美術館🖼博物館🕌
ミュージアムショップの会計するのに20分以上もかかってしまいました最初は、この人が集る葛折りの長い列はなんだろうって思ったくらいなのですが、辿っていくとレジ待ちの列なのでした。ようやくお会計を済ませた後、もう一度レセプションへまいります。 …
京都の鉄博の醍醐味は、なんと言っても多くの実働するSLを展示しているのヒトコトに尽きますやっぱり、動いていない機関車を見ても、中々盛り上がりませんからね。蒸気と煙を吐きながら走る姿は、僅かな距離でも感動せずにはいられません この日のSLスチー…
京都鉄道博部館へまいります。この日は午後に美人さんとお会いするので、地下鉄一日乗車券を購入です。地下鉄で京都駅までまいりまして、JRで梅小路へいきました。バスでもよかったのだろうけど、なんか列車に乗りたかったのですよね。 鳥取からの「スーパ…
黄昏中〜 レトロ電車の次は「転生したらスライムだった件」がやって来た!!最初、着いた日の富山駅で見かけて、翌日も見かけたけたのだけど、なんか撮っておこうかなーって思っていたら、労せず会えましたね BSで放映してたのを、いつも何となくみてただけ…
春から発売延期になっていた、JR西日本の「どこでもきっぷ」が突然に発売されると知って、当初の予定を変更して今回のおでかけと相成りましたホントは「ワイドビューひだ」の展望グリーンで富山行って、えちてつの「急行」乗るつもりだったのですよ。まぁ、…
これで古都編の最終回です 「貴婦人」と呼ばれたC57と。山口線の「やまぐち号」って、今はD51が牽いてるのかな?? 美人さんらしいアングルなのです 帯の結びもキレイだな❤自分で選んでてなんだけど、色目も満足するくらい振袖に合ってたね 転車台と撮…
この機関車と撮りたかったのです・・・。 D51 1号機。イモムシ型の煙突ついてる機関車です。誰でも知ってるデゴイチですが、最初は標準型のデゴイチに比べて、煙突のカタチがかっこ悪いな〜って小学生ながら思っていたのです。 幼少より鉄分濃い目のわた…
なんかまぁ、大好きな振袖着て大好きな車両と撮りたかった・・・、それに尽きます 春に美人さんにこの件をお願いした時も、彼女は「え〜っ!!」て感じでしたし、そもそもわたしが東寺とかはどうかなってテキトーに言った時も、「ハレ」の振袖というのはお寺…
一度は振袖で好きな車両達と撮ってみたかったのですそれがささやかな願いでしたが、なんでてっぱく?!って訝しがる美人さんにお願いして、その願いが叶いました てっぱくって、館内は三脚とか自撮り棒の使用は禁止されて、やっぱり一人では画の幅が出ないし…
津山に定刻の14:02に着きます。いつもなら車両とか駅名標とかホームで写真でも撮ってからゆったりと改札を出るのですが、この時は脇目もふらずに改札へと参ります。とにもかくにも急ぎ鉄道館を目指したかったからなのです 帰路は15:53の岡山行きの…
大阪府の緊急事態宣言解除に伴い、美術館も再開されて、ようやくルノワール生誕180年展に行くことが出来ました 前回の大阪訪問時に見つけた「咲くやこの花館」の睡蓮とハスも合わせて見てみようと思い、時間的余裕持たすために行きは乙特急で大阪へまいりま…
まだまだお楽しみ続いております このC57の展示もありましたが、なんせこの1週間前に「SLばんえつ物語」の迫力あるC57の勇姿を見ているものですからね、静かに音も立てずに佇んでいる姿に物足りなさを感じずにはいられませんでしたよ 屋内だから余…
4月のおでかけの際、名古屋でJRからの車窓よりのコトです。名古屋高速臨海鉄道あおなみ線の線路の上を綾波レイのラッピングトレインが走っているのが見えるではありませんか!!おー、知らんかった〜!!(いつものリサーチ不足なだけですけどね。言うなら…
三陸の翌週のお話しです。おでかけ続きです 今回は日帰りで大阪へ参ります。コロナの影響で遅れに遅れて開催された「ロンドンナショナルギャラリー 展」を鑑賞するためです。一応、1月まで開催されているのですが、近鉄の株主優待で安く行こうと目論んだた…
ゆったりした日程でしたから、チェックアウトギリギリまでホテルにおりました 午前中に山梨県立美術館でミレー絵画鑑賞後、テキトーに甲府城址を見て回り、夕刻までに新横浜へ移動です。翌日の受診のために、東京に近づく必要があったのでね。。 外は太陽ビ…
