1B空いてるから、動画見てるだけなら席移って譲ってくだらないかしらと、自分のエゴが丸出しの感情に支配されていきます👿自分が悪いのにね。。。

そもそも、わたしがネットの情報を、いつもは慎重なのに、自分にとって都合のいい、そう思いたいという情報を信憑性もないのに盲目的に信じたのがいけなかったのですよ😢

出雲市過ぎる辺りから天気は回復気味ですが、気分は更に滅入って来ます。どんより気分で目前の壁を眺めながら、あ~降りて別のどっか行けないかなぁと考えを巡らしても名案は浮かんで来ません😥

そんな時、右手に青い海が広がって来ました!日本海です!

わたしはスクッと席を立って、後方の空いてる座席へ移動して景色を眺めます🌅

↓空も海も青いです。10月の筒石の海もこんな感じでしたけど、12月でも穏やかな日本海を見ることができるんだなぁと不思議な気持ちで見てました🌊
f:id:hikarireinagatsuki:20181215165157j:image

↓列車交換のために停まった駅。ホームに出たいけど、運転停車のため、扉は開きません。
f:id:hikarireinagatsuki:20181215165216j:image

通りががった車掌さんに席かえて〜ってお願いしましたが、どっかからのってくるけおど、どこからかわかんないから、それまで座ってていいよ〜という適当なお返事😰

益田くらいまでは大丈夫だろうと、自席へ飲み物とおつまみ取りにいきまして、テーブル出して(相変わらず激しく揺れてたけど)景色を堪能しながらいただきます🍶
f:id:hikarireinagatsuki:20181215165253j:image
f:id:hikarireinagatsuki:20181215165314j:image

↓その後、車掌さんもう一度来てくださって、津和野まで大丈夫みたいですから、それまでどうぞとのこと。。。しばしの快適な席を与えられて、少しご満悦な感じになりました🌟
f:id:hikarireinagatsuki:20181215165338j:image

↓いきなり、空が暗くなって雨つぶ飛んで来た!!
f:id:hikarireinagatsuki:20181215165408j:image

↓トンネル抜けたらまた晴れた!!
f:id:hikarireinagatsuki:20181215165445j:image

↓こういう、空と雲と海のコントラストが好き
f:id:hikarireinagatsuki:20181215165512j:image
f:id:hikarireinagatsuki:20181215165527j:image

益田で海と山陰本線にお別れ、ここから山口線に入ります。席は1Cへ仕方なく戻って来ました。でもわたしの海を眺めていた席は一人がけの車椅子対応席で、直前までブロックされる席なんですけどね。津和野からそういう方が乗車してくるということでしょうか。

山口線へ入ります。振り子も作動しないそうで、唸りを上げてゴトゴト走ります。通路中央で、貫通窓に顔を押し付ければこの展望です。これはスマホを押し付けただけですけども。
f:id:hikarireinagatsuki:20181215165541j:image

↓津和野からこんな方が乗車されて来たので、1Dでも結局、前見えないんですよね〜これはお隣がお手洗いに行かれた時にちょっと席をお借りして撮りました。
f:id:hikarireinagatsuki:20181215165552j:image

津和野から結構乗車がありました。やまぐち号からの折り返し客でしょうか?指定席はほぼ満席。でも1A1Bは空いたまま・・・。なぜずっと席がブッロクされてたのだろう?

やまぐち号の帰りらしき、3世代の家族連れが斜め後ろに乗車して来て、お孫さんが叫んで奇声上げるのはいつものことだけど、それ以上にやかましかったのが、この子のじいちゃん。。。内容の薄いこと大きな声で客室中に響くように話す。。。わたしは、男が60年とか70年とか生きて来て、ここまで軽佻浮薄な感じって、どうなんだろうって思っちゃう。男らしく女らしくというと、昨今ではセクハラになっちゃうけどね。でも、社会で長いこと生きて来れば、酸いも甘いも嚙み分けてくるはずだし、それなりのものが出来上がってないとおかしいんじゃないって思えちゃうなぁ。

よっぽど、ぬる〜いところで生きて来たのか、何かが欠けているのかどちらかだろうと考えちゃうわ。イロイロご意見はあろうかと

笑えたのは、この子のお父さんと思われる方(感じからして娘婿だね)が、お子さんに「みんな乗ってるから静かにね〜」と言うのだけれど、立場上、義父には直接言えないからお子さんに語りかけるように話したようにも思えた。でも、じいちゃん「そうだぞ〜〇〇くん、静かにな〜」って・・・おめえだよ、一番うるさいのは😠

↓クタクタで新山口到着。初の山口県上陸も、気分は盛り上がらず。唯一、キレイな日本海を見れたのは嬉しかったけども、当初の目的とはかけ離れて内容は乏しかったし、そんでもって後は帰るだけだしまぁ仕方ないですね…
f:id:hikarireinagatsuki:20181215165953j:image

いつから新山口になったのか知らなかったけど、わたしの中では「小郡」というふうがピンとくる。直後連絡ののぞみでもよかったのだけれど、バタバタしたくなかったので1時間後の「さくら」で新大阪へ向かうことにしてました🚄

まぁ、新幹線口の方を少しだけウロウロしてみます。

山口線のキハの塗装にも「レノファ山口」仕様の車両が見受けられました。一応、山口県挙げての応援しているということでしょうか?昨シーズンは名古屋がJ2にいたので、たまにJ2のゲーム見たり結果を気にしたりしましたけど、今年は殆どJ2見なかったですね⚽

