乗り鉄🚄駅めぐり🚉
「バラの小径」っていうくらいだから、沿道はバラが咲いてる中を歩けるに違いないと、勝手に想像を膨らませておりました。しかし、歩いてみればただの住宅街の狭い路地にバラの絵がプリントされてるだけの、超ガッカリ小径でしたよ🤷♀️ その途中くらいからア…
3連泊いたしましたJRホテルクレメント徳島を後にいたします。なんか、イロイロありましたね最後のチェックインは例の使えないおばちゃんでしたけどね、滞在中はご迷惑おかけいたしたとか、言えんのかね?最初にアンタに告げたんだけどね。まったくよ・・・ …
疲労とアシのイタイタで思考もかなり低下してまして、全然列車との接続とかを深く考えてませんでした。どうやらバスが遅れててみたいです。鳴門駅17:00の列車に楽に接続してるはずが、中華系インバウンドがソワソワしてバスを降りて走って行きましたか…
高松駅構内に連絡船という名の立ち食いうどんがあったと記憶してまして、そこでサクッと夕食を済ませようと思ってましたら、お店がなくなってました帰って調べたら3年前に再開発の都合で閉店したのだそう。仕方なく、また改札を出ましてロッテリアのハンバ…
二日めも良いお天気です☀️とても良い傾向ですねこの日は徳島7:16発の牟岐線桑野行き普通に乗車いたします。牟岐線は終点阿波海南まで乗車したことありますけど、40系でありませんでしたね。その当時から桑野までは40系で運行されてましたけど、当時…
「〇〇のはなし」を撮影後、切符の受け取りのため、一旦改札をでます。この駅にみどりの窓口はありません。話せる券売機は、予想通りにじいさんがウダウダしておりまして、当然時間かかりそうでイラつきます。ここにも岡山で✖︎だった、受取専用の券売機があ…
母の祥月命日を思い出したのは、10月12日の指定席を取った後のこと。つくづく、親不孝な「息子」だなと、少し自己嫌悪になってしまった。全然気にせずおでかけプランを練っておりました。おりしも、10月12日は母の祥月命日だったのです。墓地への納…
追分でベンチに掛けてる時、方向幕が「糸井・苫小牧ー追分」になってるコトに気づき、苫小牧到着後の運用を予想いたします。どうもキハ150は錦岡まで回送扱いで走り、折り返して糸井発の追分行きの列車になるんじゃないかって推測します。運用は変わって…
バスの時間まで1時間近くありますので、駅撮りをしておきました。赤平はここらでは大きな街の方ですが、かつての炭鉱は閉山され、その遺構も残りますが、印象として静かな街でしたよ。 かつての広大なヤード跡は草に覆われてしまってます。強者どもが夢の後…
前夜に発見した宗谷色につきまして、なんとか乗車するために運用を確認いたしました。この日は滝川7:33発富良野行きの運用に入って往復するはずです。その後、滝川に戻るとしばらく留置線でお休みですから、乗るならコレしかありませが、また朝が早〜い …
千歳駅でまたまた外人に話しかけれます。決して、わたしは話しかけやすい雰囲気を放ってないと思うのだけど、ナゼなんだ🙄 曰く、札幌へ行きたいけど、次の列車に乗って大丈夫か?的なコト聞かれました。まもなく「すずらん」が到着する頃でしたけど、コレに乗…
Xの投稿で、「40ガチャ大当たり〜」みたいなモノを見つけます。岩苫線でキハ40運用が入っているのを見つけた方のモノでしたけどね。「40ガチャ」って言い得て妙だなって感心いたしました。だって、実際にそんな感じですもんね。いつ来るかもいつ走るか…
釧路から旭川までの移動手段を考えて見たけども、結局札幌経由のルートに落ち着きました。新得からは、廃止されて根室本線の代替交通手段となったノースライナーで狩勝越えしてもいいかと思ったのですが、良い時間のバスがないので旭川到着がJRよりも遅くな…
本日は前日同様に、「地球探索鉄道号」と快速「はなさき」で根室往復したのち、札幌経由で旭川まで大移動なんです。宗谷本線のキハ40に期待しての事でして、予定を変更したのですけどね。まぁ、結果は後述いたしますよ。とにかく、乗りっぱなしの1日にな…
塘路へ到着した後、車内整備のために全員降されてしまうのかと思ってたら、わりとテキトーでユルい感じでした。折り返しまで1時間程度あります。すでに自由席に乗って席を確保されてる方いたけど、座ってるだけで何も見えないであろう席で、やはり何を求め…