碓氷第三橋梁、通称「めがね橋」の橋上に出て参りました。アプトの道の最大の見所でしょうか。もちろん、わたしもここへ一番来たかったのですからね… ここまでは、コースタイムよりもかなり速いペースです。それにしても、ここだけ異様に人多いですよ。ここ…
お空を気にしながら、足早に各車両を見て回ります。午後にまたここに来るのですが、雨が降ってれば屋外は難儀ですのでね。とりあえず、屋外を優先して回ります 見学目安時間は概ね1時間程度ってあったから、いくらなんでも〜って思っていたけど、結局見るだ…
前夜、変化のない天気予報と意味もなく睨めっこしながら、より歩ける確率の高い方の日に賭けてみることにします 結局この日は碓氷方面へ出かける事に致しました。屋外関連の見学とかを雨が落ちてくる前になんとか終えれそうな気がしたから。土曜は金曜よりも…
天王寺公園をテクテク抜けて大阪市立美術館へやって来ました 晴れ間出てきて☀仕方なく雨傘でブロックです 眩しそうでしょ~ 傘は傘立てに預けて、ロックします。帰りに雨止んでたら忘れるパターンです気をつけないとです(^^;) 入場時にサーモセンサーで体温…
朝食いただいて、歯磨き中〜。クタクタ顔だわさ・・・。目の下ぷっくり(+_+) 本日の予定は、横浜美術館「ルノワールとパリに恋した12人の画家たち展」鑑賞後、秋バラ咲く山下公園とかを散策 それから、東京で「きこさん」にお会いする予定ナリ。。。 きこ…
初日からクタクタになったわたし(*_*) まぁ、何となくこうなるとは思っていたけど・・・。 乗り鉄のおでかけではないから、乗る列車があるわけでもないので、絶対に起きなきゃいけない時間があるわけでもないのですが、だからと言っていつまでも寝ているワケ…
この日は少しだけ気持ちが入ってた。 ちょっとだけ、小さな目的あったから... 少なくとも、ダラダラの前日よりは入ってた… 朝は6時半にはちゃんと起きて、メイク済ませて朝食いただいたわ 午前は千代田線の北綾瀬へ行き、その後上野の国立西洋美術館へ行く…
東京から帰ってきてからというもの、2日間はまったく一歩も外へ出ずに引きこもり。。。 元号が変わった事にようやく気づいた5月3日、おうちのお酒がなくなりかけたことに気づいたわ とりあえず、いつもの酒屋さんへいつものお酒をまとめ買いに出かけた つ…
都電で王子駅まで出た後、JRで大宮へ向かいました。王子が東京のどの辺りにあるのかサッパリでしたが、この日初めて京浜東北線の駅だと知ります。 子供の頃ですが、京浜東北線なんて路線はなくて、正式には東北本線と東海道線の通称だよ〜って本(情報はすべ…
,前日のダメージを引きずりながら、2日目です シンプルに白浜往復するだけのはずが、何であんなにややこやしくなったのか・・・まったくもう~な気分・・・ この日もシンプルのはずですが・・ 新大阪~岡山~やくもパノラマグリーンで出雲市 一畑電鉄乗る・…
2日目で〜す。。。あ〜安城にステイしてました。理由は聞かないでね・・・。 さてさて、今日は近場ウロウロだけど、結構ハードなスケジュールになりそうです。 まずはアクアドールへウイッグを返送しないといけないのですが、佐川急便の着払いでお返ししなけ…
2日目で〜す! 福井~越美北線で九頭竜湖~戻って福井~バスで福井県立美術館~ターナーからモネ展見る~バスで福井駅~北陸線普通で芦原温泉~駅前とかレンゴー金津製作所グランドでちはやふるのプチ聖地巡礼~霰❄に打たれて心身疲れてしまい、金沢行く予定…
なんだか知らないけど、お肌の調子が前日より良くなっているのに驚きます。この時期の北陸地方は花粉が飛んでないからなのかな?? ↓さぁ、おでかけしましょう〜 さて、3日めです。 高岡〜城端線で新高岡〜べるもんたで氷見〜折り返しのべるもんたで新高岡…
最終日です。。。 当然、テンションは下がり気味です。。。 車で彦根まで来ているので、当然車で戻らねばなりませぬ 最終日の過ごし方は、遠くへおでかけの際は帰ってきておしまいなのでシンプルなのですが、近くの時は好きな美術館イベントとか、お花を見に…
この日の午前は乃木坂の国立新美術館へ。 新横浜から横浜線で菊名、東横線でメトロ副都心線直通で明治神宮前、千代田線で乃木坂への経路 当然の立ちっぱなし渋谷でようやく着席もあっという間に乗り換え駅・・・ 美術館直結の駅なのですが、乗る車両を間違え…