けど、これ小さなポスターでなくて、大きな壁面の全面なんです。人を入れるとわかりやすかったかな・・・。
f:id:hikarireinagatsuki:20181215170115j:image

↓長州といえば、高杉晋作ですか〜わたしは幕末の話は結構好きなのです❤
f:id:hikarireinagatsuki:20181215170126j:image

↓新幹線ホームから小郡の車両基地方面です。車両の割に、線路多い・・・。
f:id:hikarireinagatsuki:20181215170143j:image

土曜の午後ですし、混んでて窓際に入り込んでしまって、通路側のテーブルバッタンでお手洗いに出れなくなると困るのと、荷物も後ろに置きたいから最後列の通路側を予約してありました。C席だったのすが、D席も新山口から乗車されて、わたしはその隣です。ABは空席でしたので、広島くらいから乗ってくるのかなぁ?と思ってました。

持って来たお酒も少し残っていたので、新幹線で飲みきってしまおうと思っていてのですが、車内販売がやって来たので出すのを控えてました。そしたらお隣のD席のおじさまが「獺祭」をなんと2本も購入されて、わたしをお連れさんと勘違いした車販のお姉さんがグラスはおふたつですか?と聞いたりして、わたしは悪いこともしてないのに急にお隣に申し訳ない気持ちになってしまい、車販のお姉さんに他人オーラを全開で放ったりしました😰

なんか、「獺祭」たしなんでらっしゃる方の横で、このタイミングで自分のペットボトルに詰め替えたお酒を出すのも憚られてしまい、急にする事もなくなってしまい、何か時間潰すのも大変ねぇ。。。

↓さくらのグリーン車。のぞみよりも作りが豪華~空いていた席で撮りました🙆
f:id:hikarireinagatsuki:20181224004017j:image

黄昏時はいつもなぜか切ない気持ちにさせる・・・🌇
f:id:hikarireinagatsuki:20181224004043j:image

列車が終点に近づけば、わたしの旅も終わりに近づいていくし・・・🌉
f:id:hikarireinagatsuki:20181224004057j:image

広島でも岡山でもAB席は空いたままで、結局新大阪まで空席でした。もう、わたしが座ってあげたわ~。そもそも、C席はわたしが先に抑えてたのだからだったら、フツー隣のおじさまにA席を割り当てない?JRの窓口の人さぁ~!

↓フルリクライニングにフットレスト全開の図👌寛げます。さくらはお手洗いの便座も暖かいですし、九州新幹線サイコーかも~フツーの指定席も4列だしね。。。
f:id:hikarireinagatsuki:20181224004115j:image

↓新大阪戻って来ました!23番線ホーム🚄
f:id:hikarireinagatsuki:20181225010154j:image

↓在来線連絡改札。土曜の夕方につき、スゲー人です。
f:id:hikarireinagatsuki:20181224004147j:image
先ほど車内で済ませたばかりなのに、またお手洗いに行きたくなります。しかし、お手洗いは当然混雑していて、困難を極めます。。。

ここからの新幹線はJR東海のエリアとなりますので、在来線で米原へ向かいます。

当初は大阪に立ち寄って、大阪泊の予定だったのですが、大阪の予定ななくなりましたので、米原まで行けばホテルも安いし、そのままパスも使えて運賃もお安くなりますので米原へ向かう次第です。

さて、車内のお手洗いを利用するしかありませんが、「はるか」の京都行きなら空いてるだろうと、スカスカの1番ホームに向かいます。
寒いので待合室に入りますと、先客が一人いらしてたのですが、ちょっと不思議な感じでした。

そもそも、降車専用に近いホームに人がいる事が妙だし(ここにいるわたしが言うのも変ですが)人気のないところを(新快速よりも遅い「はるか」で京都行く人はまずいない)白い靴、白いタイツ、薄手の白い上下に上着なしという12月らしくない感じの装いと、わたしが入って行った時に、少しばかり挙動がおかしかったのです。なんかね経験上ですけども、おでかけしたものの、慣れない時ってこんな感じじゃないですか😁

そんなこんなで、この方、もしかしてわたし側の人?って思っちゃいましたね。当然話しかけもしませんでしたけども。

単純に女性の不思議ちゃんだったかもしれませんが、TPOに合ってないと、妙に目立つことは間違いないです💦
乗り換えアプリで接続調べますと、はるかで京都へ向かうと、米原到着が20時をまわってしまいます。新快速なら19時30頃にはホテルへ入れそうですので、新快速のお手洗いかぁ~と思いながら、またまたバッグを引ずってホームを移動です。
お手洗いは最後尾なら間違いないので、そこらから乗車。
まぁ混んでますが想定内ですので、バンドで荷物固定して、お手洗い済ませました🚽

京都で座れたので、後は米原まで夜の東海道線をボケッと乗ってるだけでした。

前4両長浜行きで、後ろ8両は米原行きだと何度も何度も車内放送してるのに、米原で後方の車両にボケッと乗り続ける人アリ。作業員が気づいて降ろし、前の4両へへ移ってって言ってるのに、この人直ぐ次の車両に乗ろうとして、また注意される。発車時間は過ぎて、走って前方まで行かなきゃならないのじモタモタ歩いてる。まだ80mは行かないと乗れないよ…スゲーメンタルだわ…だから逆に車内放送も何にも気にせず乗り続けていたのだろうけどね😒

わたしはホームで写真撮ってたので、このふざけた光景をずっと見てました👀

ホテルへチェックインして、またまたフルネームで名前を呼ばれて、ため息ひとつ💨

長~い不完全燃焼の移動の一日とおとなびパスの行程が終わりました。。。

明日は帰るだけ~🐸