帰路はボックスを独り占めでした。花咲線弁当は落石海岸の景色を眺めたあとにいただこうと思ってましたので、心置きなく頂けそうですね 落石で交換列車があるようです。ここでの定期列車の交換はないと聞いてましたから何が来るのだろうと思ってましたら、キ…
指定席発券の都合上、「地球探索号」の愛称がついたキハ40+キハ54編成です。去年は午前「森の恵み」、午後「流氷の恵み」という運用でしたので、2回楽しみましたけどね。今年は午前のみキハ40「森の恵み」を連結して運行とのことです。予備車で「流…
9月です。お誕生月スペシャルのつもりで、JR九州のDS列車乗り倒しツアーの予定でした。びっくりするお高い料金のの「かんぱち・いちろく」も早くから予約しておりましたよ トコロが、7月の北海道へ渡る直前のコト、イロイロとプランを練り直す中で、今年も…
帰りも行きと同じ経路で帰ります😊岡山経由で帰るよりも相当に時間が掛かるルートではありますけどね。でも「やくも」で帰ってもつまらないし、この日は急ぐワケでもありませんでしたから、全然楽しい「スーパーはくと」で帰ることにした次第です😁 トコロがです…
ほんとになんだろうね?って気分でした。指定席を用意した乗りたい列車が現地で運休になったのは初めてでしたからね。あー、これに乗るためにやって来たハズだったのに〜 朝方にJR西の運行情報を見たんですよ。出雲市以西は激しく雨が降ってて、益田〜出雲市…
夏のおでかけですが、今年は18きっぷは購入しませんでした。7月は北海道にまいりまして北海道フリーパスで巡りましたし、今回は時間的に普通列車を多用しますと行程に支障をきたすので、使う場面はないかと思ったのです☝️ それよりもタイトルに困りました…
チェックアウトを済ませて、ホームで鵡川行きの列車を待ちます。ここからは荷物を持って移動ですしバッグは壊れたままですから、ちょっと難儀ですよ 先ほどの「むかわ竜」が入線してまいりました。運用上、朝の追分行きが今回の鵡川行きに入るのですけど、昨…
さてさて、今日が最終日です。1週間なんてあっという間ですね。そして、今日も早起き苫小牧駅7:20過ぎのホームに立ちまして、7:28の糸井行きを待ってますと、追分行きのキハ40が車両区よりやって来ました。 前日の流れから、運用表で「むかわ竜」…
苫小牧の駅でふと考えたのです。苫小牧運転所のキハ40は6両配属されてるのだけども、今日のいったいどーなってるのか、各車両の所在を整理して考えてみました。とりあえず、キハ40−1783はず〜っとホームからよく見える留置線に止まってまして、車両区の一番…
旅も終盤の6日めを迎えます。なんか早いモノですね。早寝早起きで睡眠の質が良いのか、お肌は思ったよりも持ち応えておりますただ、朝にせよ夜にせよ下着で楽しむ時間を確保するのは難しいことがタマにキズですねこっちもわたしの大事なルーティンですので…
うっすらと車窓から駒ヶ岳が見えてまいります。ちょっと、うれしいかも森では25分の停車時間がありますので、長万部に続いて函館本線開通120周年記念切符と、いかめしを買いにまいります。ここの切符も以前に頂いておりますが、先述のとおり、3駅コン…
苫小牧駅、6時35分頃ですお天気に恵まれた毎日にでしたが、この日は朝から曇ってます。なんでこんなに早起きしてるかと言うと、当初は1運用のみだったキハ150の運用もかなり拡大されてしまい、それに合わせてキハ40の運用は随分と縮小されてしまい…
諦めムードの中、16時20分過ぎに駅に向かって歩き出しました。音威子府行きは16:39発ですので、これは結構ギリギリなんですけどね。どうせキハ54だろうと拗ねていたのです。ただ、ダメなことを確認するために駅に行くだけだと自分に言い聞かせ、…
9:00発の「宗谷」に乗って音威子府までまいります。早朝6時のキハ40であろうと思われる列車で名寄へ向かうコトも考えましたが、7日間の長丁場ですのであんまりムリは良くないなって思いとどまり、特急で北上することにいたしました。あんまり、無理…
リフト目前の絶妙の位置で滝川駅のホームに降り立ち、サクサク乗って下りは階段降下して1番ホームへ移動です。その方が早いからね。 キハ40は当然に入線済みでしたので、写真は富良野で撮るしかありません。そして、急ぎ乗った瞬間、猛烈な暑さです我に帰…